アフロディテ生誕の地
パフォスのペトラ・トゥ・ロミウ海岸です。真っ青な海が印象的です。ビーナスもこんなところからなら生まれても不思議ではない気がします。 この付近でギリシア神話の愛と美の女神、アフロディテ(ローマ神話のヴィーナス)はこの世に現れました。 ギリシア神話によるアフロディテの誕生のいきさつは、次のようなものでした。 天地創造のカオスの中から生まれた大地の神ガイアが、天空の神ウラノスを生む。ガイアはウラノスと結婚して、巨人族「ティタン族」を生む。 (息子と結婚することからしておどろおどろしいが、仕方がない。他に誰もいなかったのだから。) ウラノスは我が子ティタンたちが自分にとって将来脅威になることを恐れ、彼らを地底に閉じ込めた。母であり、妻であるガイアは怒り、末子クロノスにウラノス殺害を命じた。クロノスは就寝中の父親ウラノスに忍び寄り、まず、手足を切断、次に生殖器を切り取り、これを海に投じた。ウラノスの生殖器は白い泡となり、そのなかから生まれたのが愛と美の女神アフロディテであった。アフロディテは、最初ペロポネソス半島の南の小島キテーラ島に上陸するが、西風に送られてキプロスのパフォスに漂着した。 (参考文献)キプロス島歴史散歩 (新潮選書)p.32〜33 パフォスのペトラ・トゥ・ロミウ海岸こそがアフロディテが漂着したという海岸なのです。 |
ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」
イタリア・ルネサンス期の画家、ボッティチェリの有名な「ヴィーナスの誕生」は、まさに、パフォスの浜でのヴィーナスの誕生を描いたものでした。 全裸のアフロディテが長い髪を風になびかせています。右側で衣装を着せかけようとしているのは季節の神「ホーライ」で、左上で息を吹きかけているのは彼女をキプロスまで送りつけた「西風」です。 |
パフォスのペトラ・トゥ・ロミウ海岸
道路脇にバスを駐車させ、崖の上からアフロディテ生誕の地を眺めています。一番上の写真はここから望遠で撮ったものです。 ボッティチェリの絵で描かれた海岸線の形と似ていると言えば、似てるようですが・・・・。 |
近くまで行きましょう!
ペトラ・トゥ・ロミウ海岸に降りて行きます。2月のこの寒い時期(気温は16〜17度程度か)に泳いでいる人もいるようです。 小島の上に登っている人もいます。 |
現代のヴィーナス?も日光浴
おやっ、ヴィーナスの誕生か!? 海辺で女性が寝っ転がっています。 ビキニ姿のお嬢さんがひなたぼっこ。気温は20度に達していないと思うのですが、こんな格好で太陽を浴びています。 バスを駐めてこちらを眺めた場所は、真向こうに見える崖の上あたりです。 |
アフロディテ神殿跡
ペトラ・トゥ・ロミウ海岸からほんの5分ほどバスで走り、アフロディテ神殿跡へとやってきました。 パフォスはギリシア人の植民でできた町です。このあたりは、紀元前14世紀頃から紀元後4世紀頃まで栄えていました。 |
今は廃墟と化している
4世紀頃までアフロディテを祭る祭典が盛んに行われていたというアフロディテ神殿は、いまや、廃墟となっています。「つわものどもが夢の跡」といった感じですね。 |
博物館
廃墟となった、だだっ広い敷地の奥のほうに小さな博物館がぽつんと建っています。 |
子どもを授かる黒石 紀元前14世紀の壺
【左】高さ1メートルほどの黒い石があります。「アフロディテの石」ともいわれ、これに触ると子宝に恵まれるとか。このような伝説、どこにでもありそうですね。 【右】紀元前14世紀の壺。この時期からギリシア人がキプロス島に移住し始めます。 |
紀元前14世紀のバスタブ
人間の考えることに今も昔もそう変わりはないようです。 |
アーモンドの木
神殿跡のあちこちにアーモンドの木が植えられています。ピンク色の花を咲かせ始めた頃のようです。 |