ワルシャワ市街散策

聖十字架教会 〜 柱にショパンの心臓が埋め込まれている教会

旧市街から南へ延びるクラクフ郊外通りに面して建っています。ショパンの心臓が柱に埋め込まれているので有名です。  


ちょうど結婚式が行われていました

   

聖十字架教会の中に入ると厳かな雰囲気が漂っていました。ちょうど結婚式が行われている最中でした。私たちのお目当てのショパンの心臓は、左側の一番手前の柱の中にあります。


ショパンの心臓が埋め込まれてる柱

結婚式の邪魔にならないように静かに見学します。左側の柱にショパンの心臓が納められている場所を発見。

画面一番下の文字が書かれているところの中にショパンの心臓は安置されています。
第二次世界大戦でのナチス・ドイツによるワルシャワ破壊に際し、ショパンの心臓もドイツに運び出されましたが、戦後ポーランドに返還され、この場所に戻されています。


聖十字架教会前の路上にあったパネル

1778年の想像図ということなので、まだショパンの生まれる30年ほど前の様子です。でも、ショパンの頃もこんな感じだったのでしょうね。
そして、ショパン一家も生前にはこの教会をよく訪れていたとのことです。 


近くにはコペルニクスの銅像

ポーランドの歴史的な有名人として、どんな人物が思いつくでしょうか?

世界史の教科書に出てきそうな人物としては、
コペルニクス、ショパン、キュリー夫人、といったところでしょうか?

やはり、コペルニクス像もありました。地動説で有名なコペルニクス(1473〜1543)です。
天球儀を持ったこのコペルニクス像は、1830年に建てられています。ナチス・ドイツ時代にはこの像も取り払われていますが、戦後元の場所に戻されました。
ポーランド、特に、ワルシャワは、なにかにつけ、ナチス・ドイツの痕跡が刻まれています。

背後の建物は昔の貴族の館でしたが、現在はポーランド科学アカデミーとなっています。


コペルニクス通り

ポーランド科学アカデミーの壁に貼り付けられていたプレートです。科学アカデミー前の通りはコペルニクス通りというようです。そして、コペルニクスの簡単な紹介も。

プレート左端に見えるポーランド語の”Ulica”は、ロシア語の” Улица”(ウーリツァ=通り)に当たる言葉だと容易に想像できます。
コペルニクス像の東側の狭い通りがコペルニクス通りと呼ばれているようですね。 


ワルシャワ蜂起記念碑

ここに来るのが目的ではなく、たまたま前を通っただけです。しかし、歴史的な記念碑に出会えて幸運でした。背後の建物はポーランド最高裁判所です。

ワルシャワ蜂起 
1944年8月1日〜10月2日 ナチス・ドイツ支配下のワルシャワで起こった武装蜂起。ドイツによって徹底的に鎮圧され、市民約20万人が犠牲となり、蜂起は失敗に終わりました。
ソ連の呼びかけもあり、レジスタンスが決行されたにもかかわらず、ソ連は蜂起に立ち上がった人々を見捨てました。
それどころか、戦後ポーランドの指導層となりそうな者をあらかじめナチスに消してもらっておいたほうがソ連が戦後のポーランド支配をするのに都合が良いので敢えて見殺しにしたという説さえあります。
本当のところはどうなんでしょうね?


