在オシフィエンチム アウシュヴィッツ・ビルケナウ国立博物館

アウシュヴィッツはドイツ語、ポーランド語ではオシフィエンチムです。ポーランドのオシフィエンチムにドイツがつくった強制収容所は、現在、ポーランドの国立博物館になっています。現在、ユネスコの世界遺産にもなっていますが、特に【負の世界遺産】のひとつとされています。

ドイツがつくった強制収容所だから、ドイツにあると勘違いされる場合もあるようです。

収容所はナチス・ドイツの占領下の各地に造られましたが、アウシュヴィッツはポーランド南部クラクフ近郊に造られた収容所です。

ドイツはアウシュヴィッツとそのすぐ近くのビルケナウに強制収容所を造り、そこでユダヤ人をはじめ多くの人々を虐殺しました。

館内展示には、犠牲者数、110万人という数字が挙げられていました。

アウシュヴィッツ・ビルケナウは、クラクフの西50〜60キロほどのところにあり、クラクフ中心部からバスで1時間あまりで来られます。

この日は次第に天気が怪しくなってきたのですが、アウシュヴィッツは小雨の中、なんとか歩いてまわることができました。

ところが、ビルケナウに行こうとしたとき、さらに天気が悪くなり、落雷が起こり始めました。添乗員も私たちもこれは危険だと判断し、ビルケナウではバスから降りないで、車窓からだけの見学となりました。

犠牲者たちの魂が「観光気分で来るところじゃないよ!」と叫んでいるかのようにも思えました。

アウシュヴィッツ第一収容所とアウシュヴィッツ第二収容所があります。後者はビルケナウ収容所とも呼ばれています。


アウシュヴィッツ第一収容所 〜入り口を眺める

大勢の見学者が列をつくって並んでいます。時間指定での入場者制限を行っているようです。見学者たちの表情はそれほど暗さや深刻さを感じさせるものではなく、特に、遠足か社会見学かでやってきたと思えるポーランドの生徒たちはケラケラ笑い声も起こっています。

そして、私の第一印象は、少しきれいすぎるのではないか、建物や芝生もなんだか余計に美しく、整備が行きとどきすぎじゃないか、ここも観光地のひとつになっているな、というものでした。

しかし、中に入ってみると、やはり次第に気分は重々しくなっていきます。

収容所の入り口の門が見えています。門の上には有名なドイツ語を見ることができます。
ARBEIT MACHT FREI 「働けば自由になれる」


門をくぐり収容所の中に入ろう 〜収容所群とポプラ並木が続く〜

「働いて自由になる」どころか、実際は、
収容所に来た者は、真っ先に、働ける者と働けない者に分けられ、
働ける者は死ぬまで働かされたのですけれども。

現在残っているポプラ並木は収容者に植えさせたもので、70年を経て立派に成長しているというのが何とも言えないです。 


収容所

ポーランドを占領したナチス・ドイツは戦前ポーランド軍が兵舎として使っていた二十二棟の建物をアウシュヴィッツ強制収容所に使用することにしました。さらに数棟の木造の建物を追加し、逮捕したポーランド人政治犯をドイツ西部へ連行するまでの「一時隔離所」として使いはじめました。建設作業も収容者が行いました。建設作業は強制労働のなかでも最も過酷なもので一ヶ月から三ヶ月でほとんどの人が命を落としたといいます。

アウシュヴィッツ収容所は政治犯によって最終的に二十八棟の二階建て収容所が立ち並び、一棟に700〜1000人、最大で2万人が収容されるようになりました。

やがて、ナチス・ドイツによって「ユダヤ人問題の最終的解決」(ユダヤ人絶滅)が実行に移され、アウシュヴィッツに大量のユダヤ人が送り込まれるようになります。 

アウシュヴィッツ収容所はすぐに満杯になって、2キロほど離れたブジェジンカにビルケナウ収容所が造られます。


高圧電流の通った鉄条網と見張り塔

脱走を試みて感電した人、絶望のあまり自ら高圧電線に身を投げた人、・・・収容者たちはどんなまなざしでこの有刺鉄線を見ていたことでしょう。この線はまさに生と死の境界線でした。 


展示室の写真から

館内展示資料によれば、
アウシュヴィッツに収容された者約130万人うち、約110万人が殺害されました
犠牲者の約90パーセントがユダヤ人で、その大半は毒ガス室で殺害されました。

