イカの郊外 ワカチナ・オアシス
わぁ〜、なんと美しい!砂漠の中のオアシス!これ、正真正銘のオアシスです。 これぞ、オアシス! いや、イカにもオアシス(笑)! 実は、ここはイカ市郊外のワカチナ・オアシスです。 パンアメリカンハイウェイをバスでナスカから2時間ほど北上し、イカ市までやってきました。あと300キロほど、バスで4〜5時間も走ればリマに到着です。 ナスカのフライトが予想以上に早く終わったため、予定外の場所にやってきたのです。イカの郊外にあるワカチナ・オアシス見学と背後の砂丘でサンドバギー、サンドボード体験をしようというのです。 もちろん、当初のツアー日程には組み込まれていません。別料金を支払いました。一人につき28ドルです。少し高めに感じますが、しかし、リマに早く帰っても特に予定はないので、ここに来て良かったと思います。 一般のツアーでは滅多に来ないところなので、少しワカチナ・オアシスについて下の人魚の像を見ながら紹介しましょう。 |
人魚像とワカチナ・オアシスの伝説
オアシスのほとりに少し安っぽい人魚の像が建っています。これはワカチナの人魚伝説に基づくものでしょう。 昔、美しい娘がこの地に住んでいました。あるとき、ここの水たまりで水浴びをしていると、若いハンターが覗いていました。これに気づいた娘は、水たまりを湖に変えて逃げて行きました。そのときの彼女の衣服のひだが背後に広がる砂丘になったというのです。娘は今もこの湖に人魚として住んでいるという伝説です。 もう一つの説を知りました。『奇界遺産』(佐藤健寿著(写真・文)2010年1月20日刊)というユニークな写真集のp.35に紹介されている説です。 それによると、ワカチナとは「王妃の涙」を意味します。かつてこの地を訪れた王妃が、婚約者を戦争で失い、悲しみのあまりあふれた涙がこの湖になったという伝説です。 どちらが正解なんでしょうね?それとも、二つの伝説があるのでしょうかね? それにしても、美しい娘の恥じらい、純情といったイメージは古今東西共通なんでしょうかね?しかし、この像、現代風の美女ではないと思うのですが・・・。 |
サンドバギー、サンドボードの宣伝看板
伝説を調べに来たのではありません。私たちはサンドバギー、サンドボードをするためにここに来たのです。ワカチナ・オアシスの背後の砂丘はサンドバギー、サンドボードの名所となっているようです。 サンドバギーというのは、上の写真にあるような砂漠を走るための特別の車です。シートベルトは絶対に着用しなければなりません。急発進したサンドバギーは45度程度にもなろうかという砂丘を、急降下、急上昇。シートベルトがなければ放り出されてしまいます。ベルト着用していても、揺れるたびに体はガンガン、ベルトに締め付けられ、頭はグラグラ脳みそを揺らされます。ナスカのセスナ機よりもこちらのほうがはるかにきつかったです。 サンドボードは、スノーボードのような板の上に腹ばいとなって砂丘を滑るものです。最初はスピードの調節がわからずに恐怖でした。しかし、足でブレーキをかけられることがわかり、一安心。これが結構面白い!最初は短くて緩やかな斜面から始めて、次第に、長くて急な斜面に連れて行ってくれます。 こんな感じで1時間半ほど砂丘で遊びました。 |
サンドバギーで砂丘を走る 少し休憩
3台の車に分乗し、砂漠のドライブです。 |
急降下、急上昇、体ガクガク、頭ガンガン、シートベルトは絶対着用!
