ペトラ遺跡は基本的に一本道です。本道を歩いて行く限り、迷うことはありません。ペトラの最深部を眺めた後、来た道を逆戻りすることになります。ペトラ中心部のレストランで昼食を食べた後、私たちのグループは自由行動になります。私は来るときに遠くから眺めただけの王家の墓に行くことにしました。 |
王家の墓 全景
--------------~~~~~~~~~~~~~ 〜 _______ ↑ ↑ ↑ ↑ 宮殿の墓 コリントの墓 シルクの墓 壷の墓 王家の墓の全体像です。この画面の右側に狭い階段の登り口があります。画面下に写っている坂道を登っても行けそうです。これらの墓はいずれも1世紀に建造されたもののようです。 これまでに王家の墓を訪れた方でHPにまとめている方もおられるのですが、これに関する日本語書籍が少ないため、かなり位置関係に間違った記述が見られるのは残念です。 私は正確な位置関係を確定したくて、現地購入のガイドブックやその他いくつかの本と照らし合わせました。これで正確なものにできたと思っています。 |
宮殿の墓
一番左側(北側)の宮殿の墓から覗いてみましょう。バロック式宮殿とよく似たファサード(建築物の正面)があるため、「宮殿の墓」と呼ばれています。3階建てのつくりとなっています。ただ、一番上の階は岩を削り取って造られたものではなく、逆に付け足されていると考えられます。ペトラ遺跡の多くは岩を掘り、削り取って造られているのですが、この3階部分は例外のようです。そのため、「宮殿の墓」は「階のある墓」とも呼ばれています。 |
コリントの墓
左奥に見える「宮殿の墓」のすぐ隣にあります。遠くから見ると一体となって見えます。しかし、近づいてみると、このように角度が違っていて、全く別の建築だとわかります。風化が激しいとはいえ、形はエル・ハズネによく似ています。特に上層部はエル・ハズネにそっくりな感じがします。下層部はずんぐりしていて、エル・ハズネほどかっこよくないかもしれません。<エル・ハズネのずんぐり型>という印象を持ちました。エル・ハズネ同様、コリント式の柱にその特徴があるということで、「コリントの墓」と名付けられています。 |
ベドウィンの暮らし
「宮殿の墓」や「コリントの墓」の近くでは、ベドウィンの人たちが暮らしているようです。 【左】子どもたちが集めてきた薪を馬の背に乗せ運んで行きます。 【右】その薪でお茶を沸かすみたいです。生活は厳しそうです。遺跡は彼らにとって生活の一部となっているようです。近くでペンダントなどを売る小さな露店をやってました。残念ながら、誰も買わないだろうなといった感じの貧相なものでした。そして、彼らのなかには目を患っている人も多いようで、少し考えさせられるものがありました。 |
シルクの墓
小さな墓なので、うっかり見過ごしてしまいそうです。ファサードの細かい縞模様があるため、「シルクの墓」と命名されています。 |
壷の墓(アーンの墓)
当初はナバテア王の墓として造られましたが、5世紀にはキリスト教会として再利用されています。この墓の名前の由来は、上部に壷(アーン)のような飾りがあるためと言われています。私はこれについてはよくわかりませんでした。 |
壷の墓の内部
内部はだだっ広い空洞です。天然の岩模様が素晴らしい。 ペトラ遺跡探検はこれで終わりです。私にとって、これが1日でまわれる限度です。相当、足にきてます。これ以上歩くと、足が吊りそうです。自分の体力の限界を感じ、ホテルに帰還することにしました。まだ旅行は始まったばかりなんです。ここでくたばる訳にはいきません。ホテル帰着は午後4時となりました。 (以下、マニア向け)(笑) ペトラは余りにも巨大な遺跡です。1日ではとても全てを回ることはできません。心残りの場所を挙げておきます。 もう一日あれば、行きたいところ。 犠牲祭壇「高き所」から南壁にかけて。 カスール・アル・ビントの西側にあるエル・ハビス博物館とその周辺。 地図には載っていないのですが、エル・ハズネの反対側にあって、エル・ハズネを眺めおろすことのできる高台。 以上の3箇所は、もう一日あれば行くことができると思います。 さらにもう一日あれば、行きたいところ。 小ペトラと呼ばれるところ。ベドウィンが今も住んでいるらしい。現地ガイドの案内が必要か? そしてさらに1日あれば、行きたいところ。 究極のホル山です。(しかし、ここまで行くとすれば遺跡巡りではなく登山です!) 私はまだホル山に登った人のホームページを見たことがありません。 (誰か勇気ある人、挑戦してみませんか(笑)。是非その際にはお知らせください。当ホームページにその証拠写真を掲載させてくださると、さらにうれしいです。) さて、今日の疲れをどう癒そうかと思っていたところ、ホテルの近くにハマム(トルコ風呂)があるというのを聞きました。さっそく出かけてみましょう。 ところで、ハマム(トルコ風呂)って何? サウナ、あかすり、マッサージで元気回復(できるかな?)!! |