ロシア旅行記

2003年8月22日(7日目)

意外! のどかなクレムリン

 モスクワ川越しにクレムリンの全体像を眺めた。レーニンがよく歩いていたという、クレムリン内の林もよく見える。(クレムリンと赤の広場の地図参照

 いよいよ、クレムリンに入城しよう。クレムリンは、今日でもロシア政治の中枢部である。その第一印象は、ロシアは意外にも無警戒な国だということである。クレムリン内にはプーチン大統領をはじめロシア首脳が多数いるはず。ところが、その建物のすぐ数十メートル離れたところは観光客で始終ごった返しているのである。もちろん、警備の警官はいる。しかし、ところどころに数人いる程度なのである。観光客に紛れ込んだテロリストが数十人もいれば、あっという間に大統領府は占拠できそうである。

 いや〜、テロリストの皆さん、この文章を読んで、じゃあ、やってみようかなんていう気を起こしちゃ、だめですよ(汗)。テロ扇動罪で私も連座しそうです(大汗)。隠れたところに、大量の精鋭部隊がいたりするかもしれませんよ・・・・(滝汗)。


 クタフィヤ塔トロイツカヤ塔をくぐってクレムリンに入ろう。ここでは、確かに金属探知器の柵の中を通っていく。しかし、ピーピー、鳴りっぱなしなので警備員もあまり入念なチェックはしていない。
 クレムリンに入城すると、すぐ右側にはクレムリン大会宮殿、すぐ左側には兵器庫がある。その間の道を通ってクレムリンの奥深くへと進んでいこう。

 少し進むとロシア連邦大統領府が見える。ここでプーチン大統領が執務している。屋根の上に旗が掲げられていたから、今もこの建物の中にいるのだろう。かつてはレーニンも執務していたところである。さて、プーチン大統領府を横目で見ながらクレムリンの散策に出かけよう。

 モスクワ・クレムリンの起源は11世紀後半にさかのぼると言われている。史料にあらわれる最初の城壁は1156年、ユーリー・ドルゴルーキーによって築かれた、ということだ。クレムリンの誕生はこの年と見ることができる。モスクワ・クレムリンが築かれたのはモスクワ川とネグリンナヤ川の合流点であり、二つの川に守られた要害の地だった。この城塞が石造りになったのが1367年、ドミトリー・ドンスコイの治世であったと言われる。そして、クレムリンが今日と同じ規模で今日とほぼ同じ外観をもつようになったのは、イヴァン3世の治世時代(1462〜1505)である。現在のクレムリン建設には多くのイタリア人が関与している。まず、ミラノのピエトロ・アントニオ・ソラーリが、北イタリア・ロンバルディアの進んだ築城術を利用して、城塞の建築に取り組んだ。彼は、現在のスパスカヤ塔やニコリスカヤ塔の建築に取り組んだ。
 また、クレムリンの中心寺院でもあるウスペンスキー聖堂の建築にもイタリア人は関係している。ボローニャのフィオラヴァンティは息子と弟子と共にモスクワにやってきた。そして、ウラジーミルのウスペンスー聖堂(12世紀建立)にみられる古ルーシ建築様式を学び、モスクワ・クレムリン内のウスペンスー聖堂を今日の形に再建した(1479年)。この聖堂はモスクワの大公が、そして、後にはロシアの皇帝ツァーリが戴冠式を行う由緒ある場所となった。そして、ロシア正教会の総主教の遺体が安置される場所ともなっている。今日では大統領就任の祝福がここでおこなわれる。ちなみに、聖堂の名称は、聖母の昇天を意味する「ウスペーニエ」に由来する。1682年8月7日、ウスペンスキー聖堂ではピョートル大帝の戴冠式も行なわれている。

 クレムリン内のサボールナヤ広場(聖堂広場)付近でカメラに納めた場所は以下のところである。

大砲の皇帝、  鐘の皇帝、 イヴァン大帝の鐘楼ウスペンスキー聖堂、 
アルハンゲリスキー聖堂、 ブラゴヴェッシェンスキー聖堂
グラノヴィータヤ宮殿、  テレムノイ宮殿付属教会と祭服教会

                  モスクワ・クレムリン写真特集

 昼食のため一度クレムリンから出ることにしよう。ボロヴィツカヤ塔の出口から出た。その出口で、泣き顔の日本人女性2人に出会った。団体からはぐれてしまったらしい。途方に暮れた彼女らは出口のところまで来て、出ないまま待っていた。しかし、私たちは彼女たちの困難を知ったところで、どうすることもできないのだ。予定通りの行動を続けるしかない。しかし、彼女たちは結局、合流できたのであろうか?今でも気になる人たちである。

 外で昼食を済ませて、もう一度クレムリンに入ろう!
今度は、午前中に出たボロヴィツカヤ塔からクレムリンに入城した。

 そこから入ってすぐのところにある武器庫を訪れた。武器庫とは物騒な名前だが、実は宝物殿である。14世紀から19世紀初頭までのモスクワ大公並びにロシア皇帝の宝物保管庫なのだ。エルミタージュが絵画コレクションだとしたら、クレムリンの武器庫は何でもありのお宝コレクションだといえる。玉座、ピョートル大帝がはいた長靴、王冠、エカテリーナ2世が結婚式で身につけたドレスと何でもありだ。

 2時間近くの武器庫見学を終えて、クレムリンから退場することになった。再び、ボロヴィツカヤ塔から出た。

 いよいよ、ロシアともお別れの時が近づいた。なんとも名残惜しいものがある。ロシアは今までの海外旅行の中で、最も強い思い入れを持って行った国だった。それだけ、気持ちが高ぶっている。なんだか、涙が出そうになってきた。

 そして、最後に、帰りの飛行機の中では、予期せぬロシア人との出会いがあったのだ。アエロフロート航空はロシアとの別れを最後にうまく演出してくれたものだ。アエロフロートの粋なはからいにより、私はロシアやロシア人とのつき合いを、これでお終い、とすることができなくなったのである。

 さて、何があったのだろう? 次ページ(旅行記最後のページ)をお楽しみに!

前日へ   次へ

ロシアのトップページ

ホーム