カイサリア(カエサリア)の古代ローマ時代の円形劇場
カイサリア(カエサリア)はテルアビブ・ヤッファから北に40キロほどのところにあります。車で1時間ほどです。イスラエルは小さな国です。日本の四国ほどの面積なので、車で手軽に回れます。 さて、カイサリア(カエサリア)はヘロデ王(在位BC37〜BC4)がつくった街です。時のカエサル(この場合はローマ皇帝といった意味)=アウグストゥス(在位BC27〜AD14)にちなんで、カエサリアと名付けられました。これでもわかるように、ヘロデはローマのご機嫌を伺いながらやっとローマの傀儡=操り人形としてのユダヤ王国の指導者となりました。そんな時代、円形劇場も造られたのでした。ここでは、猛獣と戦わされ、見せ物とされた奴隷たちも多くいたことでしょう。 ところで、この円形劇場は現在でも使われています。今晩もコンサートがあるのでしょう。係員が整備中でした。観客は地中海を背後に眺めながらコンサートを楽しむ。涼しい風も海から運ばれ、音もその風に乗ってやってくるのでしょう。何だか優雅ですね。 |
ヘロデ王の宮殿跡
円形劇場の北の出口を出ると、海岸に向かって舗装された小道があります。しばらく行くと、ヘロデ王の宮殿跡に到着です。現在、ヘロデ王の宮殿の一部は海の中に沈んでいます。 ヘロデの死後はユダヤ王国は廃止され、今日のイスラエル地域はローマ帝国の直接支配地(属州)とされます。そして、ヘロデの宮殿はローマ帝国のユダヤ総督府となりました。イエスを処刑した5代目総督ポンティウス・ピラトゥスもここに住んでいました。 |
競技場
ヘロデ王の宮殿の北側には、海岸線に沿って、競技場跡があります。映画『ベンハー』で見かけたような戦車も走っていたのでしょう。はるか、2000年前の光景が想像できます。 |
ヤッファの皮なめし職人シモンの家に、カイサリアに拠点を置いていたローマ軍の百人隊長コルネリウスの使いがやってきました。神とイエスの教えを聞きたかったのです。そこで、ペトロは翌日、何名かの信者とともに、カイサリアを訪れ、コルネリウスの屋敷で大勢の人たちにこう言った。 「あなた方もご存じの通り、ユダヤ人が外国人と交際をしたり、外国人を訪問したりすることは、律法で禁じられています。けれども、神はわたしに、どんな人をも清くないものとか、汚れている者とか言ってはならないと、お示しになりました。それで、お招きを受けたとき、すぐ来たのです。 」 (使徒言行録:十章28・29節) 「そこで、ペトロは口を開きこう言った。『神は人を分け隔てなさらないことが、よく分かりました。どんな国の人でも、神を畏れて正しいことを行う人は、神に受け入れられるのです。神がイエス・キリストによって・・・・この方こそ、すべての人の主です・・・平和を告げ知らせて、イスラエルの子らに送ってくださった御言葉をあなたがたはご存じでしょう。ヨハネが洗礼を述べ伝えた後に、ガリラヤから始まってユダヤ全土に起きた出来事です。つまり、ナザレのイエスのことです。神は聖霊と力によってこの方を油注がれた者となさいました。イエスは、方々を巡り歩いて人々を助け、悪魔に苦しめられている人たちをすべていやされたのですが、それは、神がご一緒だったからです。わたしたちは、イエスがユダヤ人の住む地方、特にエルサレムでなさったことの証人です。』」 (使徒言行録:10章34〜39節) 無神論者ハシムの独り言 この部分は、宗教史上では、ユダヤ人のみを対象とするユダヤ教から、万人を対象 とするキリスト教への発展ということを読み取っていいのでしょうか? |
さて、歩兵たちは、命令どおりにパウロを引き取って、夜のうちにアンティパトリスまで連れて行き、
翌日、騎兵たちに護送を任せて兵営へ戻った。 騎兵たちはカイサリアに到着すると、手紙を総督に届け、パウロを引き渡した。
総督は手紙を読んでから、パウロがどの州の出身であるかを尋ね、キリキア州の出身だと分かると、
「お前を告発する者たちが到着してから、尋問することにする」と言った。そして、ヘロデの官邸にパウロを留置しておくように命じた。
(使徒言行録:23章31〜35節) |