国名で考えるベトナム現代史
はじめに

 ベトナム民主共和国、ベトナム国 、ベトナム共和国、ベトナム社会主義共和国、北ベトナム、南ベトナム・・・・ 第二次世界大戦後のわずか60年間のベトナムの歴史において、これだけの国名が出てきます。それぞれが全く違った理念と現実を反映していました。さらには、ベトミン、ベトコン(ベトミンとベトコン・・・書き間違いではないんです)、南ベトナム解放民族戦線、・・・・これらベトナム現代史のキーワードについて、まとめておきましょう。
 そして、国名やこれらのキーワードを手がかりにして、ベトナム現代史を考えてみましょう。ベトナムの歴史を理解する上でのポイントと思われるし、旅行をするうえでもおおいに役立つのではないかと思います。(前史として1,2、ここでの中心は3です)
 
1 ベトナム最後の王朝=阮朝(げんちょう)
 
 まず、ベトナムが現在の領域を持つにいたったのは、わずか200年前であったことは重要です。1802年に成立した阮朝ベトナム(1802年〜1945年)、このとき初めて現在のベトナムの全体は統一されました。それまでは歴史的に、そして、気候的にもベトナムは3つの地域に分かれていたといえます。大きく分けて、北部、中部、南部です。簡単に言えば、中国の影響が大きい北部、チャム人が形成した国チャンパの故地である中部、16世紀頃まではカンボジアの領土でもあり、クメール人との交流の多い南部です。
 フランスの進出時には、北部はトンキン、中部はアンナン、南部はコーチシナと呼ばれていました。

2 フランスによる植民地化
 

 ベトナムは阮朝の創設の際に、フランス人宣教師の援助を受けました。フランスはそのことでベトナム進出への足がかりをつけたといえます。その後フランスは次第にベトナムを含むインドシナ全域に進出を開始しました。
1862年、サイゴンを含むコーチシナはフランスに割譲される。
1883年、トンキン、アンナンはフランスの保護領とされる。
1887年、ベトナム全土はカンボジアと共にフランス領インドシナ連邦に編入される。
1940年、日本はフランス領インドシナに兵を進め、多くのベトナム人を餓死させる。
 
3 独立を目指して

 日本の敗戦を受けてベトナムは1945年9月2日に独立宣言をします。正式名称はベトナム民主共和国です。その主体となったのは1941年に結成されていたベトナム独立同盟(ベトミン)です。その中心には30年ぶりに祖国に帰ってきたばかりのホーチミンがいました。ところが、旧宗主国のフランスはベトナムの独立を認めません。それどころか、フランスは自らの言いなりとなる政府を作りました。フランスの傀儡(操り人形)として作られたのが、ベトナム国(1949年〜1955年)です。阮朝最後の皇帝バオ=ダイが元首に祭り上げられました。まるで、日本が作った満州国にそっくりの構図ですよね(日本は満州国に清朝最後の皇帝、宣統帝溥儀を祭り上げました)。これではベトナムの人々に受け入れられるはずはありません。そこで、ベトナム民主共和国の人々はフランスからの完全独立を求めて、フランスと武力闘争を開始します。これがインドシナ戦争です(1946年〜1954年)。1954年のディエン・ビエンフーの戦いで、ベトナム民主共和国はフランスに対して決定的勝利を収めました。その軍事的勝利のなか、ジュネーブ和平協定が締結されました(1954年)。これで停戦は実現しましたが、北緯17度線を境にしてベトナムは南北に分断されることになりました。当初の予定ではこの分断は一時的なものであり、1956年に自由選挙を行い、統一を図ることが決まっていました。ところが、フランスの後に乗り込んできたアメリカ合衆国はホーチミンの人気を恐れ、選挙での彼らの勝利を恐れ、自由選挙の約束を破ったのです。こうして、北緯17度線を境にして、事実上、ベトナムは北と南に分断されてしまったのです。

 アメリカは南ベトナムを援助し、アメリカ傀儡のベトナム共和国(1955年〜1975年)を作りました。これが南ベトナムです。そして、17度線より北を支配するだけとなったベトナム民主共和国は北ベトナムと呼ばれることになります。南ベトナムの大統領となったゴ=ディンディエムは仏教徒を弾圧するなど人気はありませんでした。そこで、ゴ・ディン・ジェム政権の打倒を目指して、1960年、南ベトナム解放民族戦線(アメリカはこれをベトコンと呼んでいました)ができました。ゴ・ディン・ジェム政権はあまりの腐敗と人気のなさにアメリカからも見放され、1963年11月、アメリカの意をくんで実行されたクーデタで倒れます。しかし、南ベトナムはその後も政情の不安定は続きます。
 そんななか、1964年、アメリカはトンキン湾事件をでっち上げ、北爆=北ベトナムへの爆撃を開始します。(まるで、日本が柳条湖事件をでっち上げ、満州事変を起こしたのと同じです)。こうして、ベトナム戦争が本格化しました。ベトナム戦争の始期と終期については議論があります。ただ、今ここで言えることは、満州事変がそうであったように、ベトナム戦争は宣戦布告のないまま行われた戦争だったということです。

