台北の故宮博物院
劍潭(Jiantan)駅前から出ているバスでやってきました。故宮博物院の下の停留所まで約20分ほどの乗車です。 台北の故宮博物院への登り口です。山を背景にした博物館です。これには理由があります。蒋介石総統が北京(中国共産党)からの攻撃に備えるため、多くの文物を山の斜面を掘り下げるようにして保管しているためです。 (参考文献)ふたつの故宮博物院 (新潮選書) p.16 故宮博物院を名乗るものが二つあります。北京と台北です。 1925年に北京の紫禁城内に誕生したものと、1965年に台北に誕生したものです。 これには日中戦争と国共内戦が関係あります。 故宮とは、本来いにしえの宮殿、具体的に言えば、中国最後の宮殿すなわち清朝の宮殿、紫禁城のことです。 では、なぜ二つの故宮博物院があるのでしょう? 北京の故宮博物院の誕生(1925年) 辛亥革命(1911年)でも紫禁城内の文物は清朝最後の皇帝、溥儀のもとを離れませんでした。袁世凱の妥協でラストエンペラー溥儀は紫禁城にとどまることを許されたからです。1924年に溥儀が追い出され、1925年に紫禁城が故宮博物院として誕生します。皇帝の私物であったものが国民の財産に改められ、国民の誰もが見る事ができるようになったのです。 台北の故宮博物院の誕生(1965年) 1931年の満州事変以来の日本の中国侵略で被害を恐れた中国国民政府は1933年文物を南方に運び始めました。 1937年の日中戦争以降は西方に運び出されます。 1945年に戦争は終結し1947年南京の故宮分院に置かれました。国共内戦のさなか、国民党は1948年末から1949年にかけて多くの文物を台湾に運びました。これらを中心にしてできたのが台北の故宮博物院です。故宮の開院式も、孫文生誕100周年を記念する1965年11月12日に行われています。 |
故宮博物院 案内図
台北故宮最大の強みは、宋代の書画や陶磁器をそろえていることです。なぜなら、宋代こそが中華文明の最大到達点だと考えられているからです。 (参考文献)『ふたつの故宮博物院』p.27 台北故宮の「三宝」と言われる 3つの超人気収蔵品があります。 1 翠玉白菜(すいぎょくはくさい) 白菜をかたどった翡翠彫刻の傑作。白菜の白い部分のうえに緑の葉の部分があり、 イナゴやキリギリスまで彫り込んである。 2 肉形石(にくけいせき) 豚の角煮をメノウ類の鉱物を使って彫り上げたもの。 赤身と脂身、皮までがリアルに描かれている。 3 清明上河図 清明節の頃の北宋の都、開封の都市生活を描いたもの。 画中に1643人の人々が登場する。 故宮博物院は世界の他の有名な博物館と大きな違いがあります。故宮の展示物は中華文明に関するものだけなのです。他の博物館は西洋・アジア・中東・・・といった具合に世界各地の文明を紹介するのですが、故宮だけは別です。さらに、台北の故宮博物院が面白いのは、地元台湾文化の展示物がひとつもないことです。台湾こそが中華文明の正当なる継承者であることを主張しているかのようです。 |
この階段を上がれば故宮博物院の正面入り口
故宮博物院、今でさえ広いのに、さらに大きくなるようですね。ニュースで知りました。 故宮博物院、面積7倍案 台湾総統発表 2023年完成目標 台北の故宮博物院の展示面積を現在の約7倍に広げる構想が浮上している。馬英九(マー・インチウ)・台湾総統が「大故宮計画」として発表した。2023年の完成を目指す。 中華文明の粋を集めた台北故宮の文物はもともと北京の故宮(紫禁城)にあったもので、共産党との内戦に敗れた国民党政権が台湾への撤退時に運び込んだ。 磁器、絵画、書など68万点以上を収蔵するが、展示しているのは3千点ほど。今回の計画が実現すれば展示スペースが9500平方メートルから一気に6万4900平方メートルに増え、1万5千点を展示できる見通しだ。中国からの観光客が増えたことへの対応の意味もある。馬総統は「台湾は中華文明の先導者となることができる」と述べ、計画に期待を寄せた。 野党・民進党は、国民党と関係の深い企業が故宮周辺で観光開発を進めていると指摘し、馬政権の姿勢を批判。来年1月の総統選を控え、故宮も政争に巻き込まれている。(台北=村上太輝夫) (参考文献)朝日新聞2011年10月18日朝刊 |
博物館4階の三希堂で昼食
三希堂とは、本来、清の乾隆帝(在位:1735〜1795)の書斎の名前です。故宮博物院の三希堂はその名をとったレストランです。 三希堂では昼食セットを注文しました。 館内展示物の写真撮影は厳禁ですが、レストラン内はもちろん写真撮影OKです。 |
上から順番に出てきます
上から順番に出てきて、合わせて700元(約2000円)なり。 |
至善園
故宮博物院には朝9時に入場し、昼食の後、午後2時半に退場しました。 その後、博物院横の庭園を見学にきました。故宮博物院の正門に向かって右側にある庭園です。博物院の入場券の半券を示せば無料で中に入れます。博物院とは全く異なる静寂に包まれています。小雨が降る中です。はっきり言って誰もいません。いや、ほんの数人に出会いました。東屋の片隅で西洋人カップルが熱く抱擁しあっている場面にも遭遇(笑)! |
至善園 もう一枚
このあと、至善園を出て、近くの原住民文化園区という公園に行ってみましょう。そして、その後は公園と道路を挟んだところにある順益台湾原住民博物館に行きましょう。 |