ベン・イェフダ通り ・・・・ エルサレム新市街の繁華街

  

 午後4時、今日の観光はこれで終わりで、これからホテルに帰るようです。その時、私はインターネットカフェに立ち寄りたくて、現地ガイドS氏にお願いしました。すると、ベン・イェフダ通り近くのカフェを紹介してくださり、帰りは一人で戻ってくるという条件で、ホテルへの帰路の途中で降車させて頂きました。3時間ほどの時間をもらったことになります。ネットカフェで1時間ばかり過ごした後、ベン・イェフダ通りを散策することにしました。

 【写真左】看板には、上からヘブライ語、アラビア語、英語でベン・イェフダ通りと書いてあるようです。ベン・イェフダ通りはエルサレム新市街の繁華街で、歩行者天国となっています。
ただ、数年前にはパレスチナ・アラブ人による自爆テロが頻発した地区でもあるので、一般の観光コースにはなっていないようです。今年に入って、ベン・イェフダ通りでの自爆テロの情報を聞かないので、思い切って出かけることにしたのです。しかし、万一、ここでテロにでも遭遇すれば何を言われるかわからないといった少し不安な気持ちもあったことは確かです。神頼みの気持ちで歩いていました。

 【写真右】のように、300メートルほどと思われるベン・イェフダ通りの両側の入り口には武装警官が警備をしています。しかし、横丁からたくさんの小道がベン・イェフダ通りに通じているので、入ってこようと思えば、どこからでも入ってこれるのではないかと思いました。皆さん、行くのならそれなりの覚悟をして行ってくださいね。こればかりは運としかいいようがありませんからね。

正統派ユダヤ人がゆったりと歩いていく

 ベン・イェフダ通りには、オープン・カフェもあって、普通の大都市とそれほど変わりがないでしょう。しかし、時折見かける黒い帽子にひげを生やした正統派ユダヤ人を見ては、ここはやはり、エルサレムであることに気づかせてくれるのでした。

 ベン・イェフダとは人名です。ベン・イェフダ(1858〜1922)は「現代ヘブライ語の父」と称されています。ロシア帝国領のリトアニアに生まれた彼はパレスチナに移住し、それまでは聖書のなかの言葉であったヘブライ語をおよそ2000年ぶりに話し言葉として復活させたのです。従って、およそ2000年ぶりに復活したユダヤ人の国、イスラエル国家にとって彼はどうしても忘れられない人物だと思われます。
 そういう重い意味を持って、エルサレムを代表する通りの名前としても使われていると思えます。また、そうであるが故に、パレスチナ・アラブ人過激派がベン・イェフダ通りを狙うのも象徴的な意味を持っているのかもしれません。

 ちなみに、現在イスラエルではヘブライ語とアラビア語が公用語となっています。また、道路標識などでは両者に加えて英語も多用されています。ユダヤ人(ヘブライ語)とアラブ人(アラビア語)が共生するイスラエルにあって、英語はイスラエル国民融合の言葉として使用される可能性があるし、また、そのように機能すればいいのになとも思いました。

ハシムの世界史への旅   イスラエル旅行記TOP   前のページ   次のページ