マスジェデ・ヴァキール(ヴァキール・モスク)
18世紀後半、キャリム・ハーン・ザンドの時代に造られました。ザンド朝(1750〜1794)時代の代表的モスクです。このモスクの特徴はミナレット(塔)が低いことです。これなら地震にも強そうです。しかし、塔が低いのは地震に備えてのものかどうか、私は確認していません。 モスクの左側の道からシラーズのバザール、ヴァキール・バザールにつながっています。モスクの前の雑踏ぶりはそんなこととも関係あるのでしょう。このモスクを見学した後、バザールを覗いてみましょう。 イランの都市はどこでもモスクの隣はバザールです。バザール商人がモスクに寄付をし、モスクが商人の精神的よりどころになるといった相互関係があるので、この二つは切り離せないものなのです。シラーズのヴァキール・モスクとヴァキール・バザールの関係もまた密接につながっていることでしょう。 訪れる人からすれば、モスクでお参りもできるし、バザールで買い物もできるといった便利な関係でもあるようです。 |
入り口のムカルナス
ムカルナスは蜂の巣天井とも鍾乳石飾りとも説明されます。イランでよく見かけます。これがモスクの美しさをひときわ際だたせていると思います。この下をくぐって、モスクの中に入って行きましょう。 |
入り口の側壁
【左】タイルの美しい装飾。こんなのを見ると、無神論者の私でも、心がぐらっと揺らぎます。毎日見ているなら、信仰心も起こってきても不思議ではないという感じがします。 【右】イランの最高指導者、ハメネイ師の肖像写真もさりげなく飾られています。この門を通るたびに、否が応でも、現代イランのイデオロギーが刷り込まれていきます。 |
内側から
モスクの中に入りました。内側は人も少なく、ゆったり見学できます。一つのイーワンを眺めています。私の後ろ側にももう一つのイーワンがあり、二つのイーワンがあります。イスファハンで訪れたモスクは、4つのイーワン(チャハル・イーワン)があったので、ここでは少し違った印象を受けました。 ザンド朝が短かかったので、4つのイーワンを造る時間がなかったのでしょうか?その辺のこともわかりません。そんなことは、この際、どうでもいいかもしれません。とにかく、黙って眺めればいいのです。 |
ミフラーブとミンバル
【左】ミフラーブ。メッカの方角を示す壁のくぼみ。こちらに向かって信者の皆さんは礼拝します。 【右】ミンバル。説教壇。偉い人がここから人々に説教をします。 今までにもよく見てきたように、この二つはモスクにはつきものです。 |
主礼拝堂
黄色やピンク色のタイルは明るく、華やいだ感じがします。シラーズはイランの南部にあり、私は勝手にこの色合いに南国を感じました。 |
その他の礼拝堂
ねじれている柱がユニーク!ねじれた柱を見たのも、ここが初めてでした。モスクもたくさん見てきましたが、一つ一つ特徴があって面白いものですね。中庭を取り囲むかのように、こういった回廊がぐるっとつながっています。日陰では暑さが和らぎ、快適とまではいきませんが、程よい暑さになります。 |
美しいタイル
最後に、タイルをじっくりと眺めて、ヴァキール・モスクを去ることにしましょう。黒色を使った模様もここが初めてでした。これもまた、このモスク独自なものでしょうかね? |