ここにも小さなオアシス
背後の山を乗り越えていきます。 |
砂漠のドライブの途中、急斜面を見つけてはサンドボードを楽しみます。サンドボードをしているときはさすがに写真は撮れません。残念ですが、滑っているところの写真はありません。 この予定外の行動が面白かった反面、この後、私にとっては困ったことにもなる原因でした。 サンドボードをするには、それなりの服装、装備、心の準備も必要だと思います。 サンドボードが終わると、 靴から大量の砂がどぼーっと出てくる。 服のポケットから大量の砂がどさーっと出てくる。 おっと、そのポケットの中にカメラが入っていた。これは不覚だ!カメラは砂まみれ! これはヤバイ! 焦った! 案の定、スイッチを入れてもレンズが出てこない。 今までは、スイッチを入れると、「ピロリーン」!と気持ちよい音がしてレンズが開いていたのに。 スイッチをいれても反応なし!これは大変! どうすれば良いのだ? カメラを横に振ったり、縦に振ったり、手でこすって砂をとったり、息で砂を飛ばしたり・・・。 すると、カメラはいかにも息苦しそうに「ジージー」言い始めた。復活の兆しか? しかし、開きそうで開かない。これはホントに大変なことになったぞ! 何度もやっているうちに、半分だけ窓が開くようになった。しかし、半開きでは役に立たない。 上下が切れた写真は変だ!とういうか、半分開くだけでシャッターが切れない。 これではやっぱり、だめだ! この後、クスコやマチュピチュに行くのだ。 一生に二度も来られるところではい。カメラがなくてどうする? イカからリマに戻る4時間あまりの間、何度もカメラをいじりながら、バスの中でそんなことばかり考えていた。 そして、ついに決心した。もうできることは一つしかないと思った。 この後リマに帰ってホテルで夕食の時間があるが、それをキャンセルしてカメラを買いに行こうと決心したのだ。バスを降りる際、添乗員にそのことを伝え、夕食はキャンセル、夜のリマの街に出かけた。 幸いなことに、私はリマに到着の翌朝(昨日のことです)、一人で散歩していた。ショッピングモールであるラルコ・マルまで歩いて行ったのだ。 まるで今回の予行演習をしていたみたいで、妙な気分になった。しかし、あのショッピングモールには絶対にカメラ屋もあるはずだと確信した。出かける前に現地ガイドにも尋ねたが、「たぶん、あるでしょう」とのことだった。そこで計画を実行した。 今晩は夕食抜きでカメラを買いに行く。ホテルから歩いて15分ほどでラルコ・マルに着いた。暗い夜道だった。昨日の予行演習がなかったとしたら、初めての道でこの暗さなら、買いに行くのは断念していたかもしれない。ホントに昨日の朝の散歩は役に立った。 たくさんの店が入っているラルコ・マルの中で、必死でカメラ屋だけを探した。ついにあった。地下1階で「Kodak」の店を見つけた。「Kodak」しかない。しかし、それで十分だ。カメラと2ギガのSDカードと乾電池を合わせて109ドル(約1万円)で手に入れた。 カメラの説明はスペイン語である。もちろん、私はスペイン語はよくわからない。そこで店員さんに説明画像をスペイン語から英語に変えてもらい、簡単な説明(電源を入れる、撮る、ズーム)をジェスチャーで教えてもらった。これで一安心だ。 悔しいからそのカメラで夜景でも撮っておこうと思った。その前に、壊れたカメラを取り出し、撮れるかどうか最後の確認をしてみた。 おやっ!「ピロリーン」というほどの軽快な音ではないが、「ビロリン」というぐらいの音でレンズが開いた。そして、おそるおそるシャッターを切ってみた。「カシャ」ではなく「ガジャ」といった感じだが、シャッターもきれた。 カメラ、復活か?! 感動した!ナスカの地上絵ほどに感動した。 しかし、不安である。クスコ、ましてやマチュピチュで故障したらおしまいだ。 ここで買ったカメラは予備のカメラとしてずっと持ち続けて旅行することになった。 ちなみに、ペルーで買ったこのカメラ、今回の旅行中での最高額の買い物であった(苦笑)。 |
カメラ復活?後の最初の記念すべき画像
半分復活した?カメラで恐る恐るラルコ・マル近くから海岸線を撮ってみた |
太平洋に突き出した十字架
ズームも効いた。一番遠くの光は丘の上の大きな十字架だった。 これからのカメラの本格復活を神に祈ろう! |