マンクヌガラン王宮

 ソロに残る一つの王家の王宮です。今も王家の一族が住んでいます。建物の一部が公開されています。
 
 王宮内部の見学には必ずガイドがつきます。チケットを買うときに入場者名簿に国籍を書く欄があるのですが、何語のガイドを用意したらいいのかを調べるためのようです。 

正面に見えるのが、プンドポと呼ばれる大理石の広間です。



プンドボの屋根の下で

ここからは土足厳禁です。靴を脱いで袋に入れて持参しながら見学です。

マンクヌガラン王宮は、1757年、初代マンクヌゴロ王が建設しました。
現在の王様は9代目です。

 マンクヌガラン王宮を知るためには、少しジャワの歴史を振り返る必要があるようです。

 16世紀になると、ジャワ島ではヒンドゥー教のマジャパヒト王国(1293〜1520頃)が衰え、イスラムが拡大してきます。イスラムがジャワ島中部でつくった王朝が新マタラム王国(16世紀末〜1755)です。以後ジャワ島ではイスラムが主導権を握り続け、現在に至っています。

 (イスラム勢力の拡大から逃れ、東隣のバリ島に移住した人々がたくさんいました。これが現在のバリ島住民の祖先の人々です。バリ島では今日でもヒンドゥー教徒が多数派なのはこのためです。)

 ただ、それとときを同じくするようにオランダの侵入が始まります。オランダの介入もあり、新マタラム王国は、1755年、ジョグジャカルタとソロの王家に分裂します。こうしてジャワ島に有力な王家が並び立つようになりました。ジョグジャカルタとソロの二つの王家は、まもなく、それぞれがさらに二つに分裂。こうして、ジャワ島中部に4つの王家が並び立つ状態になりました。

こうしたジャワ人の分裂、混乱を利用して、19世紀前半にはオランダがジャワ島を全面占領し、悪名高い強制栽培制度を導入することになります。

 今日はソロの王宮のひとつ(マンクヌガラン王宮)を見学します。明日はジョグジャカルタの王宮の一つを訪れる予定です。

 ちなみに、新マタラム王国は古マタラム王国(ヒンドゥー教国)とは全く関係はありません。古マタラム王国(8〜9世紀)はプランバナン寺院をつくったヒンドゥー教国です。


食堂

 

応接間

 

ステンドグラスの部屋

 

中庭

 

マンクヌゴロ家の紋章

マンクのM、ヌゴロのN、その二つを組み合わせた紋章。ちょっと安易すぎるような気も・・・。このあたりにもオランダ感覚を感じられそうですが。 



トリウィンドゥ市場

マンクヌガラン王宮と道路を挟んでトリウィンドゥ市場があります。 骨董品市場です。


こんな感じの店が数十軒並んでいます。

掘り出し物も見つかるかもしれませんが、私に見る目がないので、ただ見るだけです。マンクヌガラン王宮に近いので、時間があれば立ち寄ってみてはどうでしょうか。