全聚徳王府井店

 全聚徳王府井店で夕食です。
 時は、清朝同治三年(1864)、それまで鶏の屋台を出していた楊寿山が肉市胡同にあった雑貨店を買い取り、炙り肉の店を開店させたのが、始まりだ。その前の雑貨店は、「徳を以って全を聚め、徳を以って財を得る」という意味で「徳聚全」という名がつけられていたが、楊寿山はそれをそのまま反対にして「全聚徳」と名づけたという。その意味は、「全を以って徳を聚むれば、財源茂盛する」というものであった。
 彼は正直者で、質素な生活を営んでいた。当時、宮廷貴族たちが贅沢な生活をしていて、宴会が終わったら、小麦粉で作った餅を使って口先を拭いて捨ててしまうのを目にし非常に憤慨して全聚徳ではそんな悪習をさせないと決め、北京ダックを食べる時にはどんな身分の高い者でも餅を食べざるを得ないように餅に包んで食べるようになったといわれている。
 全聚徳オープン当初は焼きアヒルの店「焼鴨店」と呼ばれていた。創業後、二、三十年たった頃、店の建て替えが行われた。店舗を二階建にし、200人余りをもてなすことができるようになった。また、その頃になると、全聚徳の北京ダックは人々に知れ渡った。
 近年になると前門、王府井、和平門の三店舗がそれぞれ独立した経営を行っていたのを見直し、1993年、フランチャイズ化を図る為、「中国北京全聚徳集団」を設立した。それにより中国各地にも全聚徳が開店するようになった。


北京に来れば、やはり北京ダックでしょう。さすが、おいしかったですよ。(^_^) (^_^)

満腹になりました。 



北京ダックの焼き方変わります=五輪控え、環境にやさしく−中国

 【北京2002年6月29日時事】北京ダックの老舗「全聚徳」(北京市)の広報責任者は29日までに、煙が大量に出る現在の北京ダックの焼き方が環境に悪影響を与えているとして、電気などを使う手法に変えることを明らかにした。数百年も続いた伝統的な焼き方が、北京五輪が開催される2008年までに完全に消えることになる。 全聚徳ではこれまで、特別なかまの中にアヒルの肉を入れ、果物の木を使って加熱してきた。しかし、これでは大量の煙が噴き出すため、五輪を控え、環境問題に神経質になっている北京市当局が同店だけでなく、市内の1000軒以上の北京ダック店に「焼き方の変更」を求めていた。 (時事通信)
(2002.6.29 情報追加)




次は雑伎を見に行きましょう。

北京INDEX

ホームにもどる