ラン・ペルー航空で約1時間
リマ(現代ペルーの首都)からクスコ(旧インカ帝国の都)へ
機内の軽食 リマからクスコへ
海岸地帯(コスタ)にあるペルーの首都リマからアンデス山脈の山岳地帯(シエラ)にあるクスコにひとっ飛び。1時間あまりの飛行ですが、軽食が出ます。飲み物はインカ・コーラを注文しました。右端の黄色いコーラです。クスコ、マチュピチュ滞在中には何度も飲みました。少し甘すぎる感じもしますが、まずくはありません。 海抜0メートルに近いリマから海抜3400メートルのクスコに1時間でやってきます。このように短時間で標高を上げると、高山病になりやすいと聞いています。結論から言えば、私の場合、早足で歩くと息が上がるのがわかりますが、じっとしている限り、それほどの違和感を感じませんでした。この後もずっと高山病らしき症状は現れませんでした。 それよりも気になっていたのは、クスコの空港(正式には、ベラスコ・アステテ国際空港)はいまだに有視界飛行だということでした。霧などの天候状態で引き返すこともよくあるのだと言います。そんなことがないように祈っていました。 |
アンデス山脈 クスコ盆地
【左】アンデス山脈は万年雪をかぶっている高い山もいくつか見かけましたが、途中はどちらかというと、高原状態が多かったようです。急峻な山岳地帯をイメージしていたのですが、少し意外な感じもしました。 【右】最後の山を乗り越え、エアバス(A319型機)はいよいよ最終着陸体制に入っていきます。クスコは盆地になっているので、いくつかの山の尾根のすぐ上から滑り降りるかのように、するりと降りていきます。 クスコ空港は、有視界飛行でもあるし、滑走路が傾斜しているし、世界で最も離着陸の難しい空港の一つだとの評判があります。 (参考URL)フライトシミュレーション・ニュース |
小さな管制塔とアメリカ企業の宣伝 マチュピチュ観光の起点としてのクスコ
【左】クスコの空港の小さな管制塔です。後ろにはマクドナルドやコカ・コーラの宣伝看板が見えています。アメリカ文化はペルーの奥深くまで浸透しているようです。 【右】クスコの空港に降り立つと、クスコそのものの宣伝よりもマチュピチュの宣伝看板が目立ちました。インカ帝国の都として栄えたクスコよりも、謎めいたインカの遺跡マチュピチュが私たちの関心を引き起こします。 ところで、クスコとマチュピチュの現地ガイドは笑顔が素晴らしい非常に感じの良い人でした。ペルーに5年ほど在住している日本人女性です。ペルーにはスペイン語の勉強に来て、クスコが気に入り、こちらに住み着いたのだそうです。自作の説明ファイルなども作成されていて、かなり本格的な説明をしてくれました。 クスコ、マチュピチュの遺跡を紹介する前に、まず日本人現地ガイド、N・マリエさんを紹介しましょう。 (ご本人の了解も得ていますので、当サイトの人気コーナー(?)「世界の笑顔」シリーズでご紹介させていただきます。) |