ガンダン寺・・・ウランバートル最大のチベット仏教寺院 |
ウランバートルの宿泊ホテル ロシア風の町並み? |
今日はまずガンダン寺に向かうことにしましょう。その前に、朝食後にホテル周辺を散策してみましょう。 【左】2連泊したフラワーホテル。ウランバートル市の東のはずれにあります。 (参照)ウランバートル市内地図 小さな玄関ですが、この左右に宿泊棟があります。日本語のわかるフロント係がいるのがこのホテルの自慢のようです。何せ、モンゴルは世界でも有数の"英語の通じない国"と言われる場合があります。ましてや日本語ともなると、一流ホテルでも相当厳しいようです。 【右】ホテル近くの様子。 どことなく、ソ連(ロシア)風を感じさせます。それで、司馬遼太郎さんの次の言葉を思い出しました。以下は、司馬遼太郎さんの『モンゴル紀行』のなかのウランバートルに関する記述の一部です。 「広い舗装道路が縦横に走って、多くの近代建築がたちならんでいる。ロシア風ではあるが、しかしロシアの都市特有の暗さがないのは、高原の大自然の中にあるという条件があずかって大きいであろう」 (参考文献)『モンゴル紀行 街道をゆく5』 朝日文庫 2005年2月25日 第30刷 p.122 司馬さんのモンゴル行きは1973年なのですが、現在でもこういった指摘は有効であると感じました。 |
ガンダン寺へ向かう途中で |
ウランバートル市内の東のはずれにあるフラワーホテルから、西のはずれにあるガンダン寺に行きましょう。 【左】ガンダン寺近くの道路。朝の通勤ラッシュでしょうか、かなりの車が走っています。 【右】ウランバートル市内にもあるゲル風の家。都市部になると、所有の観念が発達しているようです。ゲルも柵で囲っています。もちろん、遊牧を生業とはしていない人たちでしょう。 |
ガンダン寺 観音堂 |
観音堂のなかには高さ26メートルの観音像が立っているのですが、撮影は禁止されています。この辺、何だかソ連流(ロシア流)を感じさせます。奈良の大仏は写真撮影禁止ではないですよね? ただ、、観音像は大きすぎて、広角レンズでないと全体像を撮れそうもなかったので、あきらめがつきましたが・・・。 観音像は1997年に再建されたものだそうです。元の観音像は1938年にソ連によってどこかに持ち去られて行方不明になっているようです。現在の観音像は、ソ連崩壊、モンゴル民主化を経て、再建されたのです。 |
五体投地の台 マニ車 |
五体投地とマニ車は、チベット仏教につきものです。 (参照URL)五体投地のやり方(親サイト:チベット仏教普及協会) (参照URL)マニ車(親サイト:ダライラマ法王日本代表部事務所) |
マニ車、マニ車、マニ車・・・ |
マニ車には様々な種類があります。 |