エルサレム旧市街城壁(シオン門)

 シオン門はエルサレム旧市街城壁の一番南側にある門です。この後訪れる「ダビデの墓」に近いことから「ダビデ門」とも呼ばれています。また、旧市街のユダヤ人地区に近いことから「ユダヤ人地区ゲットー」とも呼ばれるようです。
 1948年のイスラエル建国に伴う第一次中東戦争でこの地区は激戦となりました。その時の弾痕が現在でも数多く残っています。その時、ユダヤ人地区に取り残された人々を救出しようとしたイスラエル義勇軍がこの門から突入しましたが、敗れました。
 エルサレム旧市街がイスラエル領となるのは、意外なことに、1967年の第3次中東戦争でのイスラエルの勝利以降です。

(参考文献)
『世界の都市の物語14 イェルサレム』p.39 高橋正男 文藝春秋社 1996年2月25日刊

(参考)【エルサレム旧市街地図

シオン門前を歩いていくイスラエル兵

  

 イスラエルには徴兵制があります。18歳になると、男子は3年間、女子は1年9ヶ月、兵役に就かなければなりません。
 ただ、イスラエル国内のアラブ人(イスラエル人口の約20パーセントを占めている)は兵役に就くことはできません。イスラエルにとっての潜在的な敵対勢力が武器の扱いを覚えることを政府は嫌っているのでしょうか?
 しかし、アラブ系でもベドウィンやドルーズ人は兵役に就いているといいます。彼らがイスラエルと敵対するアラブ人と向かい合ったとき、同じアラブ人同胞としてどんな気持ちになるのでしょうか?

シオンの丘へと通じる道 (シオン門 と ラクダ と 少年)

シオン門から手前の方に狭い道が続いています。

シオンの丘へと通じる道です。丘と言ってもそれほ

ど高いものではなく、周りが小さい谷になっているよ

うな感じです。「シオンの丘」は第2神殿時代(紀元

前538〜紀元後70)には「上(かみ)の町」と呼ばれた

ところで、神殿に仕える祭司や貴族が多く住んでい

ました。シオンの丘には、現在、イエスが最後の晩

餐をした部屋、ダビデの墓、聖母マリア永眠教会が

あります。では、この小道を手前に100メートルほ

ど歩いて、上記3ヶ所を訪れましょう! 

(参考文献)
『世界の都市の物語14 イェルサレム』p.107
高橋正男 文藝春秋社 1996年2月25日刊
 
 シオニズムという思想があります。これは、世界に離散しているユダヤ人がパレスチナ(現在のイスラエル)に帰還しようという考え方です。シオニズム(Zionism)のシオン(Zion)は、「シオンの丘」に由来します。シオンの丘はイスラエル建国の原点ともいえる場所なのかもしれません。 

ハシムの世界史への旅   イスラエル旅行記TOP   前のページ   次のページ