テルアビブ から ヤッファ(ヨッファ) に向かう
【左】宿泊したホテルのあるテルアビブ中心部から、海岸線に沿って南に向かってバスは走ります。その間、ビーチが続いています。車で5分もすれば、ヤッファの街に到着です。ヤッファはアラブ人の街です。テルアビブとは少し違った雰囲気を感じます。 【右】ヤッファの古代史跡地区への入り口にはこんな看板がありました。上から、ヘブライ語、英語、アラビア語の順番で書かれているようです。ちなみに、多くの交通標識もこの三つの言語で書かれています。 看板によると、ヤッファはこんな街のようです。「4000年以上も前からの港町、世界で最も古い街の一つ。新しいものと古いものとのエキサイティングなコンビネーションで、旅行者を引きつける魅力ある街」 エルサレムの神殿建築に使われたレバノン杉も、ヤッファの港から運び込まれました。古代より、最も重要な港町であったことは間違いありません。 ところで、今日では、ヤッファはテルアビブに統合され、「テルアビブ・ヤッファ」という行政区域となっています。アラブ人の古い街は、ユダヤ人の新しい都市に組み込まれてしまったとも言えるでしょう。こういう現象はイスラエルの各地で見られるようです。 |
ヤッファ イエスの使徒ペテロが滞在した「皮なめし職人シモンの家」
【左】狭い路地の石畳を歩いていきます。この路地の家々には今でも人が住んでいます。 【右】その奥、石段を少し降りたところに、「皮なめし職人シモンの家」があります。イエスの使徒ペテロは、一時ここに滞在し、死者を蘇らせるという奇跡を起こしました。現地ガイドS氏によると、この建物にも今も人が住んでいて、その人が以前は家の中を案内してくれていたようです。現在では年老いたかどうかで、門を開けてくれないそうです。 |
門のプレート・・・何だか可愛いですよねぇ。キリスト教は、ユダヤ教やイスラムと違って、人物像を用いて表現するから、印象に残りやすいという長所があるのかもしれません。対して、ユダヤ教やイスラム教の偶像禁止の考えは、偶像なんかつくらなくっても、人の心を捉える自信があるんだよ、と主張しているように私には思えてきますが・・・。 |
ペトロ と ヤッファ (ペトロ、ヤッファに滞在し、奇跡を起こし、幻を見る) 『聖書 新共同訳』から
皮なめし職人シモンの家にイエスの弟子ペトロは滞在していました。ペトロはヤッファで死者を蘇らせるという奇跡を行いました。 「ペトロが皆を外に出し、ひざまずいて祈り、遺体に向かって、『タビタ、起きなさい』と言うと、彼女は目を開き、ペトロを見て起きあがった。ペトロは彼女に手を貸して立たせた。そして聖なる者たちとやもめたちを呼び、生き返ったタビタを見せた。このことはヤッファ中に知れ渡り、多くの人が主を信じた。ペトロはしばらくの間、ヤッファで皮なめし職人のシモンという人の家に滞在した。」 |