カルメル山の麓 ・・・ ドルーズ人の街:ダリヤット・エル・カルメルの市場と昼食

  

 カイサリアから北東に向かって40キロほど行きましょう。途中から次第に小高い丘を越えて行くようになります。カルメル山系へと入ったようです。この山岳地帯(といっても、それほど深い山ではなく、丘といった感じですが)にはドルーズ人という独特の人々が住んでいます。彼らの多く住む町、ダリヤット・エル・カルメルで昼食をとることになりました。


イスラエル・ユダヤ人のシャバット(安息日)について

 
 今日は土曜日です。ユダヤ教徒の休息日です。正確に言うと、金曜日の日没から土曜日の日没前までがユダヤ教徒の休息日です。ユダヤ人の多くの店は閉まります。公共交通機関も運休です。厳密に言うと、厳格なユダヤ教徒なら、働くことはもちろん、車の運転などもダメだとされています。しかし、世俗的ユダヤ人も最近は増えてきたのか、せっかくの休みだということで、車で出かけるユダヤ人もいるようです。現地ガイドS氏によると、今日はいつもより車は少ないけれども、車を使ってリゾートに出かける人も多いと言ってました。そこで、遊びに行くとなれば、土曜日が休息日ではないドルーズ人の街にも出かける人も多いとか!そのため、イスラエルでの最大のドルーズ人の街、ダリヤット・エル・カルメルも大賑わい。レストラン周辺は、まるで祭りかのようにたくさんの人がいました。ほとんどが地元の世俗的ユダヤ人だそうです。

 ところで、イスラエルには約8割のユダヤ教徒だけでなく、約2割のイスラム教徒、1%強のキリスト教徒がいたんでしたよね。それで、彼らが混在する街では、次のようなことが起こります。つまり、金曜日、土曜日、日曜日のいずれかが休日で、店は閉まることになります。というのは、イスラム教徒の休日は金曜日、ユダヤ教徒は土曜日、キリスト教徒は日曜日だからです。でも、そんな面白い光景を見るためには、少なくとも同じ場所で1週間滞在する必要がありそうですね。


イスラエル・ユダヤ人のカシュルート(食事規定)について

イスラエルのレストランではカシュルートは完全に守られているとのことです。そうでないと、政府から営業の許可がおりないと現地ガイドS氏は言ってました。もちろん、ドルーズ人の店ではカシュルートは適用されません。そんなこともあり、あまり厳格でないユダヤ人は土曜日にはドルーズ人の街に遊びに来る人も多いようです。

ここで、ユダヤ人のカシュルート(食事規定)を説明しましょう。
ユダヤ教徒が食べてよい食品をコーシェルと言います。

動物の肉 
○食べていいもの ・・・ 割れたひづめと反芻する動物であること。牛、羊、山羊、シカなど
×食べてはいけないもの ・・・ 、馬、らくだ、兎、犬、猫、猿、狼、熊、ライオン、豹など


○食べていいもの ・・・ ウロコやヒレのあるもの
×食べてはいけないもの ・・・ イカ、タコ、エビ、カニ、貝類など、ただし、ウナギは最近、ごく小さなうろこがあることが発見されたため、食べてもいいことになったと言われています。


○食べていいもの ・・・ 鶏、七面鳥、鳩など
×食べてはいけないもの ・・・ ダチョウ、コウモリ、カラスなど

×肉と乳製品を同時に食べてはいけない。

今回の旅行では、食事の多くはビュッフェスタイルでした。その場合、次のようになります。
朝の食事
ミルクやチーズがおいてあるので、肉類(たとえば、ハムやソーセージも)はありません。

夜の食事
肉類がおいてあるので、食後のコーヒーにもミルクは絶対に付きません。

日本人がユダヤ教徒になるのは、なかなか大変そうです(笑)。

ハシムの世界史への旅   イスラエル旅行記TOP   前のページ   次のページ