ホルヴィラップ修道院とアララト山

ホルヴィラップ修道院とアララト山

エレバン中心部から南に向かい、バスで1時間弱走ります。だんだんとアララト山が近くに見えるようになってきます。幸いにも天気が良かったので、アララト山がずっときれいに見え続けています。見るたびに頂上付近の雲の形は変わっていきます。
アララト山は5137メートルもありますが、ここからだとそれほど高くは見えません。それはエレバン自体の標高が1000bほどあるからかもしれません。

今、エレバン市の南郊外のアルメニア領土を走っています。しかし、画面右側に見える大アララト山も左側に見える小アララト山も、アルメニア領ではなく、トルコ領にあるのです。

画面右方の茶色っぽい丘の上に修道院のとんがった屋根が小さく見えています。これがこれから向かうホルヴィラップ修道院です。手前にはブドウ畑が広がっています。そして、その後方には、大アララト山と小アララト山(3896メートル)がくっきり見えています。 



ホルヴィラップ修道院とアララト山

ホルヴィラップ修道院 背後に見えるアララト山

ここからの眺めは絶景でした。この写真ではこの場の雰囲気をうまく伝えられません。空気や風やにおいといったものがどうしても伝わらないからです。ぜひ行って確かめてみてください。今回の旅行で経験した三大絶景?五大絶景?のうちの一つです。

ホルヴィラップ修道院とその向こうのアララト山の間にトルコとアルメニアとの国境線が引かれているはずです。数キロ先だと思われますが、ここからは確認できませんでした。アルメニア人にとっての聖地、アララト山を目の前にしながら、こちら側から登っていけないのはアルメニア人にとってはつらいことでしょうね。

目と鼻の先にあるアララト山にアルメニア人は簡単には行けません。アルメニア人がもしアララト山に行きたいのであれば、4時間かけてグルジアに行き、グルジアからトルコに渡る必要があります。

これとは別のことですが、カスピ海の原油やガスを運ぶパイプラインはアルメニアを避けて通っています。アゼルバイジャンからグルジアを通りトルコへつながっているのです。

アルメニアは断交状態のトルコとトルコ系のアゼルバイジャンに挟まれた位置にあり、こういった点では非常に苦しい立場にあるようです。 


ホルヴィラップ修道院

ホルヴィラップ修道院

修道院の歴史は4世紀にさかのぼります。アルメニアは世界で一番早く(西暦301年)、キリスト教を国教化した国として有名ですが、修道院の歴史はそのときにまでさかのぼります。 


ホルヴィラップ修道院の至聖所

カトリックやプロテスタントとも違う、アルメニア教会独特の祭壇だと思います。 


地下牢のある建物

キリスト教布教の歴史には伝説がつきものです。アルメニアへのキリスト教伝播についても伝説が残されています。
3世紀末から4世紀初めにかけてアルメニアにキリスト教を広めた聖グレゴリウスにまつわるものです。

アルメニアにキリスト教を広めようとした聖者グレゴリウスは、ときのアルメニア王トゥルダト3世(ティリダテス3世)にとらえられました。地下牢に13年間も幽閉されていました。その地下牢がこの建物の中にあります。それは地下五b以上深いところでした。

あるときトゥルダト3世(ティリダテス3世)が病気になります。そのとき王の姉がグレゴリウスを解放するよう進言します。王が妹の勧めに応じグレゴリウスを解放すると、王の病が治ったといいます。そして、王はグレゴリウスの功徳を認め、世界で初めてキリスト教を国の宗教と定めたという伝説が残されています。
こうして、西暦301年、アルメニアのキリスト教国教化が実現しました。すなわち、アルメニア教会の成立です。グレゴリウスは初代「カトリコス」に任命され、アルメニア教会の最高位者になります。402年、エチミアジンにカトリコスの座が置かれ、今日に至っています。(エチミアジンにはこのあと訪れます。)
(参考文献) 『アルメニアを知るための65章 エリア・スタディーズ』 p.221

ちなみに、ローマ帝国でキリスト教が公認されたのが313年のミラノ勅令、国教化されたのは、392年のことでした。

アルメニア語で「ホル」とは「深い」の意味。「ヴィラップ」は「穴」の意味だそうです。
ホルヴィラップ=深い穴=地下牢。この修道院の名前自体がアルメニアのキリスト教国教化の歴史と深い関係があったのですね。


コウノトリの巣

ホルヴィラップ修道院からエチミアジン大聖堂へと向かいます。バスで約1時間ほどかかります。ちょうどその途中で、コウノトリの巣を見つけました。電柱の上に大きなコウノトリの巣があります。コウノトリも3羽とまっています。 バスの運転手が親切にもわざわざバスを止めてくれ、下車観光(?)となりました。

手前にある細い管はガス管です。アルメニアでは町中ずっと細い管が張り巡らされています。ロシアから送られているガスです。アルメニアはロシアとの関係が比較的良くて、ロシアのアエロフロート航空もアルメニア(エレバン)への直行便を出しています。こういった点では、アルメニアはグルジアとは全く違っています。グルジアとロシアとの間では厳しい領土問題が存在しているため、それほど良好な関係ではありません。


コウノトリ

コウノトリは、中央アジアや東ヨーロッパではときどき見かけますが、こんなにはっきり見えたのは初めてでした。

コウノトリの巣から少し進んだところで原子力発電所を見かけました。4基の原発の姿を民家のすぐ向こうに確認しました。素人目で見ても、こんな町中にあっていいのかと不安に思います。実際、この原発は専門家によって世界で一番危険な原発と考えられています。首都エレバンに非常に近いこと、地震多発地帯、老朽化、旧式原発、ということで、世界で一番危険な原発と恐れられているのです。
現地ガイドさんによれば、あまりにも危険なので、この原発はあと数年以内に廃炉にされることが決まっていると言っていました。それまでに大地震が起こらないことを祈っておきます。こんなきれいな自然が壊されてしまっては取り返しがつきません。アルメニア人にとっても聖地アララト山を汚したくはないことでしょう。