ヴァヴェル城 〜 古都クラクフにあるポーランド王の居城
ヴァヴェル城の高い塀を横に見ながら入場口へと坂を歩いていきます。 ヴァヴェル城はヴィスワ川を眼下に見下す小高い丘の上にあります。クラクフ旧市街の南端に位置する歴代ポーランド王の居城です。 クラクフは11世紀から16世紀後半までポーランド王国の首都として栄えました。特に、1386年に成立したヤギェヴォ王朝時代には全盛を迎えました。 この地に初めて城が築かれたのは、15、16世紀のことです。 16世紀後半にポーランドの首都がワルシャワに移ってからも、国王の戴冠式はクラクフのヴァヴェル城で行われるなど、クラクフはポーランドの代表的な古都となっています。 (参考文献) ポーランドの歴史 (ケンブリッジ版世界各国史)p.87 |
戦災を免れたクラクフ
ポーランドの多くの都市は第二次世界大戦時に壊滅的な被害を受けました。しかし、クラクフは大きな被害はありませんでした。これは、クラクフ周辺がドイツ軍に占領されていて、クラクフにドイツ軍の司令部が置かれていたからです。近くにアウシュヴィッツがあることでもわかるように、この地域はドイツの支配化にあったのです。 ツタのからまる城門をくぐり、入城しましょう。 |
ヴァヴェル城の眺め
ここからの眺めが一番きれい。私たちが見学したのは、大聖堂と旧王宮だけでした。 |
模型の向こうのヴァヴェル城
この場所は社会見学の生徒たちの集合場所になっているようで、このあと大勢の生徒さんたちによって取り囲まれていました。 |
ヴァヴェル城の大聖堂
歴代ポーランド国王が戴冠式をおこなった大聖堂です。内部には国王の墓がたくさんあります。 国王だけでなく、ポーランドの歴史的人物の墓もあります。 例えば、ポーランド分割時代の1794年に復活をめざして闘ったコシューシコもここに眠っています。残念ながら、私たちは中には入りませんでした。 |
旧王宮の中庭
16世紀初期に造られたルネサンス様式の建物と中庭。当時の王、ジグムント1世と王妃ボナは人文主義への造詣が深く、イタリア文化の普及に貢献しました。 (参考文献)『ポーランドの歴史(ケンブリッジ版世界各国史)』p.88 旧王宮内部は多くの部屋を持つ博物館になっていて、なかでもフランドル産のタペストリーが多数陳列された部屋が印象的でした。 |
想定外!
レオナルド・ダ・ヴィンチの油絵「白貂(しろてん)を抱く貴婦人」があった
(これは手前の部屋にあるコピーです)
意外な発見がありました。 ヴァヴェル城の一室にレオナルド・ダ・ヴィンチの作品が展示されているのです。 本物が展示されている一つ手前の部屋にコピーが掲げられています。これは写真撮影ができますが、本物は写真撮影禁止となっています。 本物が展示されている部屋は厳重な警備のなか、一列に並んで歩きながら観賞します。立ち止まってはいけません。 レオナルド・ダ・ヴィンチが一人の女性を描いた肖像画は全部で4点しかないそうです。 そのうちの一つがここヴァヴェル城にあるのです。 ちなみに、4作品のうち残りの3作品とは、 パリのルーブル美術館の2作品 「モナ・リザ」、「ミラノの貴婦人の肖像」 ワシントンのナショナル・ギャラリーの1作品 「ジネーヴラ・デ・ベンチの肖像」 です。 最も有名な「モナリザ」が描かれたのが、1503〜1506年。この作品は1489〜1490年に描かれています。 この作品はチャルトルスキというポーランド人貴族によって購入され、チャルトルスキ美術館に収蔵されていましたが、美術館が現在修復中ということで、こちらに移って来ているようです。 第二次世界大戦時、ドイツがクラクフを占領した時に、この作品もベルリンに持ち去られましたが、戦後ポーランドに返還されています。 まさか、ダ・ヴィンチの作品がポーランドにあるとは思ってもみませんでした。 いつまでここに展示されているかは不明ですので、これから行かれる方は最新情報をご確認のうえ、訪れてください。 |