共和国広場

   

【左】共和国広場 
 エゼドラ広場とも呼ばれます。ディオクレティアヌス帝の浴場にあった半円形回廊(エゼドラ)を利用して造られました。噴水の周りはロータリーとなっています。建物の間の通りがナツィオナーレ通りで、およそ1.5キロほど先(南西方向)にはヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂があるはずです。
 イタリアは第二次世界大戦での敗北後、1946年6月2日、国民投票を行い、王制を廃止し、共和制とすることに決定しました。それ以来この広場は共和国広場と呼ばれるようになりました。(イタリアで、6月2日は共和国記念日という祝日です。)

【右】ナイアディの噴水 
 広場の真ん中には、1901年にできた比較的新しい噴水があります。円形の泉の四方にナイアディ(泉のニンフたち)を配し、中央で水を噴き上げるのが海神グラウコス。
 ローマの街は噴水だらけで、噴水を目標にしてローマの街歩きをしてみるのも面白そうです。

 映画『ローマの休日』では、アン王女(オードリー・ヘップバーン)がローマの街歩きを始めるところが共和国広場でしたね。退屈な公式行事に嫌気がさして、トラックに紛れ込み、宿舎から脱出した後、ここでトラックから飛び降ります。        


スイカ屋                       古本市

   

【左】共和国広場にもいました、スイカ売り屋さん。一切れ1ユーロです。ここでも食べました(笑)。
【右】古本市が出ているようです。もちろん、イタリア語の本ばかりで私には関係ありませんが・・・。


サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会

 共和国広場に面して教会があります。サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会です。ミケランジェロ最晩年の設計になります。これも古代のディオクレティアヌスの浴場跡を利用して造ったものです。

 正面には、サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ・エ・デイ・マルティーリ教会(BASILICA S.MARIA DEGLI ANGELI E DEI MARTIRI)と書いてありまあす。

 そこで、イタリア語辞書で調べてみました。(参照)アモーレイタリア語辞書オンライン版
天使(アンジェリ)と殉教者(マルティーリ)に捧げられた聖母マリア教会という意味のようです。


印象的な扉

   

教会の名前から推測するに、扉の装飾は、殉教者と天使を表しているのでしょうか?勝手にそんな風に考えています。(いや、違うぞ、という方おられましたら、お教えください。)


教会内部                       ドーム

   

ギリシャ十字形(縦と横の長さが同じ十字)のようです。これまでに見たローマの教会は全て縦長のラテン十字形だったので、ちょっと意外な感じがしました。