カピトリーノの丘(カンピドーリオ広場) 

カピトリーノの丘へ登る

   

【左】カピトリーノの丘にあるカンピドーリオ広場へ登る坂道です。坂道の登りはじめの両端に黒いライオン像があり、その間を登っていきます。このライオン、エジプトの匂いがします。

【右】坂道の正面には時計塔が見えています。時計塔のある建物は、古代の公文書館のあった場所で、現在ではローマ市庁舎となっています。ここでも、古代と現代の融合を体験できます。

 逆光が残念でした。この角度で写真を撮るには。午後遅くなってからが良さそうです。


坂道を振り返る

今回のローマ旅行では、進みつつ、振り返る、こんな場面がよくありました。ローマの街全体が博物館といった感じがするので、自然とそうしたくなります。


カンピドーリオ広場の入り口にある双子神の像

   

【左】坂道を登り切ったところで双子神(ディオスクロイ)がお出迎え。双子神のカストルとポルクス。この双子神はゼウスとレダの息子ということになっています。双子神はローマから追放されたエトルリア人の王が最終的に敗北(紀元前499年)したことをローマ人に伝えました。軍事国家ローマのシンボルです。
(参考文献) 『ローマ古代散歩』 p.26
 ローマが王政(紀元前753年〜紀元前509年)から共和政(紀元前509年〜紀元前27年)へと転換するという重要な場面で登場する双子の神様です。

【右】これはサンタ・マリア・イン・アラチェリ教会の出口近くからカンピドーリオ広場を眺めたものです。坂道を登った所の両側でディオスクロイのお出迎えです。

双子神 カストルとポルクス(上右写真の拡大)

     テヴェレ川沿いのシナゴーグ近くから出土した破片を元に16世紀末に復元されたもの
      (参考文献) 『ローマ古代散歩』 p.70


カンピドーリオ広場

 カピトリーノの丘はローマの7つの丘のなかでは一番狭い。カンピドーリオ広場と広場を取り囲む三つの建物(カピトリーニ美術館)。そして、この画面の左側に、先ほど訪れたサンタ・マリア・イン・アラチェリ教会とヴィットリアーノがあるだけです。
 
 広場の中央にマルクス・アウレリウスの騎馬像。正面奥には、古代ローマの公文書館(タブラリウム)跡が現在のローマ市庁舎となっている建物。右側の建物がコンセルヴァトーリ美術館。左側が新宮(パラッツォ・ヌオーヴォ)。これら3つの建物は地下でつながっていて、全体がカピトリーニ美術館となっています。入り口は右側のコンセルヴァトーリ美術館から。出口は新宮(パラッツォ・ヌオーヴォ)からとなっています。

 カピトリーニ美術館から出て時計塔を眺めました。現市庁舎の時計塔は12時40分を指しています。カピトリーニ美術館には朝の10時過ぎに入場したので、2時間半ほど見学したことになります。 


市庁舎手前からカンピドーリオ広場を眺める

 カンピドッリオの丘の広場を設計したのはミケランジェロ・ブオナローティ(1475〜1564)である。1530年代に入って、フィレンツェでは共和政体が崩壊した。そして復権したメディチ家の君主政体が揺るぎないものとなるや、共和主義者ミケランジェロは、1534年に、ローマに移り住んだ。・・・すでに60歳に近かったから、この大芸術家はまさに《永遠の都》ローマ再生のために尽くしたのである。・・・・折から、ファルネーゼ家出身のパウルス3世(在位1534〜1549)が教皇の座に就いて、ミケランジェロに重要な任務をつぎつぎに託した。その一つがカンピドッリオの丘の整備計画であった。
(参考文献) 『ローマ散策』 p.9〜10


コンセルヴァトーリ美術館入り口からカンピドーリオ広場を眺める

マルクス・アウレリウスの騎馬像を横目で見ながら、いよいよ美術館に入場し、見学を始めましょう。