ワルシャワ蜂起記念碑

記念碑は蜂起45周年の1989年に造られています。


地下水道から現れるシーンも

アンジェイ・ワイダ監督の『地下水道』 という映画もありましたね。この記念碑前の場所は2回通りましたが、地元の人々の姿が絶えませんでした。


バルバカン


旧市街北側の入り口にあるバルバカン。バルバカンはクラクフでも見かけましたね。円形の大きい砦です。

旧市街はワルシャワが首都になる以前からあった14〜15世紀の街並みが残る地区。
新市街は16世紀末にポーランドの首都になって以降に発展した地区のことを指します。


旧市街広場

小雨の降る中、オープン・カフェは賑わっています。おや、広場の中央には何やら銅像があるみたいですね。近寄ってみましょう。


人魚像

この人魚は、右手に剣を持ち、左手で盾を持っている勇ましい姿です。

人魚はワルシャワのシンボルと言われています。
ワルシャワという街の名前の由来とも関係しているようです。

ワルシャワのシンボルはなぜ人魚なのでしょう?伝説によると、昔むかしワルスとサワという漁師の夫婦がヴィスワ川で漁をしていると、偶然にも人魚が網にかかりました。夫婦はこの人魚がとても美しかったので自宅に連れて帰りましたが、人魚がヴィスワ川に帰りたいとあまりにも懇願するので、夫婦は人魚をヴィスワ川にかえしてあげました。するとその日から大量に魚が捕れるようになり、ワルスとサワの捕まえた魚を買い求めにくる人々がごった返し、町も大盛況。ワルシャワの町が発展したのはこの人魚のお陰というわけなのです。
ちなみにワルシャワと言う名前は、この夫婦の名前であるワルス(Wars)とサワ(Sawa)を足したものからきていると言われています。

(参考URL)ポーランド情報センター


洗礼者ヨハネ教会

赤色の煉瓦造りの教会はとても印象的。ワルシャワで最も歴史の古い教会といわれています。
1791年5月3日には、ヨーロッパで最初の成分憲法ともされる「5月3日憲法」もここで公布されています。
ちなみに、アメリカ合衆国憲法は1787年に制定されています。従って、ポーランドの5月3日憲法は世界で二番目の近代的憲法だとされています。そして、5月3日はポーランドでも憲法記念日で、祝日になっています。


王宮広場とジグムント3世像

狭い路地を通り抜けて王宮広場にやってきました。広場の中央には、ジグムント3世像が立っています。ジグムント3世こそ、16世紀末にポーランドの首都をクラクフからワルシャワに移転させた人物です。ここに立つ正当な理由があると言えそうです。
このジグムント3世像は、1643〜1644年にジグムント3世の息子のヴラジスラフ4世によって建てられました。

ジグムント3世像の向こうの建物は17〜18世紀の王宮です。第二次世界大戦でドイツによって破壊されましたが、1971年以降に再建されました。この宮殿はワルシャワで議会(セイム)が開かれるときは会場に使われました。
(参考文献)『ポーランドの歴史(ケンブリッジ版世界各国史)』p.113


ショパン博物館

2010年3月1日のショパン生誕200周年を記念してリニューアル・オープンされています。
元々は、17世紀初頭に貴族によって建てられた建物でした。

オーディオ設備も整えられていて、ショパンの全曲を聞けるシステムもあります。ショパン大好き人間なら一日中滞在できるのではないでしょうか。

分割占領時代に生きたショパン(1810〜1849)は、ワルシャワを離れた後も故郷ポーランドへの思いを寄せ続け、表現し続けました。「革命のエチュード」は1830年のワルシャワ11月蜂起失敗への鎮魂歌とも言えます。
ショパンはポーランドの心を音楽にしたのです。そんなこともあって、ナチス・ドイツの占領下に置かれたポーランドでは、ショパンの曲を公開の場で演奏することが禁止されていました。
(参考文献)『ポーランドの歴史(ケンブリッジ版世界各国史)』p.313


ショパン博物館近くのマンションの壁

   

ワルシャワの町はどこからともなくショパンの音楽が聞こえてくる町ですが、音楽だけでなく、こんな絵画もところどころで見かけることのできるオシャレな町に変貌しているようです。 


ショパン博物館前の建物 ショパンの肖像画も

ショパン肖像画の建物1階はショパン関連の土産物屋になっています。

ショパン・ベンチからも、店のどこかからも、博物館でも、ワルシャワの町はショパンの音楽で満ちあふれています。

ショパン好き、音楽好きの方なら、ワルシャワに1週間滞在しても飽きないのではないでしょうか。