ニューデリーの官庁街
ニューデリー中心部の広い十字路にやってきました。 【左】真っ直ぐ向こうに延びている道路の突き当たりには大統領官邸。左右の建物はインド政府の中央官庁の建物です。 【右】十字路の中心から見て、大統領官邸の反対方向には、この後訪れるインド門が見えています。地図で見ると、この通りは東西に約3キロほど一直線に延びているラージパト通りで、その西端に大統領官邸、その東端にインド門があります。 |
インドの国会議事堂
官庁街の一角にはインドの国会議事堂があります。 大きな円盤の形をしています。私たちがここに来た時は、国会議事堂周辺は極めて平穏でした。しかし、私たちの帰国後にこの周辺では大きな運動が起こりました。極めてインド的なので少し紹介したいと思います。 大学入学制度に関してインド政府が被差別カースト優遇策を打ち出したことに対して、医学生たちが大学のレベルが低下すると反対し、国会議事堂周辺で被差別カースト優遇政策に反対する大規模な集会を開いたのでした。 従来もインドの国立大学の入学定員には被差別カーストや指定少数民族に対する特別枠が設けられていました。それは22.5%でした。インド政府はその枠をさらに27%拡大し、49.5%にするとしました。この措置に対して上位カーストの学生たちが反発したのでした。上層カーストの受験生にとっては従来よりも入学が厳しくなると考えられるからです。そこで、彼らが被差別カースト優遇策に反対する運動を起こしたようです。 以下、余談として 一言で言えば、Affirmative Action(アファーマティブ・アクション)=積極的差別是正措置のあり方の問題です。どんな内容を、どの程度、実施するべきかという問題です。この種の問題は相当難しいと思います。この場合、大学の入学定員という同じパイを分け合うわけですから、誰かが得をすれば、誰かは損をします。行き過ぎれば、逆差別の感情が生まれますし、何もしなければ、カースト間の格差は縮小することはなく、ますます拡大するでしょう。今回の学生達の動きは前者の立場からのものでしょうが、優遇を受ける人たちはどんな気持ちなんでしょうね。 こういった経済的問題の究極的な二者択一的選択は、格差容認の資本主義=(建前上の)機会の平等か、社会主義=(建前上の)結果の平等かです。 しかし、現実はそんな簡単な理念だけで割り切れるものではないでしょう。というのも、現実の資本主義では本当に機会の平等すら達成できるかどうか疑問ですし、現実にあった社会主義でも本当に結果の平等が実現されたかどうかおおいに問題がありましたので・・・・。 世界の現実は、良くも悪くも、格差容認の資本主義社会へと進んでいるように思われます。そんななかにあって、今回のインド政府の決定は、インド独自の立場を選んでいるような気もします。インドのカースト制度の厳しさと同時に、世界最大の民主主義的な国、なんていうことも改めて感じさせてくれました。 この問題、ガンジーさんならどう考えるのでしょうね。こんなことを思いながら、次にガンジーゆかりの地、ガンジー暗殺地点に行ってみましょう。 |