フォーリ・インペリアーリ(諸皇帝の広場)

 フォーリ・インペリアーリは諸皇帝の広場という意味です。近くのフォロ・ロマーノが手狭になったので、そのすぐ脇に、カエサル以下の皇帝たちが新たに広場をつくったのです。

 フォーリ・インペリアーリ全体が鉄の柵で囲まれていて、中には入れません。遠くから見るだけです。フォーリ・インペリアーリ通りという幅の広い道路を挟んで両側に広がっています。この道は、1930年代、ムッソリーニによって軍事パレードがしやすいように埋め立てられました。その結果、多くの遺跡が道路の下に埋もれてしまいました。


カエサルのフォロ

 まず、やってきたのが、カエサルのフォロ。フォーリ・インペリアーリ通りの南側にあります。

 ここでは、私が下手な説明をするより、塩野七生さんの言葉をあげておきましょう。

紀元前五五年から用地買収をはじめ、前四六年には完成を祝った「カエサルのフォルム」では、カエサル家の守護神である美神ヴィーナスに捧げられた神殿を正面に望む左右には,回廊が長くのびるつくりになっている。円柱の列がささえる回廊の奥には、商店が軒をつらねる。商店といっても日々の必要品を商う店ではなく、「騎士階級(経済界)」に属する人々のオフィスという感じだ。
(参考文献)ローマ人の物語〈5〉― ユリウス・カエサル-ルビコン以後 p.311

列柱より一段高い所にある三本の円柱が、カエサル一族の守護神ヴィーナスのための神殿跡です。


カエサルの銅像

カエサルのフォロの前に銅像が置かれています。銅像の台座に書かれているS・P・Q・Rというのは何?これは現在でもローマの街を歩くときあちこちで見かけます。

S・P・Q・Rとは、セナートゥス・ポポルス・クェ・ロマーヌス、すなわち、「元老院並びにローマ市民」を意味する四つの言葉の頭文字を集めた記号である。
現代のローマには元老院はないが、ローマ市議会は古(いにしえ)のローマ元老院の末裔とでも思いたいのか、西ローマ帝国滅亡から1千五百年が経っても、あいもかわらずこの四文字を使っている。

(参考文献)ローマ人の物語〈1〉― ローマは一日にして成らず p.199

 現在でも、あちこちでS・P・Q・Rを見かけます。多くの建物やゴミ箱、マンホールにまで彫られています。ローマの街を歩くとき、古代ローマの息吹を否応なく感じさせられます。


トラヤヌスのフォロ

 フォーリ・インペリアーリ通りの北側には、西から東に向かって、トラヤヌスのフォロ、アウグストゥスのフォロ、ネルヴァのフォロが連続してあります。

 まずは、トラヤヌスのフォロ。
奥に見えるトラヤヌスの記念柱の手前の列柱のある部分は、バシリカ・ウルピア。ウルピアはトラヤヌスの氏族名ウルピウスから来ています。バシリカというのは、長方形の広間建築で、集会や裁判などに使用される多目的ホールみたいなものです。初期のキリスト教会の作り方に大きな影響を与えたとされています。
 バシリカ・ウルピアの手前の今ではほとんど跡形もなくなっているところがトラヤヌスのフォロ。 
 (参考文献)ローマ古代散歩 (とんぼの本)p.46

 
 ところで、トラヤヌス帝(在位:98〜117)って、どんな人物でしょう?

 トラヤヌスは、教科書的には、五賢帝の一人で、初の属州出身(スペイン南部出身)の皇帝。そして、ダキア(現在のルーマニア)を征服してローマ帝国の領土を史上最大にした皇帝です。しかし、これだけでは少し味気ないので、塩野さんにもう少し詳しく尋ねてみましょう。

 皇帝就任当時は初の属州出身の皇帝であることを意識してか、すべてに謙虚に地味に振舞っていたトライアヌスだったが、ダキア戦役に勝利して以後はそれを捨てた。・・・
長身で堂々とした体躯のトライアヌスは、ローマ人の眼には、帝国の運命を託すに最適な人に見えたことだろう。

(参考文献)ローマ人の物語〈9〉― 賢帝の世紀 p.105

 彼主導の工事の多くは首都ローマと本国イタリアに集中しているが、それも属州との格差をつけるためではない。他のすべてのトライアヌスの政策同様に、首都ローマは帝国のすべての都市のモデルであり、本国イタリアはすべての属州のモデルであるべきという、彼の信念の結晶であった。
(参考文献)同上p.115


