コレヒドール島 一日ツアー(2)

バッテリー・ウェイ(Battery Way)

ウェイ砲列はコレヒドール島のほぼ中央に配置されています。ここから4門の巨大な砲列を確認できます。1941年12月からの日本軍の侵攻後、バターン半島に立て籠もった米軍を支援するために1942年4月まで日本軍に対して激しい砲撃を行いました。 


ウェイ砲列の一つ

30センチ口径の大砲で360度回転可能、最大射程距離は1万4千メートル

バッテリー・ウェイの「ウェイ」は、米軍中尉のHenry N. Way の名前がその由来となっています。


ウェイ砲列の指揮所

指揮所の他、弾薬庫、兵舎なども風雪に耐え、残っています。 


バッテリー・ハーン(Battery Hearn)

バッテリー・ウェイから西に200〜300メートルほどのところにもうひとつの巨大な砲台が残されています。ハーン砲台です。これも30センチ口径で360度回転可能な大砲です。最大射程は2万6千メートルとウェイ砲台よりもさらに長距離です。 


バッテリー・ハーンの「ハーン」は、米軍准将のClint C. Hearnの名前がその由来となっています。


弾薬と帽子


比べてみると、弾の大きさがよくわかります。 


日本軍がバッテリー・ハーンを占拠する(1942年5月6日)

私たちの乗ったバスにはフィリピン人の日本語ガイドである「エドさん」なる方がいました。片言の日本語でいろいろ説明してくれるのですが、正直聞き取りにくかったところも多くありました。
その中で写真付きで説明してくれたのが、これ。

下にエドさんの手が写ってますね。

これは日本軍が1942年5月6日にコレヒドール島を占領し、バッテリー・ハーンの前で万歳をしている写真です。

この後、2年半ほどはフィリピン全土が日本の支配下になるわけです。

しかし、その後米軍の反攻が始まり、1944年10月にレイテ島上陸、1945年2月にはコレヒドール島は米軍の手に落ちます。


今も残る米軍兵舎跡

数百メートルにもわたる米軍兵舎が連なっています。


骨格はしっかり残っているようです。
フィリピン人ガイドの「エドさん」は、これらの建物は太平洋戦争が始まる以前に日本の「アサノ・セメント」によって建てられたものだから丈夫なんだと力説していました。

彼は、今日も日本人向けに褒め称えてくれているのでしょうかね?

1941年12月時点(日本軍の攻撃開始時)には、コレヒドール島に米比軍約1万3千人が駐留していたようです。


米軍兵士のための映画館

映画館まであったようです。兵士の娯楽まで考える余裕があったようです。


太平洋戦争記念館

米軍側からみた太平洋戦争の資料が展示されています。


寄り添う米軍兵士とフィリピン人兵士

米軍兵士が傷ついたフィリピン人兵士とともに歩んでいく様子でしょうか。米軍とフィリピンの勝利を祝った記念館のようです。


フィリピンに帰還したマッカーサー

記念館の中で見つけた写真のひとつがこれ。やはり、マッカーサーの帰還ですね。 


土産物Tシャツもマッカーサー

マッカーサーとフィリピン戦線について簡単に整理しておきます。

日本軍のフィリピン侵攻は、
1941年12月8日、日本軍のマニラ近郊クラーク基地への空爆から始まります。
1941年12月22日、本間雅晴中将がリンガエン湾からフィリピン上陸を果たしました。
1942年4月9日、バターン半島を4ヶ月かけて落としました。
1942年5月6日、日本軍はコレヒドール島を占領しました。

その前の1942年3月にマッカーサーはコレヒドール島から脱出していました。従って、5月6日にコレヒドール島で降伏文書に署名したのはマッカーサーの後を継いでいたウェンライト将軍でした。

1944年10月、米軍の反攻が激化、マッカーサーもレイテ島に上陸、フィリピンに帰還しました。
  I SHALL RETURN が実現したのでした。


オタマジャクシの形をしたコレヒドール島

兵舎跡、太平洋戦争記念館、バッテリー・ウェイ、バッテリー・ハーンなどは頭の部分、
マリンタ・トンネルは頭と尻尾の境目付近、
日本平和庭園は、しっぽの真ん中付近南側にありました。 



実際にオタマジャクシの尻尾を眺める

 オタマジャクシの頭にある丘からしっぽのほうを見ています。


コレヒドール島〜 今はのどかな南国の島

昼食を食べたところ

かつての激戦の地は今では平和でのどかな観光地となっています。
この様子をあのときの兵士たちが見たらどう思うのでしょうね?


サウス・ビーチ

桟橋と私たちのバスを横目に見ながら海岸を散策してみました。 


サウス・ビーチ

現地ガイド鈴木氏は言いました。「ここの砂浜には血の色をした小石もあるよ」と。
確かに白い石の中に赤い模様のついた石が多く見つかりました。

もちろん、それは血が滲んだからではありません。そういう種類の石なんでしょう。
そうとはわかっていても、先にそんな話を聞いていると、兵士の血をイメージさせます。

本来ならこんな素晴らしい景観のなかで、アメリカや日本の若者たちが殺し合いをしていたかと思うと、ホントに残酷、悲惨で、涙が出てきます。


ノース・ビーチ

マニラを出港し、船が到着するところはノース・ドックです。遊覧船も出ているみたいです。 


コレヒドール島周遊バス

 このバスに乗って島の戦跡巡りをしてきました。


同じ船に乗って帰ります

今はアメリカ人も日本人も仲良く同じ船に乗り込んでいきます。やっぱり平和が良いな!

なんで、戦争なんかしたんだろう?
いつなら戦争を始めるのを止められたのだろう?
誰がどのようにして戦争をしないようにできたのだろう?
始まった戦争をいつならやめることができたのだろう?

無数の死者が眠るコレヒドール島を観光気分で歩きながら
そんなことを思うときがありました。


マニラに到着

マニラの港を午前7時に出発し、同じ港に午後4時半に到着しました。 



番外編  夕食は日本料理店で


居酒屋「きくふじ」で夕食を美味しく頂きました。 
この辺り一帯は日本料理店が軒を並べていて、フィリピン人や日本人も大勢いました。


日本食

外国での日本料理というと、ときには「これ、何?」 と言いたくなるようなモノもたまに出くわすのですが、ここのは本当の日本料理でした。美味しかったです。
人気店なんでしょうか、フィリピン人もたくさん入っていて、満席状態でした。