黒の教会(ブラショフ) 北側からの眺め
この教会の建設は1385年にはじまり、1477年に完成しました。また、この教会は現在でも、ルーマニアだけでなくウィーンからイスタンブルの間にある地域で最大のゴシック教会であるといわれています。 「黒の教会」と呼ばれる理由は以下のようなものでした。 バルカン半島の大半を支配したオスマン帝国も1683年のウィーン包囲に失敗後、衰退します。これにかわって台頭したのがオーストリア(ハプスブルク帝国)でした。オーストリア軍がトランシルヴァニアを占領し、これに対しブラショフ市民は抵抗したが成功せず、ブラショフはオーストリア軍によって占拠されました。 翌1689年、ブラショフは歴史上最大の災害に見舞われます。1689年4月11日、大火事が発生し、市内の大半に拡大したのです。このとき、300年もの歴史がある聖マリア教会の外壁が焼け焦げ、それ以来、「黒の教会」と呼ばれるようになりました。オーストリア軍兵士が放火したという説もあるようですが、その確定的な証拠はないようです。 (参考文献)『バルカンを知るための65章』p.128 |
黒の教会(南西側からの眺め)
背後にブラショフの東側にあるトゥンパ山が見えています。 |
ブラショフ東にあるトゥンパ山 BRASOVの巨大看板
トゥンパ山にBRASOVの巨大看板があります。ずっと昔からあるような雰囲気です。 1950年代の一時期、ブラショフ市はスターリン市と改称されていた時期があった。それが元に戻された後のものだろう。 (参考文献)『トランシルヴァニア/モルダヴィア歴史紀行』p.21 今、スファトゥルイ広場近くの路地からトゥンパ山を眺めています。トゥンパ山にはケーブルカーーで山の頂上(865b)にも登ることができるようですが、通常ツアーではそこまでは行きません。個人で行かれる方は登頂してみるといいと思います。ブラショフの全景を眺めることができるみたいです。ケーブルカーはこの画面のすぐ左側にあります。 |
旧市庁舎とスファトゥルイ広場
黒の教会からさらに北に歩きました。自然と広場に出てきます。スファトゥルイ広場です。 スファトゥルイとは、”議員”の意味で、かつて、ここにセンチュリオン(百人隊長)の名で知られた市会議員たちが集まって議論を戦わせてきたところなんです。その広場に塔を持つ建物があります。これが旧市庁舎です。1420年創建とのことです。今では、博物館になっているようです。 (参考文献)『トランシルヴァニア/モルダヴィア歴史紀行』p.26 |
スファトゥルイ広場近くのオープン・カフェ
スファトゥルイ広場の北側や東側には路上にカフェが連なっています。ただ、雨上がりのこの時間帯にはまだお客さんは少ないようでした。 |