ほんの二日前のことである。12月30日、マカオ旅行から帰ってきた次の日、我が家にイランから航空便が届いた。イランの美しい写真付きの2009年用のカレンダーが中に入っていた。夏のイラン旅行でお世話になった運転手さんが送ってくれたものだ。 組み立て式の卓上週間カレンダー、さっそく職場の机上で有効に使わせて頂こうと思った。このように、一度どこかに旅に出ると、思わぬ機会に”あのとき、あの場所”を思い出させてくれる瞬間がふと訪れる。これもまた旅の楽しみの一つであろう。 昨年の終わり近くに良い言葉を聞き、メモしていた。旅人への応援讃歌と受け取っている。 「旅行に出かけると、血液中に含まれる免疫細胞の一種で、がん細胞を破壊する『NK細胞』が活性化する」 ・・・すばるクリニック(岡山県倉敷市)院長の伊丹仁朗さん(読売新聞2008年11月14日) 「自分が変化する事態に遭遇することを恐れない、それはとても勇気のあることだ」 「旅は人を変える。旅によって変わっていくというのは、人間としての大きさのようなものを手に入れていくことです。」 ・・・「旅する力、生きる力」 沢木耕太郎さん(『新潮45』2009年1月号) 伊丹さんによると、感動すると、ストレス・ホルモンが減り、がん細胞を破壊するNK細胞なるものが活性化するらしい。 沢木さんによると、旅することで、予期せぬ出来事にうろたえずパニックに陥らないようになり、人間としての大きさを獲得できるらしい。 二人の言うことをまとめるなら、旅することで肉体的・精神的に元気になれるということなのか!これは良いぞ!と思い、黙って一人で相づちを打っていた。 私はもう一つ付け加えたい。それは旅することで世界の平和を願う気持ちを心底から持てるようになることだ。世界のあちこちで人々の笑顔や親切に出会うと、そんな人たちのいる国とは仲良くやっていきたいと思う。 ある種の人々から、十把一絡げに「◯◯人はダメだ、嫌いだ」と言うのを聞くときがある。この種の偏狭さは、その地域を旅したことのない人々による完璧な誤解だと思っている。その姿はとても悲惨で滑稽ですらある。彼らが忌み嫌うその◯◯人のほうがよほどレベルが高いという場合がよくあるのだ。 肉体の健康、精神の健康、世界の健康・・・これらにとっての最良の薬は旅することだ。 こんな良いことずくめの旅を多くの人が望んでいるのも無理はない。ゆっくりできる時間ができたら、旅をしたいと言う人が多い。しかし、残念ながら、今そんなことを言う人には、将来もゆっくりできる日は来ないように思う。今できないことは将来もできそうもないというのが真実だと思う。そして、ホントに何かをしたくなったときには、それをする体力すらなくなっている。最悪の場合、ぽっくり死んでいる。そんなものかもしれない。 (70歳になってからイランの沈黙の塔から飛び降りるのは難しい(笑)) 実際、何事も計画通りに行くはずはないのだ。こんなこともこれまでの旅で学んできた基本中の基本である。やっぱり、旅は私に何でも教えてくれる先生だ。 いくら計画を立てても計画通り行くわけがない。迷い道に入り込むものなのだ。道に迷えば困ることも多いのだが、困るだけではなく、迷い道でこそ新発見をし、楽しむべきことなのだ。 そして、旅=人生は楽しんだ者が勝ちなのだ。 健康のため 精神の若さを保つため 世界の平和を願い 旅をしましょう! 2009年もまたよろしくお願いします。 |