ナグシェ・ロスタム ・・・ アケメネス朝歴代皇帝の王墓とササン朝皇帝の栄光のレリーフ
ナグシェ・ロスタム遺跡の入り口の方からの眺め
ペルセポリスの少し手前(イランで購入した『Persepolis The Ancient Heritage』によると、ペルセポリスの4キロほど北)に、ナグシェ・ロスタム遺跡があります。アケメナス朝時代の王墓4基が断崖に掘られています。この写真では横に並んで3基しか見えていませんが、入り口階段の右側に3つの王墓とは直角に並んでもう一つの王墓があります。 |
ナグシェ・ロスタム遺跡の奥の方からの眺め
奥にやってきました。4基の王墓が見えます。ほぼ等間隔で並んでいます。左から3番目の王墓については少しくぼんだ感じでここからは見えにくいようです。一番右側の王墓はこの写真では正面を向いています。 ここに掘られている4基の王墓については、それぞれが誰の王墓であるかについては議論があるようです。 『地球の歩き方イラン』と並河亮『ペルセポリス』では、 向かって左から、 アルタクセルクセス1世、クセルクセス1世、ダレイオス1世、ダレイオス2世の順です。 松本清張『ペルセポリスから飛鳥へ』と現地購入の『Persepolis The Ancient Heritage』では、 向かって左から、 ダレイオス2世、アルタクセルクセス1世、ダレイオス1世、クセルクセス1世の順です。 一致しているのは一つだけ。ダレイオス1世の墓が左から3番目だということです。この4人の王のなかでは、世界史教科書で登場する有名人はダレイオス1世だけですから、それが確認できただけで満足しましょうか(笑)。 ちなみに、関係するアケメネス朝ペルシアの歴代皇帝を挙げておきましょう。 ダレイオス1世(在位:紀元前522〜486) クセルクセス1世(在位:紀元前486〜465)=ダレイオス1世の子 アルタクセルクセス1世(在位:紀元前465〜424)=クセルクセス1世の子 ダレイオス2世(在位:紀元前423〜404)=アルタクセルクセス1世の子 ダレイオス1世以下、親、子、孫、曾孫の4代の歴代皇帝が埋葬されているのですね。 では、下で一つ一つを見ていきましょう。 |
【一番左の墓】 『地球の歩き方イラン』では、アルタクセルクセス1世の墓。 『Persepolis The Ancient Heritage』では、ダレイオス2世の墓。 【左から2番目】 『地球の歩き方イラン』では、クセルクセス1世の墓。 『Persepolis The Ancient Heritage』では、アルタクセルクセス1世の墓。 面白いのは、十字形の王墓の下には、戦いの絵が描かれていることです。そして、これはアケメネス朝時代ではなく、ササン朝時代の戦いだということです。アケメネス朝ペルシアの王墓の下に、ササン朝時代のレリーフが描かれたのです。ササン朝はアケメネス朝の正当な継承者だと主張しているのでしょうかね? |
左から3番目(ダリウス1世) 一番右(入り口側)
【左から3番目】ダレイオス1世の墓。これはどの本でもダレイオス1世の墓です。 【一番右(入り口近く)】 『地球の歩き方イラン』では、ダレイオス2世の墓。 『Persepolis The Ancient Heritage』では、クセルクセス1世の墓。 残念ながら、王墓の入り口はいずれも高い所にあるため中を覗くことはできません。仮に覗いたとしても、今でも中に何かが残されていることはないでしょうが・・・・。 |
シャープール1世に跪くローマ皇帝ヴァレリアヌス帝
4基の王墓が掘られている岩山のあちこちにレリーフが刻まれています。 これは左から2番目と3番目の間のレリーフです。歴史的に有名なシーンが刻まれています。高校世界史を真剣に習ったことのある人なら大感激の一瞬でしょう。ササン朝のシャープール1世がローマ皇帝ヴァレリアヌスを捕虜にする、あのシーンがここに描かれているのです。この場面を目に焼き付ければ、西暦260年のこの出来事を忘れることはないでしょう。この暑さの記憶と共に記憶が蘇ってくるはずです(笑)。それにしても、このレリーフ、よくも今まで残ったものだと感激です。 跪くヴァレリアヌス帝(在位:253〜260)の右側に見えるのもローマ皇帝で、これはフィリップス・アラブス帝(在位:244〜249)だとされます。