マルボルク城へ向かう


菜の花畑を車窓に見ながら

マルブルク城はグダニスクの南東60キロほどのところにあり、バスで1時間少々で行けます。ポーランドは「平原の国」と呼ばれるだけあって、途中はずっとこんな感じの菜の花畑や林が続いています。 


途中、ヴィスワ川を渡る

ヴィスワ川はポーランドの中央部を南から北へと流れるポーランド最長の川です。ポーランド最南部の山脈にその源を発し、上流部にはクラクフがあり、中流部にはワルシャワがあります。そして、下流部ではグダニスクの近郊を流れて、バルト海へと流れ込んでいます。 


マルボルク城

マルボルク城は手前の川越しに眺めるのが一番美しいのではないかと思います。ヴィスワ川の一支流ノガト川沿いに堂々と立っています。


ポーランドが造った城ではありません。ドイツ騎士団がつくった城なんです。この地は、今でこそ、ポーランド領に入っていますが、今の国境ができたのは第二次世界大戦後のことなのです。それ以前、ポーランドの国境線は絶えず変化していました。なにしろ、まわりの国は強国だらけです。東にロシア、西にドイツ、南にオーストリアがあります。そんなわけで、ポーランドという国家がまるまる無くなったこともあったぐらいです(1795〜1918)。 

現在、「マルボルクのドイツ騎士団の城」として世界遺産に認定されています。


マルボルク城は、13世紀に建設されたドイツ騎士団の城で、14世紀にはドイツ騎士団の本部となっていました。その後、ポーランドとドイツ騎士団との対立が起こり、1410年のグルンヴァルドの戦いでポーランド・リトアニア連合軍の勝利でひとまず決着がつきました。その後、この地はポーランド領となりました。 


城を取り囲むように遊歩道があります。団体ツアーでは歩きません。


赤煉瓦の回廊を通って部屋から部屋へと移動します。広すぎて、今どこにいるのかわかりません。 


中庭

石畳の広い中庭の右側に見える建物のなかに土産物屋が入っています。 


城内の教会

ドイツ騎士団はもともとは聖地エルサレム奪回をめざす十字軍遠征の防衛隊のような形で作られました。宗教騎士団と呼ばれるもののひとつです。城内にも立派な教会があります。 


案内看板より

これはマルボルク城の入り口付近にあった案内看板です。戦争で破壊された当時の写真が展示されていました。

マルボルクは第二次世界大戦のとき、ドイツとソ連との戦いの場所ともなり、このように無残な姿に変貌してしまいました。現在、見事に復興しています。

では、この後グダニスクに引き返し、第二次世界大戦が勃発したその場所へ行ってみましょう。
1945年9月1日の現場を訪れましょう。