ヴェリコ・タルノヴォ ツァレヴェッツの丘

ヴェリコ・タルノヴォ ツァレヴェッツの丘

きれいに整備された石畳の向こうにヴェリコ・タルノヴォのツァレヴェッツの丘が見えています。丘の手前には少なくとも二重の門があり、守りを固めているように見えます。そして、丘の上には塔をもった教会が聳え立っています。

1187年に成立した第二次ブルガリア帝国(1187〜1393)の首都はヴェリコ・タルノヴォに置かれていました。そして、この丘の上に王の城塞が築かれていたのでした。
200年ほどにわたってバルカンの覇者であった第二次ブルガリア帝国は、14世紀末、オスマン・トルコ軍の侵攻に遭い、消滅しました。

当時は単にタルノヴォという名称でしたが、社会主義時代の1965年にヴェリコ(偉大な・大きな)・タルノヴォに改称されています。


第二次ブルガリア帝国の城塞跡 ツァレヴェッツの丘

第二次ブルガリア王国の城塞跡 ツァレヴェッツの丘

第二次ブルガリア帝国の時代、この丘全体が城塞でしたが、オスマンによって瓦礫と化しました。現在、その一部が復興されているようです。
丘の頂上に立っているのが、キリスト昇天教会。かつてブルガリア総主教座が置かれていました。現在のものは社会主義時代に建てられたものです。

団体行動では門の手前で丘を眺めるだけでした。ここからホテルに帰り、夕食まで2時間ほどの休憩(自由)時間となります。

私は自分でチケットを買って丘に登ってみました。私の他に4名の方が一緒に登りました。そのなかには82歳の元気な方もいました。

ここから先に行くには6レフ(約420円) のチケットが必要でした。


丘からの眺め


ツァレヴェッツの丘からの眺め

山の斜面に立ち並んだ家々も古都らしい雰囲気があります。 


案内表示

   

【左】14世紀にはこんな形の教会でした。社会主義時代に建てられた現在の姿とはかなり違うようです。

【右】現在の教会には、塔の上に上るエレベーターもあるようです。 ブルガリア語、英語、ドイツ語による案内のようです。
「patriarch」とあるので、総主教区教会とも訳せるのですかね?


総主教区教会(キリスト昇天教会)の内部

   

社会主義時代に描かれたものなので、これまで見た教会とはかなり雰囲気が違っています。この教会に入るのにはお金はいりませんが、写真を撮るためには5レフ(約350円)が必要でした。


エレベーターで塔の上に上る


エレベーターに乗るのに2レフ(約140円)。しかし、ここまで来た以上乗らないわけにはいけません。エレベーターの番をしている若者に2レフずつ渡して塔の上にやってきました。


ヴェリコ・タルノヴォの眺め

蛇行するヤントラ川沿いに街並みが広がっています。ヤントラ川はブルガリア中央部を東西に走るバルカン山脈にその源を発しています。 


ヤントラ川沿いに民家が建ち並ぶヴェリコ・タルノヴォ

 

ツァレヴェッツの丘の遺跡にブルガリアの国旗がたなびく

ツァレヴェッツの丘には、かつて王宮や教会、貴族の館、皇室に出入りの業者などが住んでいました。それらの建物の一部が修復されています。ブルガリア栄光の古都だけあって、ブルガリアの国旗もあちこちで見かけました。