トレヴィの泉

最終目的地、トレヴィの泉にやってきました。テルミニ駅近くのホテルからゆっくり歩いて20分ほどのところです。午前8時過ぎです。観光客もほとんどいません。

この泉の起源は大変古いものです。紀元前1世紀の「アグリッパの浴場」に水を引くための水道にまでさかのぼります。

パンテオンの南にアグリッパは、最初の公共のローマ浴場になる「アグリッパ浴場」も建設した。・・・・この浴場への水の供給には、そのためにわざわざ「ヴィルゴ水道」が引かれる。この上水道は、古代のローマに水を供給していた十本の水道のうちでただ一つ修復されて、現代でもトレヴィの噴水をはじめとしてローマ中の噴水に水を供給している。街中でも、彫刻のあるなしにかかわらず一般市民向けの水道が多いが、あの蛇口から四六時中流れ出しているのもこの水である。
(参考文献)『ローマ人の物語』第6巻p.223


水道は6世紀には破壊されていました。これが15世紀のルネサンス時代に復興されます。復興されるのは文芸だけではなかったようです。

 「ヴィルゴ水道」は、他の水道同様に紀元五三八年に破壊された後、長く機能停止状態をつづけていたが、西暦一四五三年になって、ルネサンス時代の法王の一番手になる法王ニコロ五世の力添えで九百年ぶりに復興した。再生した後の「ヴィルゴ水道」は、ラテン語の「ヴィルゴ」をイタリア語読みにした「ヴェルジネ」で呼ばれている。「ヴェルジネ水道」と。「ヴェルジネ」とは、「処女」とか「少女」の意味である。この水道の水源を探索中に技師たちが出会った一人の少女が、清らかな水のわき出る泉を教えてくれたことから、この名がつけられたという。
 二千年昔の「ヴィルゴ水道」も、こうしてルネサンス時代に「ヴェルジネ水道」として復活したのだが、その後も今日に至るまでローマの都心に水を送りつづけている。トレヴィの噴水やスペイン広場の噴水をはじめとするローマ市内に多い噴水のほぼすべては、この水道を流れてくる水を使っているのだ。噴水だけでなく、ローマの旧市内には四六時中ジャージャーと水が流れている水道口が多く見られるが、あの水も古(いにしえ)の「ヴィルゴ水道」を流れてくる水である。
(参考文献)『ローマ人の物語』第10巻p.154


トレヴィの泉  彫像部分の拡大

 噴水の彫像は背後のポーリ宮殿の建物と一体となっています。ニコラ・サルヴィ(1697〜1751)の設計で作り始められ、1762年、彼の友人ピエトロ・ブラッチ(1700〜1773)が完成しています。

 中央には、貝殻の形をした馬車に乗っている海神ネプチューン。その馬車を引っ張っているのは、2頭の馬。その馬を従えているのは海神トリトーネ。2頭の馬は暴れ馬(左側)と従順な馬(右側)。異なる海の状況を表している。後ろの壁には豊穣(左側)と健康(右側)の寓意像。その上の壁のレリーフは水源となった泉を処女が兵士に指し示す姿(右側)、アグリッパが指揮を執る状況(左側)。

 ここは人混みの中で雰囲気だけを感じて記念写真を撮るところでしょう。しかし、「ハシムの世界史への旅」としては、意味を調べたくなるのでした(笑)。


見ちゃいけなかった?コイン収集中!         暇だな〜、観光馬車もまだ待機中

   

【左】まだ9時前だからでしょうか、噴水は出ていませんでした。それに代えて見たものは、なんと、大きな掃除機のような機械でコインを吸い取っている様子でした。ガチャ、ガチャと音をたてながら、コインが吸い込まれていきます。

 泉を背に肩越しにコインを投げればローマに戻って来られるという伝説があるので、観光客の多くはここでコインを投げ込むのですが・・・。昨日投げ込まれたコインをかき集めているのです。さすがにこれを見てしまっては、コインを投げ込む雰囲気ではありません。ところで、集められたコインはどこにいくのでしょうね?


【右】近くでは馬車が待機しています。まだ朝が早いのでお客さんは誰もいず、御者が馬に乗って休んでいるようです。


最後にコインを投げ入れ、帰るつもりでしたが、できませんでした。ということは、これでローマに二度と来られなくなった?かも。

いや、絶対にまた来るぞ!そんな思いで、来た道を戻り、ホテルに帰りました。この後、帰り支度をしてテルミニ駅から電車で空港へ向かい、アリタリア航空で関西空港までひとっ飛び。

こうしてローマ旅行は終わったのでした。
さようなら、イタリア! いつかまた来るぞ!

これでローマ旅行記本編は終わりました。
この後、「ローマのオベリスク」特集を構想しています。乞う、ご期待!

      ローマ旅行記完