ナスカ空港

   

【左】航空各社のカウンターが並ぶナスカ空港
 ナスカ空港は小さな空港です。というのも、地上絵を遊覧するセスナ機のみが発着する特別の空港なのです。

この画面が空港待合室のほぼ全体の長さです。画面の左側に数十席の椅子があり、そのさらに左が搭乗ゲートとなっています。
 朝7時のフライトです。こんな早朝からからの飛行は珍しいのか、まだ他の観光客は誰もいません。私たちのグループ24人だけが空港待合室を独り占め状態。今から思えば、この24人というのがポイントだったような気がします。
 というのは、セスナ機は3人乗り、5人乗り、12人乗りがあるようです。私たちのグループはちょうど24人なので、12人乗りを2機準備すれば間に合うし、航空会社とすれば効率的です。そんなわけで、特別のフライトが組まれたものだと私は勝手に想像しています。

【右】搭乗ゲート
普通の空港と同様、金属探知機でかなり厳重な身体検査と持ち物検査が行われます。


私たちが乗る12人乗りセスナ機       二人のパイロットが離陸前の機器点検

   

座席は自由に選べません。氏名が記入された搭乗券を渡され、座席指定となっています。私は、偶然にも、1番前の座席となりました。これはラッキーでした。パイロットの様子や機器がよく見える位置です。


計器、異常なし(なんでしょうね?)        エンジン全開、いざ、テイクオフ(離陸)!

   

エンジン全開とともに、私の血圧も急上昇中(笑)! 
ワクワク、ドキドキ!  複雑な気分でした。

あの地上絵が目の前に展開される!見逃してなるものか!

と同時に、

「揺れる」 「吐く」 「空中ジェットコースター」・・・・

期待と不安!
そんな相反する気持ちでした。
しかし、何があっても、写真は死にものぐるいで撮ってやるぞ!そんな気持ちもありました。


離陸まもなく

離陸もスムーズ、何の揺れもありません。まもなくすると、畑と枯れ川が見えてきました。意外と緑も多いようです。しかし、まもなく、次第に大地は黒っぽい荒れ地へと変わっていきます。
そして、いよいよ・・・・


ナスカの地上絵 クジラ

 ひとりのパイロットが日本語で「ハネノシター(羽根の下)、クジラ」、「ハネノシター(羽根の下)、クジラ」と教えてくれます。
 でも、どこにクジラがあるか、わかりますか?
肉眼ならもう少しわかりやすいのです。しかし、肉眼よりももっとわかりやすくする方法があります。写真を肝心の部分だけトリミングしてみましょう。

クジラ(トリミング)

これでよくわかるでしょう。これなら肉眼よりもはっきりとわかります。クジラの上を別の太い線が横切ってますが、クジラをはっきりと確認できます。クジラの下にあるたくさんの線は何であるのか不明です。


ナスカの地上絵 宇宙飛行士

多くの地上絵はナスカ平原の地面に描かれていますが、これは珍しく山の斜面に描かれています。

宇宙飛行士 (トリミング:ホームページビルダーでワンタッチ補正)

よっ!と、まるで歓迎してくれているようです(笑)。


ナスカの地上絵 サル 

この辺りは霧で見えにくかったところです。画面ほぼ中央やや上を食い入るように眺めてください(汗)。霧が濃くなっているところのすぐ左側です。それでもよくわかりませんね(笑)。下でトリミングしたものをお見せしましょう。

サル (トリミング:ホームページビルダーでワンタッチ補正)

しっぽのぐるぐる巻きが面白い!


ナスカの地上絵 ハチドリ

 これはきれいに見えました。補正なしで、これだけ写りました。お気づきでしょうが、線で絵を描くだけでなく、単なる直線もたくさん引かれています。
 ホントに何が目的で引かれたのでしょうか?様々な説がありますが、未だに決定的なものはありません。宇宙人が描いたという荒唐無稽な説までありますが・・・・。


ナスカの地上絵 コンドル (トリミング:ホームページビルダーでワンタッチ補正)

ナスカの地上絵 ミラドール近くの木と手 (トリミング:ホームページビルダーでワンタッチ補正)

画面中央やや右に昨日上ったミラドール(観測塔)があります。それにしても、手の指が5本と4本なのが気になります。一説によると、奇形は神に近い存在とも考えられたということです。


ナスカの地上絵 オウム (トリミング:ホームページビルダーでワンタッチ補正)


機体の一部とナスカの地上絵 クモ

 画面右下付近にクモが見えています。
 操縦士が「ハネノシター」(羽根の下)、「ハネノシター」(羽根の下)と、日本語でその都度教えてくれます。教えてくれないとわからないものが多くあります。それでやたらと私は羽根の下に向けてシャッターを切っていました。

クモ(トリミング:ホームページビルダーでワンタッチ補正)

 これはアマゾンに生息する蜘蛛という説もあります。だとすると、ナスカ文化(紀元1世紀〜8世紀)の時期からアンデス山脈を越えた深い交流があった証拠になります。

 ペルーは地理的には大きく3つの地域に分けられます。アンデス山脈の西側の太平洋に面した海岸地帯(コスタ)、アンデス山脈の山岳地帯(シエラ)、アンデス山脈の東側の熱帯雨林地域(セルバ)です。
 ナスカはもちろん、コスタ。マチュピチュはシエラからセルバに変わるあたりにあります。


ナスカの地上絵 渦巻き模様 と パン・アメリカン・ハイウェイ

このあたりはきれいに見えました。補正なしです。渦巻き模様の他にも三角形や長方形といった幾何学模様も確認できます。


私たちのもう一つのグループが乗っているセスナ機

この時間、飛んでいるのは12人乗りの2機だけです。上空400メートルあたりを飛んでいるとのことです。わたしたちのグループがナスカの空を独り占め状態。優雅に、まるで空を滑るように飛んでいきます。これは予想外でした。ある人は酔い止め薬をたっぷりと飲んでの搭乗でしたが、その心配は全くありません。こんな穏やかな飛行なら何時間でも飛んでいたいと思いました。


左に右に機体を傾けながら飛行する

   

 両側にお客さんがいるので、左右に機体を揺さぶりながら地上絵を見せてくれます。ただし、12人乗りのセスナ機は横3列のため、真ん中の座席があります。真ん中の座席の乗客は体や首を左右に傾けて両側を見ることができますが、窓に接して見ることはできません。左右どちらかの席ならカメラを窓に接して撮ることができるので、できれば真ん中は避けたいものです。とはいっても、座席は自由には選べませんけど・・・。
 揺れについては、当日の気象条件、操縦士の腕、セスナ機の大きさ(3人乗りか、5人乗りか、12人乗りか)で違ってくるのだと思います。
 それにしても、幸いなことに、私たちの乗ったセスナ機は全くと言っていいほど揺れませんでした。わずか30分の遊覧飛行だったので少し物足りなく感じたほどです。こんなのなら、いっそ440キロ離れたリマにセスナ機で戻っても良かったぐらいです(笑)。


すべるように着陸!                    無事帰還したセスナ機

   

7時に搭乗し、7時30分に無事帰還しました。飛行時間はわずか30分です。
残念なことに、ナスカの地上絵はだんだんと消えていっています。その原因は、最近の異常気象です。本来この地域は雨が全く降らないところだったのですが、最近はそうでもなく、ときどきまとまった雨が降るようになり、雨が線を消すようです。地上絵を見たい人はできるだけ早くここを訪れたほうがいいと思います。

ハシムの世界史への旅   ペルー旅行記トップページ   前のページ   次のページ