ソフィア市内散策

ブルガリアの首都ソフィアは地理的にはブルガリアの中心部ではなく、ブルガリアの西部に位置し、セルビアとの国境からわずか60キロほどのところにあります。

ソフィアはヴィトシャ山の麓にあり、標高500〜600bほどの高原都市です。

『地球の歩き方ブルガリア・ルーマニア '13〜14』p.45では、ヨーロッパの首都としては、マドリッド(標高655メートル)につぐ高所にある、と記されていますが、これは間違いです。

たとえば、アンドラ公国の首都アンドラ・ラ・ベリャは標高1400メートルを超えていますし、コソボ共和国の首都プリシュティナも標高は650メートルほどです。

ソフィアの北にはバルカン山脈、南にはヴィトシャ山、西にはリュウリン山があり、これらに囲まれた盆地のなかにソフィアはあります。

ソフィア市の名称は聖ソフィア教会に由来します。
教会がソフィアにできたから聖ソフィア教会となったのではなく、聖ソフィア教会があるところにできた町、それがソフィアです。 

では、これから2時間ほど歩きながら、ソフィア市内の主な観光地を巡りましょう。


アレクサンダル・ネフスキー寺院 正面入り口側より

ブルガリアをオスマン・トルコから解放し、ブルガリア独立のきっかけとなった露土戦争(1877〜1878)で戦死した約20万人のロシア人兵士を慰霊する目的で建設されました。

オスマン帝国からの解放に力を貸してくれた同じスラブ人に対する感謝のしるしでした。ブルガリアはこのときロシアに対して大きな恩を感じ、以後ロシアにますます大きな親近感を抱くことになったはずです。ソ連成立後にはブルガリアは「最も忠実なソ連の衛星国」という評判を得ることもありました。

ロシア皇帝アレクサンドル2世が暗殺(1881年)されたその翌年(1882年)から建設が始まり、1912年に完成しています。

聖堂の名はロシア皇帝アレクサンドル2世(在位:1855〜1881)の名が由来する中世ロシアの英雄、聖アレクサンドル・ネフスキー(1220〜1263)を冠したものです。
(参考文献)『ビザンティン・ロシア思索の旅』p.113 


アレクサンダル・ネフスキー寺院

内部に入ることはできますが、写真撮影は禁止となっています。アレクサンダル・ネフスキー寺院はブルガリアで最大の教会で、モザイク壁画、ドーム頂上からつり下げられた巨大なシャンデリア、3つの祭壇などが印象的です。
3つの祭壇のうち、中央がロシアに、右側がブルガリアに、左側がその他のスラブ諸国に捧げられたものです。


ロシアからの巡礼者


私たちが出た後、ロシアからの巡礼団が教会の中に入っていく姿も見ることができました。 



アレクサンダル・ネフスキー寺院の鐘楼

午前9時です。ちょうど鐘楼から鐘の音が聞こえてきました。見上げると、鐘をついている僧侶とそれを見守る観光客の姿も少し見えました。 


聖ソフィア教会  永遠の炎=無名戦士の墓

聖ソフィア教会は、6世紀、東ローマ皇帝ユスティニアヌス帝(在位:527〜565)により建造されました。首都ソフィアの名称はこの教会に由来します。

ちなみに、聖ソフィア教会を名乗る建物は世界中にたくさんあります。なかでも有名なのがイスタンブルの聖ソフィア聖堂(アヤソフィア)です。これも、ユスティニアヌス帝によって建てられたものです。
ユスティニアヌス帝はコンスタンティノープル(現在のイスタンブル)に聖ソフィア聖堂(アヤソフィア聖堂)を建設したあと、セルディカ(現ソフィア)にも聖ソフィア聖堂を建設したのでした。 
(参考)当サイト内のイスタンブルのアヤソフィア聖堂

壁の近くに永遠の炎が燃えています。今も燃えています。小さな火なのでここからだとよくわかりませんが、ブルガリアの自由のために戦った人たちに捧げられたものです。これも露土戦争関連のもののようですね。ここは無名戦士の墓となっているようです。


聖ソフィア教会 正面入り口側より

オスマン帝国時代にはイスラム寺院として使用されていたこともあります。
赤煉瓦が印象的です。 


聖ニコライ・ロシア教会

これはロシア正教会の教会です。オスマントルコ支配下の時代にはこの地にモスクがありました。露土戦争後、その跡地にロシア教会が建てられました。ブルガリアに住むロシア人のための教会です。 


聖ニコライ・ロシア教会
  正面入り口側より

メインストリートに面したおしゃれな教会です。


 
旧共産党本部

聖ニコライ・ロシア教会から西に300bほど進むと旧共産党本部の正面がみえてきます。二つの大通りが交差する地点に聳え立っているようです。

旧ルーマニア共産党本部もそうでしたが、やはり当時は首都の中枢に共産党本部があったのですね。


大統領官邸

旧共産党本部のすぐ前に現在の大統領官邸が建っています。入り口は二人の衛兵によって守られていました。 


大統領官邸の衛兵


私たちがこの場所を離れた直後に衛兵の交代式が行われたようです。少し離れた場所からその様子が見えました。しかし、どこかの国のように、大勢の観光客が眺めている様子はありませんでしたが・・・。 


聖ゲオルギ教会

大統領官邸正面入り口のすぐ左側にある入り口から官邸の中庭に入ってきました。こんなところに遺跡があるのです。


聖ゲオルギ教会

レンガ造りの聖ゲオルギ教会です。周囲を威厳あるビルに囲まれています。4世紀にローマ帝国によって建てられた教会です。ローマ時代の浴場跡も残っています。現存するソフィア最古の教会です。 


 
聖ペトカ地下教会


車が激しく往来する道路のに面して半地下に立っています。14世紀末、オスマン帝国支配下の時代に建てられました。
このように、トルコ人はキリスト教会の建設も認めています。ただ、モスクよりも高い建物は認めなかったようです。そのためにこのような地味なものになりました。
(参考文献)『旅名人ブックス120 ブルガリア』p.18 


聖ネデリャ教会

ブルガリア正教会の教会。遠くから眺めるだけです。


 
バーニャ・バシ・ジャーミア

 
16世紀、オスマン帝国時代に建設されたモスクです。ドームと尖塔はよく目立ちます。

「バーニャ」はロシア語で「風呂」を意味しますが、ブルガリア語でも同じことなのかと思います。近くに温泉があるため、こんな名前がついたようです。



セルディカの遺跡

ローマ帝国時代の遺跡です。セルディカはソフィアの古い呼称で、トラキア人の一部族のセルディー族にその語源があるようです。紀元前1世紀にはローマに征服されています。

すぐ近くに地下鉄の駅があります。セルディカ駅です。
というか、地下鉄駅構内に遺跡の一部が保存されているようです。というのも、セルディカの遺跡は地下鉄工事中に偶然発見されたものだからです。


地下鉄チケット売り場  〜  【地下鉄セルディカ駅】  〜  地下鉄改札口

   

セルディカという名称はソフィアのいろんなところで出くわします。
昨日ソフィアに到着した直後にショッピングモールに立ち寄っていましたが、その名前もセルディカ・センターでした。


ショッピングモール:セルディカ・センター

   

昨日のソフィア到着時、ホテルにチェックインする前に1時間ほど地元のショッピングモールに立ち寄りました。セルディカ・センターです。各種ブランド製品やKFC、寿司店などが入っています。ブルガリアでは日本料理がちょっとしたブームになっているようで、寿司店もこの他の所でも見かけました。