アルバナシ村
コンスタンツァリエフの家
アルバナシはイヴァノヴォから南に80キロほど南下したところにある田舎町です。イヴァノヴォから2時間ほどかかって到着です。 この地には、第二次ブルガリア帝国時代に領主の夏の別荘が建てられました。第二次ブルガリア帝国の首都はヴェリコ・タルノヴォです。アルバナシはヴェリコ・タルノヴォの北、約15キロほどのところにあります。 15世紀になると、オスマン帝国に占領されたアルバニアのキリスト教徒が避難民として移住してきました。アルバナシという村の名前もそれに由来します。 アルバニアからの移住者は約50の村に分かれてブルガリアに住み着きました。そのうち、10の村が「アルバナシ」と呼ばれるようになりました。 オスマン帝国のスレイマン1世は1538年に宰相を務めていた義理の息子ルステム・パシャにこの村を贈りました。住民は近隣の峠を守ることを条件に様々な税制上の特権がオスマン帝国から与えられました。 村には伝統的な家が残っています。なかでも、十八世紀末のコンスタンツァリエフ・ハウスが一番美しいとされます。 (参考文献)『旅名人ブックス120 ブルガリア』p.182 |
コンスタンツァリエフ・ハウスの内部
コンスタンツァリエフの家は、オスマン朝のヴェリコ・タルノボ総督の親戚にあたる女性の旧家。トルコとブルガリアの融合といった感じでしょうか。 |
1階は石造り、2階は木造でできているようです。 |
露土戦争のときには病院として使われていた家、今はブルガリア風レストラン(メハナ)に
なるほど、病院のつくりを感じさせます。ブルガリアは露土戦争(1877〜1878)の戦場になっているので、そのゆかりのものも多いようです。 ブルガリア料理を出すレストランは「メハナ」 と呼ばれます。ここもメハナのひとつです。 |
アイリャン(ヨーグルト・ドリンク)
バルカンという銘柄のアイリャンですね。酸っぱい牛乳といった感じでしょうか。 |
昼食
【左】ヨーグルトのスープ? 【右】? |
キリスト生誕教会
外観を見るだけ。内部はイコンやフレスコ画で埋め尽くされているといった解説本があるのに、残念! 近くにはイコンの土産物屋がありました。 |