 美しい若者たちを夕食の席にはべらせるのを好んだ・・・この種の感情は同性愛ではない。男にならない前の純粋な美しさを愛でるにすぎない。要するに風景と同じ
(参考文献)同上p.162


トラヤヌスのマーケット

 続いて、トラヤヌスの市場があります。クイリナーレの丘を背に半円形の建物があり、その昔、ここは商店街でした。

 古代の高層商業ビルです。クイリナーレの丘を切り崩し、6層に造成、150もの商店がありました。
1階では青果や花、2階では油や葡萄酒、3階・4階では香辛料など、5階には貧民への食料分配を行うための皇帝の倉庫や小売店、6階では淡水・海水の水槽の中で生きたままの魚が売られていました。
(参考文献)『ローマ古代散歩』p.43

 現在は低層部分のみ残っているようです。上層部は壊れてしまったのでしょう。ただ、壊れた部分に現在の建物が継ぎ足されています。このように、ローマでは古代と現代が同居しています。


アウグストゥスのフォロ

続いてアウグストゥスのフォロがあります。

この神殿の建立は、ブルータスと対戦した紀元前四二年のフィリッピの会戦前夜に、この戦いに勝たせてくれたら神殿を捧げると祈った、マルス神への誓約を果たすのが目的であった。
(参考文献)ローマ人の物語〈6〉― パクス・ロマーナ p.12

「アウグストゥスのフォルム」では、その全体を飾る彫像の中で主要な像のみをあげるとしても大変な数にのぼる
(参考文献)同上p.83

もちろん、今はこのように全くの廃墟となっていて、何も残ってはいませんが・・・。

オクタヴィアヌス(アウグストゥス)はカエサルを刺殺したブルータスをマケドニアのフィリピで倒す(紀元前42年)と復讐神マルスに捧げる神殿をつくった。カエサルのフォロと道路を挟んで向かい合っている。神殿の背後には30メートルの防護壁が完全に残っている。背後の下町スブッラ地区で起こりがちな火災の延焼を防ぐため
(参考文献)『ローマ古代散歩』p.41〜42


ネルヴァのフォロに残るミネルヴァ神殿の円柱

さらに、ネルヴァのフォロがあります。ローマ三主神のひとつミネルヴァ像だけが残っています。

ヴェスパシアヌスの次男ドミティアヌス帝(在位:81〜96)が64年と80年のローマ大火からの再建を願ってフォロの建設を計画した。ネルヴァの治世に完成したのでネルヴァのフォロと呼ばれている。
(参考文献)『ローマ古代散歩』p.43


フォーリ・インペリアーリ通り

 正面に見えるのが、コロッセオですね。道路左に見える金網の左側に、トラヤヌスの記念柱、トラヤヌスのフォロ、トラヤヌスのマーケット、アウグストゥスのフォロ、ネルヴァのフォロがあります。道路の右側にはカエサルのフォロやフォロ・ロマーノ(この後行きます)があります。さらに、この道路の下には、古代ローマの遺跡がいっぱい埋まっています。遺跡を埋めて広い道路に作り替えたのは、ファシスト・ムッソリーニです。
 
 フォーリ・インペリアーリ通りは、ヴェネツィア広場からコロッセオまで続く太い直線道路です。その距離、600〜700メートルほどでしょうか。

 フォーリ・インペリアーリ通り造成の愚挙については、塩野さんはこう述べています。

 「知性を欠いたファシズムは崩壊したが、それに代わって五十年もつづいている民主主義政権も、知性を欠いているのか、それとも財政的余裕がないためか、皇帝たちのフォルムの半分以上は、アスファルトの下に眠ったままである。」
(参考文献)ローマ人の物語〈5〉― ユリウス・カエサル-ルビコン以後 p.309

 今、道路を半分掘り返しているようですが、財政的余裕ができたのかな?それとも単なる道路工事?数年後にはこの辺はどう変貌していることでしょう?



 フォーリ・インペリアーリ通りの道ばたには屋台が一杯出ています。毎日が祭りのような感じです。私も屋台の一つでスイカ一切れをちょうだいしました。スイカ一切れはどこで買っても1ユーロです。

スイカ売り                          日傘売り

   

【左】屋台のスイカ売り。一切れ1ユーロです。これはどこの観光地で買っても、面白いほど、同じ値段でしたね。私は今回の旅行でこれを何個食べたか数えきれません。この他、サンドイッチやジェラート、飲み物なども屋台で売っていて、こういったものを私は昼食の代わりといった感じにしていました。

【右】暑さ対策の傘を売っています。これを利用している観光客もかなりいたようです。
こういった商売をしている人はたいてい肌の浅黒い北アフリカ系、中東系の人々のような感じがしました。