シプカ峠 自由の碑

ヴェリコ・タルノヴォを出発して1時間半ほど南に走ると、バルカン山脈のシプカ峠を通過します。このあたりのバルカン山脈はそれほど高くなく、標高は1200〜1300メートルほどです。

バルカンとは、 トルコ語で「樹木におおわれた山」の意味です。
(参考文献)『図説バルカンの歴史 増補改訂新版』p.6

ブルガリアの北部をほぼ東西に走るバルカン山脈は東ほど低く、西に行くほど高くなります。この山脈の呼称である「バルカン」から半島全体が「バルカン半島」と呼ばれるようになりました。バルカン山脈の東部にあたるこの地域はそれほど険しさを感じません。なだらかな牧草地が広がっているところもあります。

ブルガリアではトルコ語由来の言葉である「バルカン山脈」とは言わずに、「スタラ・プラニナ山脈」(古い山の意味)と称されています。

バルカン山脈を南北に縦断するシプカ峠に巨大な「自由の碑」が立っています。残念ながら、私たちはそこには立ち寄りません。通りすがりにやっとの思いでカメラにとらえることができました。

自由の碑は、露土戦争(1877〜1878)の激戦の地に建てられました。「シプカの戦い」でロシア・ブルガリアの連合軍が勝利することによってブルガリアはオスマン・トルコからの解放を勝ち取ることができました。

露土戦争直後に結ばれたサン・ステファノ条約(1878年)でブルガリアは完全自治が約束され、北はドナウ川から南はエーゲ海まで、そしてマケドニアを含む「大ブルガリア公国」ができることになりました。
しかし、ドイツのビスマルクらは「大ブルガリア公国」はロシアの傀儡であるとして、サン・ステファノ条約を破棄、新たにベルリン条約を結び、ブルガリアの領土を大幅に縮小させました。

以後、ブルガリアにとっては、ロシアは解放者であり、その他のヨーロッパ諸国は抑圧者と感じるようになります。ブルガリアのロシアに対する親近感はキリル文字の共通性だけでなく、このように歴史的にも説明できます。


シプカ僧院


「自由の碑」からほんの数分下ったところにシプカ僧院の屋根だけが見えました。露土戦争で戦死したロシア兵を悼んで建てられています。


カザンラク バラ博物館

シプカ僧院を左手に見てから10分足らずでカザンラク市の北端にあるバラ博物館に到着です。小さな博物館ですが、バラの香油の製造過程や蒸留釜、過去何年間かのミス・バラ娘の写真などが展示されています。

カザンラクとはバラを加工する際に使う「銅の釜」を意味します。その名のついたカザンラク市はバラ産業の中心地で、毎年5月下旬から6月初旬にはバラ祭りが行われます。

今はバラの季節ではないので、ほんの少ししかバラを見ることができませんでした。


バラ専門店の写真

バラ専門の土産物屋店に立ち寄ったときに店内で掲げられていた写真です。バラ博物館のものと同じようなモノだったので、その一部を掲載します。


バラ摘み

 

バラの選別

 

蒸留釜「カザンラク」