フィリップス・アラブス帝はシリア・ダマスカス南郊のシャハバ出身の皇帝です。フィリップス・アラブス帝も紀元244年、ペルシアのシャープール1世に屈服し、「属州メソポタミア」と呼ばれていた北部メソポタミアを全面放棄し、その北にあるアルメニアまでペルシアの支配下に入るのを黙認しました。 以下は、塩野七生さんの『ローマ人の物語33迷走する帝国[中]』新潮文庫からの引用です。 「馬上姿のシャプール1世の前にひざまずく姿で刻まれているのが、ローマ皇帝ヴァレリアヌスだ。その左脇に立っているのもローマ皇帝で、15年前にシャプールの要求をすべて飲むことで講和にもっていった、フィリップス・アラブスだった。ペルシア王に降伏する二人のローマ皇帝。これがペルシア王シャプールが世に誇示したかった、3世紀のローマとペルシアの「構図」であったのだろう。」p.154 「生きたままで捕虜の身になったローマ皇帝は、ヴァレリアヌスが最初であったのだ。」p.156 この知らせを聞いたローマ帝国の人々は茫然自失となり、喜んだのは、ローマ帝国から弾圧を受けていたキリスト教徒だけだったといいます。p.157〜158 「ローマ帝国は、この紀元260年を境に、前例のなかった危機に突入したのだった。事実、帝国はこの時期に、そのまま崩壊したとしても不思議ではない状態にあったのである。」p.166 |
レリーフの大きさを感じてください
ちょうどイラン人の観光客がやってきました。遺跡の大きさは人間の大きさと比較することでよくわかる場合があります。何しろ、ローマ帝国を屈服させたイランの栄光の場面です。イラン人なら、当然、この前で記念写真を撮ります。 下でこのレリーフが刻まれているあたり一体を大きく眺めてみましょう。 |
左から2番目と3番目の間にあるシャープール1世とヴァレリアヌス帝(中央下部)
ちなみに、ナグシェ・ロスタムという遺跡名はこの絵に由来します。ナグシェ・ロスタムは「ロスタムの絵」という意味です。ロスタムというのは、10〜11世紀のイラン人詩人フィルドゥーシーの『シャーナーメ』(『王書』)に出てくる英雄の名前です。シャープール1世という実名を使うのではなく、物語の英雄名を使う心遣いも繊細な感じがします。 これ以外にも歴史的なレリーフが刻まれていました。 |
アフラ・マズダ神から王権を授けられるアルデシール1世(ササン朝ペルシア誕生のシーン)
世界史的に重要なレリーフを4基の王墓のさらに左で見つけました。それもきれいに残っています。遺跡の一番奥なので見逃さないでください。 右側には、バルスマン(バルサム=聖枝)を左手に持ったゾロアスター教のアフラ・マズダ神がいます。左側には、アルデシール1世がいます。アフラ・マズダ神がアルデシール1世に王のシンボルであるリボンのついたリングを捧げています。 さらに、アルデシール1世が乗っている馬はパルティアの王を踏みつけ、善神アフラ・マズダが乗っている馬は悪の神アーリマンを踏みつけています。善悪二元論のゾロアスター教の面目躍如ですね。 この瞬間こそ、アルデシール1世によるササン朝ペルシアの創立場面です(西暦226年)。決定的瞬間の場面をこんな間近に見ることができ、大興奮の一瞬です。教科書の中の味気ない文字でしか見ることのできないシーンが目の前で繰り広げられているのです。震えてきます。 下で、アルデシール1世のレリーフの周辺を眺めてみましょう。 |
アルデシール1世のレリーフの周辺
岩山そのものをキャンバスにするかのようにして、レリーフが岩に刻まれています。遺跡敷地内の一番左奥です。 |
ゾロアスター教の神殿
岩山の向かい側に立方体が突っ立ています。アケメネス朝時代の初期にできたゾロアスター教の神殿らしいのですが、詳しいことはわかっていません。 中央公論社の『世界の歴史4 オリエント世界の発展』p.287では、「カーベ・ザルドゥシュト」(ゾロアスターのカーバ)と紹介されています。墓、宝物庫、寺院などいろいろな説があるようです。下部にはササン朝のシャープール1世とゾロアスター教の祭司長キルデールの碑文が残されているとのことですが、私は確認できませんでした。 ナグシェ・ロスタム遺跡は小さな遺跡ですが、歴史好きには外せない所です。ぜひ、ゆっくりと観賞してみてください。 |