イスラエル/パレスチナ旅行記(無神論者の聖地紀行)  序文
 
 もう二度とこの場所に来ることができないかもしれない・・・。海外へ出かけるたびに、常にそう思う。この緊張感があるからこそ、充実感や楽しみも大きいのだろう。それが旅の醍醐味でもあろう。
 そして、今回のイスラエル旅行は、今までにもまして、その思いが強烈であった。何も奇をてらって、イスラエルに行くのではない。ただ、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の三大一神教の聖地を一目この目で見たかったのである。
 ところが、2000年9月以降のインティファーダ(パレスチナ・アラブ人によるイスラエルに対する民衆蜂起)の発生で、イスラエル・ツアーを企画する旅行社もなくなっていた。もちろん、この5年間でも、キリスト教信者の聖地巡礼の旅は細々とあったようだが、それは信仰心に基づくものであり、私の、言ってみれば、物見遊山の気持ちとは大きくかけ離れたものであろう。やっと、今春に外務省の渡航情報(危険情報)が緩和され、一部の旅行社がツアーを再開した。それで、私はこのチャンスを逃すな、とばかりに飛びついた。なにしろ、また、いつ政情不安になるやもしれない。そして、永遠に行くことができなくなるかもしれないのだから。 

 イスラエル行きの決定にあたり、少し気を重くさせる二つのことを感じていた。
第一は、私自身の安全が本当に保証されるのかという問題である。
第二は、イスラエルに行くことはパレスチナ・アラブ人に敵対することになり、結果的に迫害の片棒を担ぐことになりはしないかという気兼ねである。
 マスコミの報道によれば、イスラエルはヨルダン川西岸などの占領地で入植地を拡大しながら、分離壁をつくり、パレスチナの人々を苦しめていると指摘されている。つまり、イスラエル旅行は、日本の報道で伝えられる限り、悪役であるイスラエルを味方することになるのではないかという思いである。

 しかし、本当にそうだろうか? 
そんな思いは自分の頭のだけの妄想かもしれなない。行きたいという思いは、次第に次のような慰めの気持ちを自分で強引に作り出していった。
 第一。イスラエルで自爆テロに巻き込まれるぐらいなら、日本で1億円の宝くじでも当たってもいいじゃないか! その両方とも、私に限って、当たるわけないじゃないか!(苦笑)
 第二。旅行に行くことが誰かを苦しめることになる・・? そんなことがあるわけがない! 実際、事前の下調べのなかで、イスラエルにもイスラエル人口の2割ほどのイスラエル・アラブ人もいることも知った。イスラエルはユダヤ人とアラブ人が共生する国家なのである。それなのに、どうして、イスラエルと敵対するアラブ人もいるのだ? そんなことの現実を知りたくもなってきた。

 イスラエル/パレスチナ地域にはいろんな人間が住んでいる。イスラエルと共存するアラブ人(イスラエル・アラブ人)、イスラエルと対立するアラブ人(パレスチナ・アラブ人)。もちろん、イスラエルの8割を占めるユダヤ人・・・そして、彼らは世界各国からやってきている・・・・。
 さらに、イスラエルでは極めて少数派であるベドウィン、ドルーズ人。イスラエル/パレスチナ地域は一筋縄では捉えることはできない。とにかく、この得体の知れない(といっては失礼かもしれないが)イスラエルをこの目で見てこよう!
 こんなわけで今回のイスラエル旅行は実現することになった。

 無神論者が聖地を見るというのも当然あっていいだろう。紛争地を眺めるだけの旅行者がいてもいいだろう。通りすがりの旅行者として、あるがままのイスラエル/パレスチナを見てみよう! そう自らを納得させ、思い切って出かけることにした。

 そして、当然のことだが、無事に帰ってくることができた。彼の地で見たもの、印象に残ったことすべてについて、これから多くの写真を利用しながら、詳細なイスラエル/パレスチナ旅行記に取りかかることにしよう!
 
 最後に、彼の地にこれから平和が訪れ、日本からも物見遊山の感覚で旅行者が多く訪れるようになり、そして、この旅行記がおおいに参考にされるようになる新時代の到来を願う。
                                         (2005年8月5日 記)

ハシムの世界史への旅   イスラエル旅行記TOP   次のページ