ロシア旅行記

2003年8月23日(8日目・最終日)

最後の出会い そして、ツアーの達人をめざせ!

 実は、帰りの飛行機で、おもしろい出会いがあった。
私たちのツアーメンバーは2人組が多かったので、それぞれペア席に座っている。私はひとり参加だったので、窓際の席を希望した。その隣の席は当然一つ空いている。そして、この便はほぼ満席状態なので、見知らぬ人と相席となることになった。たまたま、私の隣に若いロシア人女性が座ったのである。
 
 彼女はナターシャという。彼女だけが同じユニフォームを着ている集団から離れて座ることになったようだ。体は大きく、そして、腕っ節が強そうだ。だが、笑顔が可愛い。スポーツ・ユニフォームを着ている。何かのスポーツ選手に違いない。ということで、チャンス到来。ロシア語を生かす機会が最後にもう一度やってきたのである。

 この座席配置は神の計らいか!(笑)

 そこで、いろいろ聞いてみた。そして、話が盛り上がるなか、彼女は、何故か、しきりに私に飴をくれる。私が食べ終わるとまた、わざわざバッグの底から取り出して飴をくれる。そんなことか3度ほどもあった。私のほうからも空港で買ったガムを差し上げた。若者同士なら、こんな出会いから恋が始まるのかも知れない。
惜しい!私は、もはや手遅れだ!(笑)

 ナターシャはロシア南部、黒海近くのクラスノダール市出身でカヌーの選手である。18歳の学生である。全ロシアの選抜メンバーに選ばれ、30数名のチームメイトとともに日本で開催される世界ジュニアカヌー選手権大会に参加するために初来日である。オリンピックの出場を目指して日々練習しているらしい。初めての外国旅行が今回の日本である。飛行機に乗るのは3度目だという。小さな頃に父親を亡くし、今は母親との二人暮らしらしい。将来は、エコノミストになりたいとも言っていた。
 私はナターシャに「ロシアは好きか?」と聞いてみた。混沌のロシアに対して若い世代はどう考えているのか興味があったのである。彼女は少し考えながら、「好きです」と答えた。ナターシャは持参の露英会話集を参考にしながら、ある時はロシア語、ある時は英語で話しかけてくる。私もその両方ともそれほどできるわけではない。しかし、その後も彼女とはなぜか話が盛り上がり、Eメールアドレスの交換となった。

 帰国後に、機内で彼女を撮ったデジカメ写真をメールで送ってあげた。数日後にお礼の返事が返ってきた。なんと、「4人乗りカヤックで優勝した」と書いてある。
I am win gold medal in kayak-4.

 ただ、ご覧のように、ナターシャは英語はそれほど得意ではないようだ。
しかし、そんな彼女の返事にはこんなことも書いてある。

「あなたのお手紙を楽しみに待ってます」 (と言いたいのですね。)
I shall be looking forward to your letter.

「ごめんなさい。私、英語はあまりわかりません」と、わざわざ強調もしている。
I am sorry!!!   I know English language very bad!!! 

 
しかし、私だって同じようなもので、英語で手紙なんか書いたことがない。(彼女に写真を送った時に書いたのが初めての英文Eメールだった。)
 私はこれから、英語の苦手な彼女に、簡単な英語と調べながらのロシア語を併用して返事を書かなければならないようだ。少し難儀なことだが、時間のある時に考えてみようと思っている。日頃あまり良くない日露の友好関係に少しでも貢献できれば幸せである。(少し大げさかも知れないが、ホントにそう思っている。)
 


 さて、飛行機はほぼ定刻に関西空港に着陸した。関西空港に私の足が降り立ったのは、定刻11時ぴったりだった。アエロフロートは、やはり、時間に正確なのだ。そして、ロシアは時間に正確なのだ。(サンクトペテルブルクからモスクワへの寝台列車も1分たりとも違わなかったことを覚えてますか?)見直しました。

 帰国当日その日に、約600枚のデジカメ写真をパソコンに取り入れた。そして、トップページにロシア旅行写真特集を設置し、さっそく1枚目をUPした。それだけ気合いが入っていた旅だった。


 最後に、いくつか反省と希望を記して、旅行記を閉じることにしよう。


 ロシア旅行の注意点

1.寝台列車には要注意。不寝番が必要か。
2.そこら中にいるアル中には気をつけておこう。
3.ロシア語のアルファベットだけでも覚えていこう。街の景色が違って見えるはず。
4.ツアーの利点を大いに活用しよう。個人旅行が煩わしい場所(ロシア)に行く際には特
  に重要である。


 ツアーの一般的な利点としては次のことが考えられる。

1.旅行好きの人と知り合いになれる。多くの旅行者の気持ちを理解することによってホー
  ムページ作りに生かすことができる。

2.現地ガイドさんとの出会いを楽しめる。個人的にいろいろと聞くことはおもしろい。

3.ホームページの宣伝ができる。今回の旅行でも、多くの人にホームページのアドレスを
  知らせてきた。


 ツアーの徹底的活用法(ツアーの達人を目指せ)

1.現地ガイドと同程度の知識を持っていることで、自由な視点を得ることができる。ガイドが解説するものに多くの人の視線は集中する。そして、そのぶん人の頭を見ることも多くなる。人を押しのけ押しのけ、嫌がられる人もいる。
 現地ガイドが解説するぐらいのことは、行く前に頭に入れておこう。そうすれば、視線は人のいない方に向けることができる。そして、そちらにこそ注目すべき所はあるのである。たとえば、今回赤の広場でみんながクレムリンのほうにカメラを向けていたとき、私は聖ワシリー寺院とミーニンとパジャルスキー像やロブノエ・メストに注目することができた。そして、大勢の人が見終わった後で、ガイドが説明していた所をゆっくりと見てみよう。広々と見ることができるだろう。

2.ツアーは付いていくだけでも簡単に旅行できる利点はある。値段が安いものもある。時間が限られた者としては、これを活用しない手はない。しかし、ただ付いていくだけでは物足りない。
 完璧なパック旅行のようなお仕着せの旅行では終わらさない。しかし、当然自由旅行のように自分で全てを造る旅でもない。利用できるだけ利用して自分流の旅へと作り替えていくことこそ、ツアーの達人への道である。
 一言で言えば、自分で作り替える旅。これが、ツアー利用の極意であり、達人への道である。そのためには語学と事前準備は必須となる。(達人への道は厳しい!)

3.ロシア旅行に関して言えば、現在、日本語で手に入るガイドブックとしては、「地球の歩き方」と「JTB旅のポケットガイド」しかありません。今回の私の旅行記と写真集が、これからロシア旅行を考える人にとって何かの参考となれば幸いです。また、これからもロシア最新情報の随時UPDATEをはかっていきたいと思います。


                       あとがき

 私の全8回の旅行記・写真集をご覧頂いて、どうもありがとうございました。
ロシアを感じてくれましたか?
行きたいなあ、という気分になりましたか?
そんなことを少しでも感じてもらえれば、筆者としては最高の喜びです。

 今回の旅行でロシアとロシア人とロシア史にさらに興味を持ちました。
ロシアは変化の激しい国だと思う。もう一度必ず訪れてみよう。数年もしたら大きく変わっているような気がする。待っていておくれ、もっと良い姿になって!

前日へ

ロシアのトップページ

ホーム