サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 と スペイン広場 を結ぶ直線道路

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂方向         1キロほど向こうにはスペイン広場

   

 朝の8時からさっそくローマ散策に出かけました。

 何でもない道路の一筋一筋が懐かしい気がします。ヨーロッパの街並みに新鮮さを感じるのです。振り返れば、ヨーロッパを訪れたのは2003年夏のロシア旅行以来となります。イタリアにやって来たのは1995年夏以来です。この間よくアジアや中東で土埃の巻き起こる凸凹道を歩く機会が多かっただけに、一本の石畳の道路にさえ新鮮さを感じ、視線が自然と向きました。
 この道は宿泊しているホテルから一本南側のデプレティス通りです。この通りは、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂からスペイン広場までまっすぐ通じる直線道路です。このあたりはデプレティス通りといいますが、途中で名前を変えて1.5キロほど続きます。
 右の写真でおわかりのように、道路に起伏が見られます。これは途中で、ヴィミナーレの丘とクイリナーレの丘を通るためです。
 ローマには7つの丘がありますが、丘と言っても小高い山ではなく、坂道を上がった所といった感じです。丘と言っても標高が50メートルほどなのですから。現在では建物のせいでさらに見分けがつきにくくなっているのではないでしょうか。しかし、古代ローマにあってははっきりと丘として意識されていたのでしょうね。

ナツィオナーレ通り から トラヤヌス記念柱 へ

   

【左】デプレティス通りは、まもなく、ナツィオナーレ通りと交差します。その交差点を左に曲がり、まっすぐ歩いていけば、10分ほどでヴェネツィア広場です。その前(南側)にはカピトリーノの丘があるはずです。ホテルからだと20分足らずの道のりです。
 ローマの主要部は意外に狭く、ツアーなら観光バスで移動するのでしょうが、歩いていこうと思えば行ける、そんなところも多いようです。 

【右】あっ、何か柱のようなものが見えてきた!


トラヤヌスの記念柱(右) と ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂(中央奥)

 ヴェネツィア広場に出る前にまず目に入ってきたのが、トラヤヌスの記念柱。
ローマは見所がありすぎて困ります。目的の場所に行き着くまでに次々と私の好奇心をくすぐる遺跡や記念物が現れてくるのです。

 当初の目的は広場の南側のカピトリーノの丘に登ってみることでした。ところが、その前にトラヤヌスの記念柱とヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂が目に焼き付きました。

  トラヤヌス帝(在位:98〜117)は、ローマ帝国の全盛時代とも言える*五賢帝の一人です。トラヤヌス帝は、ドナウ川北岸のダキア(現在のルーマニア)を征服し、ローマ帝国の領土を最大領域に拡大した人物です。

 *五賢帝
   ネルヴァ(在位:96〜98)
   トラヤヌス(在位:98〜117)
   ハドリアヌス(在位:117〜138)
   アントニウス・ピウス(在位:138〜161)
   マルクス・アウレリウス・アントニヌス(在位:161〜180)

 トラヤヌスの記念柱には左下から右上に向かって螺旋状にレリーフが彫られています。ダキア戦勝利の模様が描かれていますが、ここからだとよくわかりません。このレリーフの実物大展開図(200メートルにも及ぶといいます)は、ローマ南郊エウルのローマ文明博物館に展示されているとのことですが、今回は行けませんでした。
 記念柱の柱頭にはかつてはトラヤヌス帝の青銅像が置かれていたらしいのですが、1587年、教皇シクストゥス5世によって聖ペテロ像にすげ替えられました。
(参考文献)塩野七生『ローマ人の物語』の旅 (コンプリート・ガイドブック) p.41 
        新潮45編集部・編 1999年9月5日刊


 古代ローマ(皇帝のローマ)を継承したキリスト教ローマ(教皇のローマ)の正当性を主張しているのでしょうか。
 
 記念柱ができた当初には、記念柱の基壇にトラヤヌス帝の遺骨が納められ、墓廟としての機能があったとされます。また、円柱の中はくり抜かれ、螺旋階段で上まで登れる構造になっています。ただ、現在では周囲に柵が造られていて記念柱に近づくことさえできません。

 トラヤヌスの記念柱は知らない間に見ている人も多いのではないかと思います。あの有名な映画『ローマの休日』冒頭に、トラヤヌスの記念柱に描かれているレリーフが出てきているのですよ。             



ヴェネツィア広場から眺める
ヴェネツィア宮殿(右) と ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂(中央)

 ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂の正面に回り込んでみました。

 ローマは見所がありすぎてホントに困ります。カピトリーノの丘に登る前にヴェネツィア広場にも関心が湧き起こってきました。
 
 右側にはヴェネツィア宮殿が見えます。ヴェネツィア宮殿のバルコニーより、ムッソリーニが演説をしたので有名です。執務したのが2階の《地図の間》だと言われています。ヴェネツィア宮殿は、現在は、博物館になっているようですが、残念ながら、この日はなぜか入場できませんでした。
 ファシスト・ムッソリーニが演説し、この広場を埋め尽くした数万人の群衆が熱狂していたんですよ。そんな現場です、ここは。

 正面に見えるのがヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂。1861年のイタリア統一の立役者、ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世を記念して建てられました。この人物こそ、イタリア王国初代国王(在位:1861〜1878)です。イタリ王国成立当初は首都はトリノに置かれていましたが、1871年以降首都はローマに移転します。

 ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂はイタリア王国成立50周年の1911年に完成しています。残念ながら、この日は修復中のため入場はできませんでした。

 イタリアは第二次世界大戦敗北後に王政を廃止し、現在は共和国になっています。それでも王を讃える記念堂はローマ最大の建物として堂々と建っています。ただ、古代遺跡や由緒ある教会が多くあるなかにあって、かなり異質な建物だと感じました。

 ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂のすぐ左脇に古代ローマの遺跡があります。トラヤヌスの記念柱です。そして、その周囲一体にはフォーリ・インペリアーリ(諸皇帝の広場)という古代ローマの遺跡が広がっています。
 また、ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂のすぐ右横にはサンタ・マリア・アラチェリ教会があり、その横にはカピトリーノの丘に登る坂道があります。(この後、それぞれ詳しく見ていきます。)

 このようにヴェネツィア広場周辺は古代ローマから近代イタリアの歴史全体を眺めることの出来る場所となっています。イタリアを丸ごと感じることができる、そんな理由でまず最初にここにやってきたのです。


ヴェネツィア宮殿




ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂(別名ヴィットリアーノ)