ダマスカス・・・聖パウロゆかりの地

 ダマスカスはキリスト教成立史上においても重要な街です。何と言っても、パウロ回心の地として忘れるわけにはいきません。ここダマスカスの地において、パウロはそれまでのキリスト教迫害者からキリスト教布教者へと180度転向します。
 ダマスカスは、『聖書』ではダマスコという地名で出てきます。サウロ(後のパウロ)ははじめ熱心なユダヤ教徒で、しかも最も戒律に厳しいパリサイ派の一人でした。彼はキリスト教徒を迫害するためにダマスカスにやってきました。それ以前にも彼はキリスト教徒の家に押し入っては信者たちを引きづり出して獄に渡し、教会を荒らし回っていました。

一方、サウロは家から家へと押し入って教会を荒らし、男女を問わず引き出して牢に送っていた。
(使徒言行録 第8章 3節)


しかし、パウロはダマスカスの近くで光に打たれ、目が見えなくなりました。そして、復活したイエスと出会います。

ところが、サウロが旅をしてダマスコに近づいたとき、突然、天からの光が彼の周りを照らした。サウロは地に倒れ、「サウル、サウル、なぜ、わたしを迫害するのか」と呼びかける声を聞いた。「主よ、あなたはどなたですか」と言うと、答えがあった。「わたしは、あなたが迫害しているイエスである。起きて町に入れ。そうすれば、あなたのなすべきことが知らされる。」同行していた人たちは、声は聞こえても、だれの姿も見えないので、ものも言えず立っていた。サウロは地面から起き上がって、目を開けたが、何も見えなかった。人々は彼の手を引いてダマスコに連れて行った。サウロは三日間、目が見えず、食べも飲みもしなかった。
(使徒言行録 第9章 3節〜9節)

ストレート通り                    東門

  

 「ストレート通り(まっすぐな道)」は、『聖書 新共同訳』では「直線通り」として登場します。ダマスカス旧市街の真ん中を東西に走る道です。先ほどのアゼム宮殿のすぐ南側にあります。今でも道の両側には民家や店が並んでいて、パウロが生きた時代のダマスカスを想像させてくれるに十分な雰囲気を漂わせています。
 
ところで、ダマスコにアナニアという弟子がいた。幻の中で主が、「アナニア」と呼びかけると、アナニアは、「主よ、ここにおります」と言った。すると、主は言われた。「立って、『直線通り』と呼ばれる通りへ行き、ユダの家にいるサウロという名の、タルソス出身の者を訪ねよ。今、彼は祈っている。アナニアという人が入って来て自分の上に手を置き、元どおり目が見えるようにしてくれるのを、幻で見たのだ。」しかし、アナニアは答えた。「主よ、わたしは、その人がエルサレムで、あなたの聖なる者たちに対してどんな悪事を働いたか、大勢の人から聞きました。ここでも、御名を呼び求める人をすべて捕らえるため、祭司長たちから権限を受けています。」すると、主は言われた。「行け。あの者は、異邦人や王たち、またイスラエルの子らにわたしの名を伝えるために、わたしが選んだ器である。
(使徒言行録 9章 10節 〜15節)


アナニアは、イエスの呼びかけに応じて、『直線通り』のある家に滞在しているパウロに会いに来たはずです。その家がどこにあったは今はわかりません。


聖アナニア教会

  

アナニアの家はここにあったようです。アナニアの家の地下は教会となっています。聖アナニア教会です。直線通りの東門に近いところから北に折れる小さな道を入っていきます。家が建て込んでいるため、アナニアの家全体を撮ることはできません。アナニアの家の中庭には彫像があります。イエスとアナニアを表しているのでしょうか?

聖アナニア教会礼拝堂

          目からうろこが落ちる ・・・・ パウロの回心
そこで、アナニアは出かけて行ってユダの家に入り、サウロの上に手を置いて言った。「兄弟サウル、あなたがここへ来る途中に現れてくださった主イエスは、あなたが元どおり目が見えるようになり、また、聖霊で満たされるようにと、わたしをお遣わしになったのです。」すると、たちまち目からうろこのようなものが落ち、サウロは元どおり見えるようになった。そこで、身を起こして洗礼を受け、食事をして元気を取り戻した。
(使徒言行録 第9章 17節 〜19節)

 このシーンが「目からうろこが落ちる」という言葉の語源だとされています。聖書に由来する言葉だったのですね。私はこの表現はてっきり日本独自のものか、それとも中国あたりからやってきたものかと思っていましたが、出典は『聖書』でした。新発見!
 こうして、イエスの奇蹟を体験したパウロは、キリスト教の迫害者から180度転向し、信仰者へ、そして、布教者になったのでした。
 そして、パウロを回心に導いたアナニアの家はアナニア教会として残されました。


聖アナニア教会の祭壇背後の絵


パウロの回心が絵で表現されているようです。

右側:天から光を受け、失明して落馬するパウロ

中央:目からうろこが落ち、改心し、洗礼を受けるパウロ

左側:ユダヤ教徒の追っ手から逃れるため、籠に乗ってダマスカスから脱出するパウロ


聖パウロ教会

しかし、転向したパウロは今度はユダヤ教徒から命を狙われる立場となりました。

しかし、サウロはますます力を得て、イエスがメシアであることを論証し、ダマスコに住んでいるユダヤ人をうろたえさせた。 かなりの日数がたって、ユダヤ人はサウロを殺そうとたくらんだが、この陰謀はサウロの知るところとなった。しかし、ユダヤ人は彼を殺そうと、昼も夜も町の門で見張っていた。そこで、サウロの弟子たちは、夜の間に彼を連れ出し、籠に乗せて町の城壁づたいにつり降ろした。
(使徒言行録 第9章 22節 〜25節)


パウロが脱出した城壁がこれだとされています。現在は聖パウロ教会の壁になっています。ストレート通りの東門を出て300メートルほど南西方向に行った城壁です。

聖パウロ教会の内部

 パウロは上の城壁からダマスカスを脱出した後、小アジア、ギリシア、ローマへとキリストの教えを伝道し、文字通り、キリスト教を世界に広めることになるのです。キリスト教が世界に広まる最初の一撃は、パウロのダマスカスでの回心にあったことはキリスト教史上重要です。

30年頃    イエス、十字架に架けられ、死刑
33年頃    パウロの回心
48年頃    パウロ第一回伝道
49〜52年頃 パウロ第二回伝道
53〜56年頃 パウロ第三回伝道
61年頃    パウロ処刑される。
(年代については諸説あるようですが、その一例です。)

 さて、パウロが見事ダマスカスから脱出できたように、私たちもそろそろダマスカスを離れなければなりません。私にとって中身の濃い旅行ができたため、ついつい忘れかけていました。今日は旅行最終日だったのです。

ハシムの世界史への旅   ヨルダン・シリア旅行記TOP   前のページ   次のページ