軍務拒否 もはや止められない流れ

         ペレツ・キドロン 元イスラエル軍兵士(エルサレム在住)

      (朝日新聞2002年3月2日付 オピニオンのページより転載)

 私は平和主義者などではない。国境を武装警備し、侵略に対し国土を防衛するのは当然と考えていた。1967年にイスラエル国防軍の予備役として徴兵されて以降、何度も兵役義務を果たしてきた。命令拒否は「捕らえたエジプト兵を処刑しろ」と命じられた時の一度きりだ。それ以外は実に「いい子」だった。

 そんな私が心を決めたのは、アーモンドの木の無残な光景を見た時だった。

 私たちパトロール部隊は小銃を置き、ブルドーザーがアーモンド並木を根元から引き抜いていくのを眺めていた。人間の努力のたまものが、人間の手で破壊されるのを見るのはつらい。もっと決定的だったのは、夕方のラジオニュースが「イスラエル軍当局はシナイ半島の国有地にアーモンドの木を植えた違法居住者に断固たる措置をとった」と伝えたことだった。

 私は、キブツ(農業共同体)で果樹栽培をしていたので、果樹のことはよく知っている。根こそぎにされたアーモンドは成木で、新しく植えられた若木ではなかった。砂漠でその大きさに育つには、少なくとも数十年の手入れを要したに違いない。そこに住んでいたのは新たにやってきた違法居住者などではなく、長い間住んでいる人たちで、イスラエル人が入植地を作ったため残忍にも追い払われたのだ。すべて政府の見え透いたウソだった。

 次に招集されたとき、私は「良心と信念に基づき占領地で軍務に付くことを拒否する」と上官に告げた。抗議行動は個人的なもので、公表もしなかったし、政治的な影響もなかった。

 しかし、イスラエルがレバノンに侵攻した82年に事態が一変した。それまで配属先にこだわらなかった多くの予備兵士が「これはやりすぎではないか」と感じた。この感情は、私が活動している団体「エシュグブル(限度がある)」の名称によく表れている。この団体は、占領地での軍務拒否兵士を支援するためにつくられた。現在もパレスチナ領土の占領に反対し、パレスチナ人弾圧への加担を拒む兵士を支援している。一昨年9月に新たなインテリファーダ(パレスチナ民衆ほう起)が始まったが、すでに400人を超える予備役が占領地での軍務拒否を知らせてきている。

 最近、エリート部隊の予備役50人が「拒否の手紙」を発表し、占領地での軍務拒否を宣言した。何人かは懲役刑を科せられたが、それでも署名は増えている。もはやだれもこの流れを止めることはできない。

 昨年はパレスチナ人にとって悲劇的だったし、良心あるイスラエル人にとっても困難な年だった。シャロン政権の強硬路線が更なる流血を招くことは明らかだ。両民族が破滅を待つだけだ、と多くの国民が気付き始めたのだ。(原文英語)


もどる