マサダ

 マサダというのは、ヘブライ語で「要塞」の意味です。西暦73年、ローマ軍に追いつめられたユダヤ人グループ(熱心党員)960名が集団自決した場所として、今日のユダヤ人にとっても忘れられない場所となっています。
 高さが400メートルの山です。東側(この写真に写っている方向)に蛇の道と呼ばれる登り道がありますが、それを登っていくと1時間はかかるし、相当な暑さなので誰もそんな元気はないでしょう。それで、ケーブルカーを使って3分ほどで頂上に到着です。頂上は広い台地となっています。そこには倉庫や貯水槽、シナゴーグ跡などがありました。
 西暦70年にエルサレムがローマ軍によって陥落させられた後、ユダヤ人の最後の拠点がここでした。3年ほど持ちこたえましたが、西暦73年にはここも陥落、その際、ここに立てこもっていたユダヤ人は、ローマ軍に降伏するより、集団自決を選んだのです。

マサダは、イスラエルにおける数少ない(5ヶ所)世界遺産の一つです。

マサダの城塞からユダの荒野と死海を望む



  頂上にあるマサダ要塞の模型            恐る恐る三段テラスを見下ろす

  



頂上にある倉庫や貯水槽              周囲にはユダの荒野が広がる

  

現在のイスラエル・ユダヤ人にとっては、「マサダの悲劇を繰り返すな!」との思い、マサダ・コンプレックスなるものがあるようです。

ユダヤの亡国を思い起こさせるマサダは、今日ではイスラエルの永遠を願う場所ともなっているのです。次の一文を引用させて頂きます。

(イスラエル)国防軍の入隊宣誓式が、年に何度かこのマサダ頂上で行われる。兵役に徴兵された男女青年が訓練期間を終え、所属部隊に配置されるときに行われるのである。・・・・・

 夕闇に包まれるころ、数百名の新兵がマサダ頂上の広場に集合整列、周囲に松明が燃え上がる。
 純白の下地を背景にダビデの星を中心に置き、上下に祈祷用肩掛け(タリート)の二本の帯を配した国旗掲揚に続いて、星空のもとで旧約聖書ヨシュア記第一章が朗読される。
 次いで一人ひとり部隊長かの前に進み出て、右手に銃、左手に旧約聖書を受け取り、それを胸に当て忠誠の誓いを繰り返す。
 その後、全員不動の姿勢で国家「ハティクヴァ」を軍楽隊の演奏に合わせて斉唱、それとともに暗闇のなかからヘブライ語の火文字が燃え上がる。
 「マサダは二度と落とされない」と。この感激はイスラエルの若者にとっては生涯忘れ得ぬ宝となり、語り継がれる。

(参考文献)『世界の都市の物語14 イェルサレム』 p.213
        高橋正男 文藝春秋社 1996年2月25日刊

ハシムの世界史への旅   イスラエル旅行記TOP   前のページ   次のページ