ペトラ(1) シークまでの道筋

ペトラは映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」(1989年)のロケ地だったんだ!

 ペトラは映画好きの方なら別の意味で有名です。そう、スティーヴン・スピルバーグ監督の「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」(1989年)のロケ地だったのです。この土産物屋の看板を見て思い出しました。
 午前8時、クラウンプラザホテルを出て、ペトラ遺跡の入り口までおよそ200メートルぐらいでしょうか。その間に土産物屋が並んでいます。そのうちの一つの帽子屋さんです。ひとかけらの雲すらない炎天下、気温40度のもとでのペトラの遺跡歩きには帽子は必需品です。


ペトラ・ビジターズ・センター                 ツーリスト・ポリス

  

【左】ここでチケットを買い、いよいよペトラ遺跡に入場です。チケットの値段は、21ヨルダン・ディナール(約3600円)! 高いと思うかも知れませんが、1日中歩き回っても、回りきれない広さですから、広さの割には割安かな?(笑)
 肖像画の人物は、右側が現国王のアブドゥッラー2世。左側は前国王の故フセイン1世です。
 
ここからシーク(両側を岩壁で囲まれた細い道)の入り口まで、砂利道を1・5キロほど歩きます。

【右】ヨルダンの主要産業の一つに観光業があります。テロリストに襲撃されると大打撃です。やはり、要所にマシンガンを持った警官が常駐しています。でも、かなりのんびりしていたようですが・・・
2001年の9・11アメリカ同時テロ後は観光客は激減していたとのことです。


観光客用の馬と馬小屋               入場口からシークに向かう

  

【左】まだ朝が早いのか、それほど多くの馬引きはいません。
 しかし、帰り道では、乗っていかないかと、しきりに声をかけられました。馬引きさんやラクダ引きさんやロバ引きさんから、「コンニチハ」、「サラバジャ」の声をかけられます。でも、こちらが断ると、すぐに「サラバジャ」と言って去っていきます。あまりしつこくなくて、拍子抜けです。ヨルダンの人はあっさりしていて、かなりお人好しですね!

【右】午前8時、わが精鋭部隊16名、いよいよ、ペトラ探検を開始します。まだまだ皆さん元気です。ペトラ遺跡の中心部にあるレストランでの昼食までは団体行動です。その後は自由行動になります。


塔の墓

シークに行く砂利道の右側には、岩壁をくり抜いた穴を多く見かけます。これが何であるかは議論があるようですが、墓であるとの説が有力のようです。


オベリスクの墓 と トリクリニウムの墓

砂利道の左側に2階建ての墓を見つけました。別の時期に造られた全く別の墓だといいます。

下部の墓は、トリクリニウムの墓。1世紀後半に造られました。墓の内部に、岩を掘って造られた長椅子が3脚あり、古代ローマの食堂によく似ているからこの名前で呼ばれています。

上部の墓は、オベリスクの墓。下の墓より後につくられました。オベリスクといっても、エジプトで見られるオベリスクとは意味が違うようです。しかし、詳しいことは不明。二千年前のペトラの住民であったナバテア(ナバタイ)人についてはまだまだわかっていないことが多そうです。


ナバテア人がつくったダム跡              第二のツーリスト・ポリス

  

【左】ナバタイ人が洪水を防ぐために造ったダム跡です。
【右】そのすぐ前には、第二のツーリスト・ポリスがあります。ここを左に曲がると、いよいよシークの入り口です。


シークの入り口

 シーク(siq)というのは、両側の岩壁でできた細い道です。遺跡入り口からここまで1・5キロほど歩いてきました。さらに、ここから1.5キロほどシーク(siq)を歩いていきます。その先にある《何か》に会うためです。ワクワクしますね。
 しかし、こんな岩の裂け目が偶然にもよくできたものですね。また、左側には用水路が見えています。これはナバテア(ナバタイ)人がつくったものです。ペトラは、自然と人間の共同作業の賜物です。
 ナバテア人は紀元前4世紀頃からこの地に住み着き、紀元前1世紀から紀元後1世紀に全盛を極めた彼らのペトラ王国は、紀元後106年にローマ帝国に征服されます。

ハシムの世界史への旅   ヨルダン・シリア旅行記TOP   前のページ   次のページ