インドのイスラム教の特色
現在インド人の11.2%がイスラム教徒です
ヒンドゥー教を基礎とするインドにイスラム教が入ってきたのは、8世紀にさかのぼる。アラブ商人が海上ルートでイスラム教を伝えた。
10世紀末以降はアフガニスタンに本拠地を置くトルコ系のガズナ朝が、また、12世紀後半からは同じくアフガニスタンに本拠地を置くイラン系のゴール朝が北インド侵入を繰り返した。これによって北インド全域がイスラム勢力の支配下に入った。
この時点では、インドとかパキスタンとかアフガニスタンなどという国境はもちろんなかった。一つのイスラム国家があっただけである。
ガズナ朝、ゴール朝はいずれも外部から侵入したイスラム王朝であったが、ゴール朝の将軍アイバクが1206年、デリーに自立し、インド最初のイスラム王朝である奴隷王朝を開いた。奴隷王朝という名前の由来はアイバクをはじめ、3人のスルタンがマムルーク(奴隷)出身者だったことに由来する。以後、デリーを都とする5つのイスラム王朝が続き、北インドを支配した。この5つの王朝をあわせてデリー=スルタン朝(1206〜1526)という。これによって、北インドに本格的にイスラム教がもたらされた。
続いて、1526年にはバーブルがムガール帝国を建国し、1858年にイギリスに滅ぼされるまで続いている。この時代を通してインドにイスラム教を普及させるのに貢献したのはスーフィーといわれるイスラム神秘主義者である。(スーフィーとは、ぼろ布をまとった者の意味。彼らの考え方・行動はスーフィズム(イスラム神秘主義)と呼ばれる)
スーフィーは各地の習俗を取り入れながらイスラムを拡大していく。インドのイスラム教徒の大半はヒンドゥー教徒の下層カーストの人たちからの改宗者であるといわれている。その改宗に貢献したのがスーフィーなのである。こうして、インド独特のインド・イスラム文化が形成されていくのである。
調査中 タリバンがアフガニスタンに興隆した理由
スーフィズム(神秘主義)とイスラム原理主義との関係から考えるのも一つの手がかりになるのではないだろうか。
スーフィーは簡単に言えばイスラムを理論ではなく感性で捉えようとしたものと言えるのではないだろうか。(トルコのスーフィダンスは神との合一を目指して、ひたすら旋舞する。)そして、現在のアフガニスタン・パキスタン・北インド地域は、まさに、このスーフィズムの一つの拠点地域である。スーフィーたちは各地の習俗を取り入れながらイスラムを普及していったのだが、このことがアラブの純粋イスラム主義者=原理主義者が気に入らないのではなかろうか。スーフィズムは、いわば、田舎者のイスラムとしてアラブ人には思えたのではないだろうか。そして、タリバンはこのスーフィズムに対するイスラム内部での巻き返し運動ではなかったのか。
これらの点について、イスラムに詳しい方、お教え願えないでしょうか。