ヨルダン・シリア旅行記 序文
 「ヨルダンとシリアに行く」と言ったら、かなり驚かれた。「どこにあるの?」という疑問が少々。そして、「危険じゃないの?」というのが、おおかたの意見であった。

 「どこにあるの?」と言う方には、「イラクの隣」と答えると、すぐに「危険じゃないの?」に変わった。次からは「イスラエルの隣」と言ってみた。やはり、「危険じゃないの?」であった。

 実際、ヨルダンとシリアは、東側はイラクと、西側はイスラエルと、国境線を接している。そのためか、危険といったイメージがつきまとっているようである。

 そんな危険なところに行く気がしない、という声が多かった。
「100万円くれても行かない」と言う方もいた。
(100万円くれたら3度行けるのに・・・・ハシムの独り言)(笑)

なかには、「9月に、机の上に花束が置かれていないように」というきつい冗談まで頂いた(笑)。

 しかし、少し調べてみると、そんなに危険なところではないどころか、親しみやすい人たちの住む国だと感じた。そして、私にとっては何より、世界史の舞台として歴史遺産が凝縮された希有な場所だと薄々感じていたが、改めてその密度の濃さに感嘆した。是非ともハシムの「世界史への旅」としてははずせなくなった。

 実際、現在のシリア・ヨルダン地方は、古代から現代まで世界史の主要舞台である。
世界最古の農耕が始まった肥沃な三日月地帯、イエスやパウロが活躍した聖書の舞台、ローマ時代の円形劇場、イスラム拡大期の中心地(ウマイア朝の首都ダマスカス)、十字軍の城塞やそれを撃退したサラディンの活躍、オスマン帝国時代の館、アラビアのロレンスの活躍舞台、まるでこの地域全体が歴史の博物館ともいえる。

 そして、今回の旅は、いわば、2005年のイスラエル/パレスチナ旅行の続編である。死海にヨルダン側から浮かぶことができるし、高台からはイスラエルの地を眺めることもできるらしい。
 
 ヨルダン渓谷から死海に通じるこの地域は、地球の裂け目ともいえる大地溝帯となっているが、現在の人類の宗教・民族の裂け目ともなっている感じもする。そんな二つの裂け目がどんな裂け目であるのか、未だ衰えない好奇の目で覗いてみよう!

 旅は好奇心のあるうちに行くべきものだと思う。行きたいときに行くものである。

 古代にはオリエントと呼ばれ、今日では中東とも呼ばれるこの地域をはずして世界史を語ることはできない。ハシムの「世界史への旅」は、今回いよいよ世界史の核心部分に突入する!

 でもね、ヨルダン・シリアはそんな覚悟をして行くような所じゃないと思いますよ。ヨルダンの首都、アンマンなんて「中東の軽井沢」なんて言う人もいます。実際、ヨルダン・シリアはアラビア半島や湾岸諸国の富裕な人たちの避暑地ともなっているようですからね。私の参加するこのツアーも1ヶ月前から満席、キャンセル待ちでしたからね。

 ともかく、古代遺跡から現代アラブ文化まで「何でも見てやろう」精神で行ってきます。
                                             (2007年8月19日 記)

ハシムの世界史への旅   ヨルダン・シリア旅行記TOP   次のページ