ベトナム戦争の基本的な構図は次の通りです。

北ベトナム政府・南ベトナム解放民族戦線  VS  アメリカ合衆国・南ベトナム政府
      (ソ連・中国の支援)              (韓国軍などアメリカ同盟国の支援)

 最大時には50万人以上もの兵力を出したアメリカでしたが、何の大義もない戦争に世界中の人々の間で次第に反戦の機運が高まっていきました。戦況は徐々にアメリカ・南ベトナム政府側にとって不利になります。勢いを得た南ベトナム解放民族戦線は支配地をどんどん広げていきました。これに対して、アメリカはジャングルに隠れた敵を追い出すために枯れ葉剤をばらまいたのです。これが今日まで多くの障害者を生み出す原因となっています。
 ベトナム戦争でのベトナム側の死者は(資料によってまちまちですが、一説によると)、およそ300万人、枯れ葉剤で健康被害を受けた人も300万人もいます。そして、現在でも障害者は生まれ続けています。不発弾での被害も後を絶たないようです。
 アメリカ側も6万人もの死者を出し、国内での反戦世論の高まり、そして経済的損失を考え、やっとベトナムから手を引くことにしました。こうして、1973年、パリ和平協定が結ばれ、アメリカ軍は撤退しました。以後はベトナム人同士の戦いになりました。しかし、アメリカの後ろ盾をなくした南ベトナム政府は持ちこたえることはできません。1975年4月30日、ついに南ベトナム政府大統領官邸(現在、統一会堂として観光地となって利用されています)に解放軍の戦車が突入、南ベトナム政府は降伏しました。ベトナム戦争の終結です。その後、北ベトナムがかつての南ベトナムを併せて、1976年7月2日、今日のベトナム社会主義共和国が誕生しました。

4 ホーチミンについて 

 ホーチミンは1969年9月2日に亡くなりました。ベトナム戦争の最中でもあり、またその日付は独立宣言発表の日付と一致します。良い死に時を得たとも言えるかも知れません。戦後の国造りの苦労やそれに伴うであろう汚れを知らずに死んだのです。政治家・運動家としては最高の死に方ではなかったのでしょうか。
 ホーチミンは、マルクス や レーニン のような、いわば冷たい理論家・思想家ではなかったと思います。「ホーおじさん」(バック・ホー)として親しまれたホーチミンの銅像や肖像画はベトナムのあちこちで見ることができるようです。
 マルクスおじさん、レーニンおじさんなどとは決して言われませんよね。「ホーおじさん」・・・アジア的で良いですね!
 「社会主義」を名乗る、あるいは、かつて名乗った国には指導者の銅像がたくさんありましたが、壊されたものも多いようです。しかし、そんななかにあって、ホーチミンの像は最後の最後まで倒されないのではないかと私は思っています。彼は社会主義の英雄ではなく、民族の英雄だからです。
 しかし、ホーチミン市という都市の名称については地元の人ですら違和感もあるようです。サイゴンという都市名は、ベトナム社会主義共和国の成立後にホーチミン市に替えられました。しかし、こんなことをホーチミン自身が希望していたとも思えません。ベトナム共産党がただ単にホーチミンの過去の威厳に頼るだけの理由で改称したのだとしたら、いずれ、ホーチミンはまた元のサイゴンに戻るのではないかとも思ったりもします。

最後に

ホーチミンの遺書の一節を掲げましょう。
「山もある、川もある、人もいる、アメリカに勝ったら築きあげよう、 今よりも10倍も美しく」

ベトナムの人々は、かつて、この言葉を聞いて涙したと言います。

さて、2005年はベトナム戦争終結30周年です。
ホーチミンの遺言はどれだけ実現できたのでしょうか? 
ベトナムはどんなに美しい姿で、私を待っていてくれるのでしょうか?

                     (ベトナム訪問2週間前に:2004年12月22日 記)
(参考文献)
 『現代アジアの肖像 ホーチミン』 古田元夫 岩波書店 1996.2.5刊
 『物語 ヴェトナムの歴史』 小倉貞夫 中公文庫 1997.7.25刊
 『リアル・ベトナム』 千葉文人 明石書店 2004.6.10刊 

[ベトナム旅行記]トップページ