クラトン(王宮)

入り口

 クラトンはジョグジャカルタ王朝の初代スルタン、ハメンクブオノ1世の居城として、王朝が誕生した翌年の1756年に造られました。高さ4メートルほどの城壁で区切られています。現在でも第10代スルタン、ハメンクブオノ10世がこの王宮の一番奥で暮らしています。 

 王宮入り口の両側には、棍棒みたいなものを持った守護神クペラ(ラクササともいう)が守っています。



館内展示:樹形に表されたスルタンの家系図


 クラトンをより理解するためには、ジョグジャカルタの歴史を振り返ってみる必要がありそうです。 

 ジャワ島中部にあるジョクジャカルタとスラカルタ(ソロ)は古都と言われる場合もありますが、決して京都や奈良のような古い都市ではありません。その証拠に、ジョグジャカルタ王家の系統図もこんな簡単に書けます。ジョグジャカルタ朝は1755年に創建されたので、今日までわずか250年ほどの歴史なのです。

 ただ、この辺り一帯は昔から大いに栄えていました。すなわち、ジョグジャカルタの西約40キロほどのところにシャイレーンドラ朝のボロブドゥール寺院(8〜9世紀の仏教寺院)があります。また、ジョグジャカルタの東約20キロほどのところに古マタラム朝のプランバナン寺院(9〜10世紀のヒンドゥー教寺院)があります。

 そして、この地に15世紀頃イスラム教が伝えられ、16世紀に新マタラム王国というイスラム国家が成立します。新マタラム王国はジョグジャカルタの東側のコタクデというところに都を置きました。
 しかし、新マタラム王国は植民地支配を狙っていたオランダの介入を受け、内紛が起こり、ジョグジャカルタとソロに分裂することになります(1755年)。その翌年(1756年)、ハメンクブオノ1世がこの地に王宮を営み始めることになりました。これがジョグジャカルタ朝の創建です。
(参考文献)『NHKスペシャル アジア古都物語 ジョグジャカルタ』p.53〜54 2002年8月30日刊 


第10代目スルタン・ハメンクブオノ10世の居住区(立ち入り禁止区域)

 ジョグジャカルタ市と周辺の4つの県は、普通の州ではなく、「特別州」なのか?

 これには次のような理由が考えられます。
 
 インドネシア独立戦争(1946〜1949)でのジョグジャカルタのスルタン、ハメンクブオノ9世(在位:1939〜1988)の活躍です。
 1945年日本の敗戦とともにスカルノはインドネシアの独立宣言を発します(8月17日)。ところが、オランダはインドネシアの独立を認めず、独立戦争が始まりました。ジョグジャカルタのスルタン、ハメンクブオノ9世は即座にスカルノに協力しました。ソロのスルタンはずっと静観していました。この差は大きかったようです。
 当初、オランダの圧倒的武力でジャカルタが制圧されてから、首都はジョグジャカルタに移りました(1946〜1949)。その後のハメンクブオノ9世の物心両面のわたる活躍でついにインドネシアは独立を勝ち取ることができました。独立達成に大きく貢献したジョグジャカルタに「特別州」の地位が与えられたわけです。
(参考文献)『NHKスペシャル アジア古都物語 ジョグジャカルタ』p.175〜176



オープンテラスの宮殿に置かれているガムラン楽器

 屋根と柱だけで構成されていて、壁がないオープンテラスとなっています。開放感あふれる王宮です。

中庭

 ジョグジャカルタ市街地の喧噪はここでは一切感じることはできません。観光客も少なく、静かなものです。

 
ステンドグラスがもうけられた客間

 

カーラ

クラトンのあちこちでこの魔除けを見ることができます。ボロブドゥール寺院でも、パウォン寺院でも、門の入り口上部にあった石造の魔除け(カーラ)を見ていますね。ジャワ島に独特のものなんでしょうかね?