ジェラゾヴァ・ヴォラのショパンの生家

ジェラゾヴァ・ヴォラはワルシャワから西に50〜60キロほどのところにあって、1810年、ショパンはこの地で生まれました。ショパンの生家は今では広い公園の中に修復され、小さな博物館になっています。 


ショパンの生家の展示品

   

ワルシャワにはショパンゆかりの地が多くあります。今回の旅行で訪れた場所をまとめておきましょう。

・ジェラゾヴァ・ヴォラのショパンの生家(ここ)
・ワジェンキ公園のショパン像( 1926年建立)
・ショパン博物館(2010年、ショパン生誕200周年でリニューアルされた博物館)
・聖十字架教会(ショパンの心臓が埋葬されている教会)
・大統領官邸(1818年、少年ショパンが初めて演奏会を行ったときの貴族の宮殿)
・ショパン・ベンチ(ワジェンキ公園やクラクフ郊外通りに設置されているベンチ)


ショパンの生家 遠景

1810年、ジェラゾヴァ・ヴォラで生まれたショパン。父はフランス人、母はポーランド人でした。生後7ヶ月でワルシャワに移住し、20際までワルシャワで過ごしています。その後、父の母国フランスに移住し、成功します。
ショパンが生まれ育った時代には、ポーランドという国家は地図上には存在しませんでした。ポーランドを取り囲む三か国(ロシア・プロイセン・オーストリア)によって分割されていました。ワルシャワはロシアの支配下に置かれていました。
ショパンは1830年11月2日にパリへ移住しますが、その後まもなく11月27日にワルシャワ市民によるロシアに対する蜂起が起こりました。ショパンは蜂起のメンバーともつながりがあり、ロシアによる追求を恐れ、望郷の思いを持ちながらも二度と祖国ポーランドには戻ることはできませんでした。この思いを妹に託しました。体はポーランドに戻れなくても、心臓だけは持ち帰って欲しいと妹に伝えていたのです。その思い通り、ショパンの心臓はワルシャワに持ち帰られ、聖十字架教会の柱の中に安置されることになりました。(この後、訪れます。)


公園の中を歩く女の子

ショパンの生家は広い公園のなかにあって、大勢の地元の人々も散策に来ています。なかでも、この白い服、昨日もヤスナ・グラ修道院で見ています。どんな意味があるのでしょうね? 


ワルシャワ郊外のアパート群

ワルシャワからジェラゾヴァ・ヴォラまでバスで1時間ほどです。途中アパート群が立ち並ぶ郊外から田園地帯へと移っていきます。

ソ連時代に建てられたものや少し新しめのものなど多くの集合住宅を見ました。なかには下のように、古いアパートの壁面全体が絵画で埋め尽くされているものもありました。 


アパートの壁面装飾

古いアパートもこのようにすれば見栄えが良くなる感じですね。