2度目のマチュピチュ

午前7時57分                        午前8時13分

   

 昨日に続いてマチュピチュ遺跡にやってきました。午前8時前に遺跡に到着です。左の写真は失敗写真じゃありません。あの有名なマチュピチュを一望する場所からの写真です。この日は濃い霧のため、来た時には全く前が見えない状態でした。
 幸いなことに、時間が経つにつれ、少しずつ霧が薄くなっていきます。ようやく、うっすらと遺跡が見えてくるようになりました(右写真)。
 マチュピチュは秒単位で姿を変えるところです。その変化を眺めるのもまた面白いとは思います。でも、運悪く、こんな状態が続くこともあるかもしれません。その場合は、あきらめるしかないですね。こういったことを避けるためには、遺跡に2回来られるツアーをオススメします。だとしたら、マチュピチュ村での一泊以上は必須となります。


インカ道

 マチュピチュ遺跡からインカ道に入ってきました。ここから1時間ほど歩けば、インティ・プンクという場所に行けるはずです。そこからはマチュピチュ遺跡全体をきれいに眺めることができるとのことです。
 しかし、この天気であれば、行ったとしても全く見られないだろうということで、私たちは行き先を急遽変えました。インカの橋に行くことにしたのです。
 インティ・プンクへと続く道の途中、「マチュピチュ山→」という矢印が石に書かれています。そこを上に登って行ってください。少し(1〜2分)坂道を登ると右に曲がり、遺跡の見張り小屋を確認したら、左方向を目指してください。マチュピチュ山の裏側のほうへ行く道に辿り着くことでしょう。それがインカの橋への道となります。


インカの橋への道

 相変わらず霧が濃い状態が続いています。左側が山側の崖、右側は覗くのも恐ろしい断崖絶壁になっています。こんな道が30分ほど続いています。
 途中、名前を書く小屋みたいなところを通過します。ここで一人ひとり自分の名前を書いていきます。帰ってきたとき、またそこで名前を確認していくようになっています。
 戻って来ないとなれば、捜索でもするのでしょうかね?


どうしても左寄りに歩きます(笑)



 道幅は1メートルあまりあるようですが、右側を覗いていると引き込まれそうで怖い感じがします。右側は何百メートルはあろうかという断崖絶壁が続いているのです。高所恐怖症の人はこちらに来るのは遠慮しておいたほうがいいかもしれません。しかし、よくもまあ、インカの人々はこんなところに道を切り開いたものだと感心します。
 落ちたら遺体捜索は大変だろうなと、変なことを想像してしまいました(笑)。笑っている場合ではありません。道は湿り、滑りやすい感じもします。注意して歩いて行きましょう!


インカの橋

 今立っている場所で行き止まりです。この手前に高さ1メートル50センチほどの柵があり、これより先には行けません。仮に、行け!と言われても、怖くて行けません。道幅がどんどん狭くなり、1メートルを切っている感じです。ひょいとよろけたら・・・足が滑ったら・・・上から落石があったら・・・地震でも起こったら・・・余計なことを考えてしまいます。
 下から何十メートルかは石を積み上げているようです。石積みの間に3本の丸太を架けています。しかし、あの石、どうやって積み上げたのでしょうね。インカの人々も犠牲者を一人も出さずには建設できなかったのではないかと、想像してしまい、ゾッとしました。
 こんな難所に橋を架けたのには、もちろん訳があります。敵が来たら、丸太を取り払い、敵の侵入を防ぐのが目的だったようです。マチュピチュはそれほど重要な場所だったんですね。


インカの橋(拡大)

 インカ道はインカの橋を超えてずっと向こうに続いているようです。向こうはどんなところだろうと想像もしてみたくなる場所です。私たちはここからまた来た道を戻っていきます。往復1時間ほどのドキドキする山歩きでした。

 インカの橋から戻り、9時過ぎになると、少しずつ霧が晴れてきました。今から自由行動になります。午後1時に麓のホテルに再集合ということで解散となりました。
 もっと晴れてくれば、眺めも良くなることでしょう。そんなことを期待しながら、ある人はマチュピチュ山登頂へ、ある人はインティ・プンクへと出かけていきます。私は、晴れないだろうとの勝手な予想のもとにマチュピチュ遺跡の再見学へと向かいました。(実は、この後あっという間に晴れてきて、インティ・プンクに行った人はきれいにマチュピチュ遺跡を遠望することができたようです。私は遺跡をもう一度じっくり見学できたので不満はないのですが。)

ハシムの世界史への旅   ペルー旅行記トップページ   前のページ   次のページ