シムケントからオトラル遺跡へ向かう

シムケント空港からはずっとバスでの移動となります。シムケントからオトラルへ向かう道路はカザフスタンの幹線道路です。しかし、幹線道路であるにもかかわらず、ところどころ舗装が途切れていたり、舗装路自体がでこぼこで、車はスピードが出せません。シムケントからオトラル遺跡まで150キロほどなのに、3時間近くかかりました。

シムケントからオトラル遺跡までは北西に向かって走ります。途中は草原がずっと続いています。少し退屈な光景です。ときおり、牛や馬、羊の放牧に出くわします。オトラルからさらに北西に400キロほど行けばバイコヌール宇宙基地まで行けます。


オトラル遺跡 案内看板

遺跡入り口に立っている案内看板です。カザフ語とロシア語による説明がありました。遺跡に入場する前に入り口手前で青空トイレとなります。
ここは観光地だと思いますが、トイレ設備は全くありません。このあと訪れるカザフスタンやキルギスの他の場所もだいたいこんな感じで、まだまだ「観光」概念が存在しないようです。 


浴場跡

遺跡ではここだけが上に屋根が張られていました。何年か前にユネスコが世界遺産登録のための予備調査にやってきたとき、保存するように勧められ、屋根が設けられたようです。14世紀のものらしいので、ティムールに関係するものかもしれません。 


シャハリスタン(貴族居住区)の城壁跡

14〜15世紀の城壁跡です。これもティムール時代のものでしょうか? 


モスク跡



オトラル遺跡はまだまだ発掘中の遺跡です。足下には土器の破片や動物の骨などを踏むことがありました。発掘が進むと思いもかけない超重要なものが出てくるかもしれません。 


遺跡の上からの眺め

周囲は草原が広がるばかりです。オトラル遺跡は、今では、シル川中流右岸の草原の真ん中にぽつんとある遺跡ですが、歴史的には大きな意味があります。

オトラルは今では廃墟になっていますが、世界史の舞台に2回登場します。
13世紀初頭と15世紀初頭です。
チンギス・ハンとティムールという偉大な人物に関する遺跡です。

 1206年モンゴルの遊牧諸部族を統一(モンゴル帝国成立)したチンギス・ハンは、1208年ナイマン部をアルタイ山脈西部に破り、中央アジア史に初めて登場しました。当時シル川以南・イラン東部を支配していたのはホラズムでした。
 1218年、チンギス・ハンはホラズムとの友好を求め、使節団を派遣しました。チンギス・ハンは450人編成の隊商をホラズムに送り出したのです。しかし、この隊商が国境の街、オトラルに入ると、その総督イナルチュクによってスパイの嫌疑で殺害され、商品はすべて奪われました。これが「オトラル事件」です。抗議使節として派遣されたイブン・カフラジ・ボグラも殺害されたとの知らせを受けたチンギス・ハンは「怒り狂い、涙を流しつつ、ひとり丘に登って地にひれ伏すや、三日三晩祈り続け、復讐を誓った」と歴史書に書かれています。この事件をきっかけにしてチンギス・ハンはホラズムに対する報復の遠征「西征」を決意したとされます。
 1219年末、オトラルに達したチンギス・ハンは次男チャガタイと三男オゴタイの軍にオトラル包囲を任せると、自らはブハラ・サマルカンドを目指しました。オトラルは5ヶ月の包囲の末,陥落します。総督イナルチュクは当時サマルカンドにいたチンギス・ハンの面前に差し出され、溶かした銀を両目と両耳に流し込まされて殺されました。
(参考文献)
『アジアの歴史と文化8 中央アジア史』p.118〜121
間野英二編 角川書店 1999年4月20日刊
『中央アジア歴史群像』p.72〜 加藤九祚 岩波新書 1995年11月20日刊


それから200年ほどときはくだり、オトラルはもう一度歴史に登場します。
1405年、ティムールの最後の場所として。
ティムール朝(1370〜1507)の創始者ティムールは1402年アンカラの戦いでオスマン・トルコを破り、スルタンを捕虜にしました。その後さらに明を討とうとして遠征に出発しましたが、その途中病死します(1405年)。その場所がオトラルであったとされます。オトラルはティムールによって再建されていたようですね。

「チンギス・ハンは破壊し、ティムールは建設した。」と言われます。
このことはオトラルにおいてもあてはまりそうですね。 

ちなみに、ティムールは後世に意外に大きな影響を残している人物です。ティムールがダマスカスを攻撃したとき、「町の丸屋根を見て新しい建築のヒントを得たといわれる。彼の好みにかなったふくらんだ円蓋を取り入れたものが後にロシア建築の特徴になり、インドのタージ・マハルの屋根にもなった。」
(参考文献)
長澤和俊『シルクロード入門』p.53 東京書籍 2005年7月11日刊


14世紀の中央アジアの覇者ティムールは現在のロシアやインドにまでその痕跡を残しているようです。