チベット子ども村

チベット子ども村(Tibetan Children's Villages=TCV)は、チベット人の亡命生活の始まりとともに生まれました。1950年代以降の中国共産党によるチベット弾圧と1959年のダライラマ14世のインドへの亡命が画期となりました。以後、ダライラマ14世の後を追い、チベット人の中国脱出が相次ぎました。現在でも、中国チベット自治区からの脱出は続いているようです。
現在、チベット子ども村は脱出してきた子どもたちだけでなく、亡命者の2世、3世の教育にも活用されているようです。

「TCVはインド各地にある18の学校と職業訓練校で構成されている。TCVはチベット人が持つ最も強力な武器の一つだろう。TCVで教育を受けた膨大な数の生徒たちは、ゆくゆくは密かに中国に戻っていく。彼らは自由の何たるかを理解し、チベット文化を吸収し、チベット語とともに英語力も身につけている。」
(参考文献)『チベットの祈り、中国の揺らぎ』p.190 

チベット子ども村の運動場の壁にはこう書かれています。
Commit no evils                     
Engage in virtuous deeds  
Subdue one`s mind thoroughly
This is the teaching of the Buddha

悪事をするな。
徳ある行いをしなさい。
自分の心を徹底的に抑制しなさい。
これは仏陀の教えです。

子どもたちはこんな道徳的な教えを毎日見ることになるようですね。 



高校生の体育の時間

チベット子ども村ではゼロ歳児、から高校生までが学んでいるようです。私たちが訪れたとき、運動場では高校生の体育の時間でした。

高等部の卒業生が大学に進む機会は、四〇%程度。大学に進学しない生徒はインド軍に入隊することが多い。インド軍にはチベット人の兵士からなる特別部隊がいくつかある。山間部に配備される特殊国境部隊やインド・チベット国境警察隊。TCVの理事長によれば、これまでに3,4千人のこどもがこの二部隊に入隊した。
(参考文献)『チベットの祈り、中国の揺らぎ』p.191〜192

上記の件について、ほかに職業がないから仕方がないのかもしれませんが、ダライラマ14世の非暴力を学んだ子どもたちが軍隊に入るのはどうしたものか?少し疑問に思ってしまう。 



保育所?幼稚園?のおやつの時間

ゼロ歳児から高校生までが通っている学校。寄宿舎も備わっていて、一つの村になっているようです。



台所                     寄宿舎

   

完璧なまでに整っている調理具には驚き。ベッドの片付けも完璧!見習わなくては! 



英語の教育が行われているようだ

   

偉大なことを達成するのには、近道はない。
違いをつくることができる。 日本なら、みんな違ってみんな良い・・・という感じかな?



チベット子ども村 校舎の様子


画面の左手側に山の斜面を利用して、校舎や寄宿舎が建ち並んでいます。

「過去五〇年間で約四万人の子供が入学し、現在一万六千人が在籍している。生徒の65%は、7,8年以内に〜多くの場合は親と離れて〜インドにやってきた比較的新しい生徒だ。TCVで教育を受けてからチベットに帰った人は三千人」
(参考文献)『チベットの祈り、中国の揺らぎ』p.190