ホロコースト―ナチスによるユダヤ人大量殺戮の全貌 (中公新書) によれば、
当時のヨーロッパ・ユダヤ人の総数は約1000万人
そのうち、約600万人が犠牲となり、
そのうち、約110万人がアウシュヴィッツで虐殺されています。

犠牲者の正確な数などわかりませんが、ユダヤ人はアウシュヴィッツで100万人単位で殺害されたことは事実のようです。


展示室の写真から

館内資料によれば、

アウシュヴィッツでの収容者(約130万人)の内訳
ユダヤ人          110万人
ポーランド人        14〜15万人
ロマ(ジプシー)       2万3千人
ソ連軍捕虜          1万5千人 
その他            2万5千人 

ソ連兵士も犠牲者になってますが、ポーランドにとってはソ連をどう見るかについては難しいところですね。

ポーランドにとってのソ連の役割
1 侵略者:独ソ不可侵条約とその密約のもと、東方からポーランドに侵攻したソ連
2 解放者:ナチス・ドイツを撃破し、アウシュヴィッツを解放したソ連
3 戦後、政治的影響化に置いたソ連

今ではソ連そのものが無くなってしまいましたが、その後継者であるロシアに対するポーランド人の感情はあまりよくなさそうです。


映画『シンドラーのリスト』でも収容所に入れられる前に靴やスーツケースを奪われるシーンがありました。おびただしい量に驚かされます。


眼鏡

部屋毎に収容者から奪った品物別に展示されています。
そのなかに、人の髪の毛が大量に置かれている部屋もあります。それは焼却炉で焼かれる前に刈り取られた髪の毛でした。毛髪はドイツの衣料品会社や絨毯工場に販売されて糸や靴下などに加工されました。

髪の毛の部屋は写真撮影は禁止されています。もう一カ所の撮影禁止場所は毒ガス室でした。その二カ所以外は写真撮影OKとなっています。 


毒ガス チクロンB

アウシュヴィッツ強制収容所長のルドルフ・ヘスは5キロのチクロンBで1500人から1700人の殺傷能力があったと証言しています。 


死の壁

銃殺に使われた壁の前にはこの日も花が献じられていました。 


点呼・処刑広場

この広場で集団で絞首刑されました。横並びになった10人ほどがロープで絞首刑にされている写真がありました。ここは点呼場所であると同時に公開処刑場所でした。


死体焼却炉の建物

その時代を思い起こさせる古い建物と煙突が不気味でした。 


死体焼却炉

ここまで来てアウシュヴィッツ第一での見学が終わる頃、外では雨が強く降り始めました。まるで犠牲者の涙雨のような感じがしました。


アウシュヴィッツ収容所所長ルドルフ・フェルディナント・ヘス
戦後この地で絞首刑に




アウシュヴィッツ強制収容所の所長を務めたヘスは、戦後ポーランド最高裁判所によって死刑宣告されました。そして、自らが多くの人たちを処刑した同じアウシュヴィッツの一角で絞首刑になりました(1947年4月16日)。



アウシュヴィッツ第二収容所(ビルケナウ収容所)

アウシュヴィッツ第一収容所から2〜3キロほど西にアウシュヴィッツ第二収容所があります。これはビルケナウ収容所とも呼ばれています。

アウシュヴィッツ第一の見学の終わり頃から強くなり始めた雨はますます激しくなり、土砂降りとなってきました。おまけに雷雨です。ときおり近くに落雷も起こりはじめました。既に見学をしていた先行グループも建物の陰に避難しています。

ビルケナウはだだっ広い平野なので、落雷が起これば隠れる場所もなく非常に危険です。私たちも降車して徒歩での見学は危険と判断し、車窓からの見学となりました。残念でしたが、これには全員異論はなかったようです。


有刺鉄線の向こうの収容所の建物

車で走っただけでもビルケナウはアウシュヴィッツよりもはるかに広大な場所であることがわかります。 


大粒の雨と落雷でビルケナウから退散

大粒の涙を流すように激しく雨が降ってきました。ビルケナウ収容所を歩いてまわれなかったのは少し心残りとなりましたが、雷雨のなか危険を冒すわけにはいきません。

神妙な気分になってホテルに戻ることになりました。 

以上の記述は、博物館の唯一の日本人ガイド、中谷剛さんの著書『アウシュヴィッツ博物館案内』を参考にさせていただきました。
(参考文献)新訂増補版 アウシュヴィッツ博物館案内