サンタ・マリア・デッラ・ヴィットリア教会
シピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿が1608年にカルノ・マデルノに設計させた教会で、1626年にジョバンニ・バッティスタ・ソリアが完成しています。外観はかなり古びた感じがしますが、中に入るとびっくりするぐらい豪華なものです。 これぞ、バロック! そして、イタリア・バロックを代表する彫刻家ジャンロレンツォ・ベルニーニ(1598〜1680)の代表的な作品がここにあります。 サン・ピエトロ大聖堂からの帰り道、オッタヴィアーノ駅から地下鉄に乗り、5番目の駅、レプブリカ駅で下車。そこから歩いて5分もしないうちに、サンタ・マリア・デッラ・ヴィットリア教会にやってきました。 |
入り口 ファサード 身郎 祭壇 天井画
【左】入り口のガラス戸の上には真新しく、S.MARIA DELLA VITTORIA と書かれています。ダン・ブラウンの小説『天使と悪魔』で有名になったから、こんな表示がつくられたのかなと感じましたが・・・他の教会ではこんな表示は見かけなかった気がするのですが・・・・。 【右】豪壮華麗なバロック! 柱から天井まで、建築、彫刻、絵画が一体となって教会を飾っています。 サンタ・マリア・デッラ・ヴィツトーリア教会の歴史 (2015年7月3日追記) 「サンタ・マリア・デッラ・ヴィツトーリオ」教会とは、「勝利の聖母マリア」教会の意味です。遠い異国チェコの「白山の戦い」におけるカトリック側の勝利を記念して聖母マリアに奉献された教会です。 「白山の戦い」とは、三十年戦争(1618〜1648)の渦中の1620年、チェコ・プラハ郊外の白山でハプスブルク家=カトリック側がボヘミアのフス派プロテスタントを破った戦いです。「白山の戦い」ではカルメル会士が聖母マリアの絵をお守りとして戦場に持参して祈りを捧げ、聖母マリアのご加護のおかげでカトリック側が勝利したとされました。 (参考文献)『プラハのバロック――受難と復活のドラマ 』 石川達夫 みすず書房 2015年3月7日刊 なお、この教会もカルメル修道会がつくったものです。カルメル修道会は、12世紀、現在のイスラエルにおいてできています。 (参照)イスラエル旅行紀:カルメル修道会 |
コルナロ礼拝堂 聖テレサの法悦
この教会で一番有名な作品はベルニーニの代表作品の一つ、「聖テレサの法悦」でしょう。建築と彫刻が一体となっています。上からの明かりは電気ではありません。自然の光が差し込むようになっています。 コルナロ礼拝堂は、1642年から1652年にかけて、ベルニーニが建築、彫刻、絵画を組み合わせて造り上げた総合芸術です。 |
聖テレサの法悦
固く冷たい大理石でできているとはとても思えません。衣服のひだ、つま先の表情・・・まで見事です。 聖テレサは実在の人物です。16世紀スペインの「アビラのテレサ」と言われる人物で、様々な神秘体験を経た後、跣足(せんぞく)カルメル会の創始者ともなっています。 このシーンは、聖テレサの幻視体験、聖テレサが夢の中で天使に心臓を突かれる瞬間とされます。 さて、ダン・ブラウンの『天使と悪魔』では、「聖テレサの法悦」はベルニーニが造ったイルミナティの秘密集会所への第三の道しるべであり、第三の教皇候補者殺人事件がこの教会で起こります。 ◎ ベルニーニがつくったというイルミナティの秘密集会場所への道しるべ 1 (土)サンタ・マリア・デル・ポポロ教会のサンティの土の墓(キージ礼拝堂)にある「ハバククと天使」 2 (空気)サンピエトロ広場の「ウェスト・ポネンテ」 3 (火)サンタ・マリア・デッラ・ヴィットリオ教会の「聖テレサの法悦」 4 (水)ナボナ広場の「四大河の噴水」 ところで、「聖テレサの法悦」と(火)はどんな関係にあるのでしょう? 以下は、(参考文献)『天使と悪魔』(中巻)p.263〜264 からの引用です。 その作品に”火”との関連があるはずはないと口をはさんだ。見たことがある者ならだれでも、その彫刻が科学とはほど遠いと断言するだろう。ポルノ的となら言えるかもしれないが、けっして科学的ではない。あるイギリスの評論家が”キリスト教会堂に置かれた全装飾品のなかで最も不適当”と切り捨てたことさえある。もちろんラングドンにもその趣旨は理解できた。みごとな描写だとはいえ、この彫刻は仰向けの聖テレサが爪先をまるめてオルガズムに悶える様子を表現している。とてもヴァチカンに置けるものではない。 そんなことを思いながら、ラングドン(『天使と悪魔』の主人公)はこんなメモを発見します。 ・・・天使の偉大な黄金の槍が・・・・火炎に包まれ・・・幾度もわたしのなかへはいっては・・・・はらわたを刺し貫き・・・そのあまりの甘美さゆえに、果てなきを願わずにいられない・・・ 先端に”火”を灯した天使の槍・・・・ 天使の頭から発する”火”の閃光・・・ 情熱の”火”に燃えあがる女性 この作品は”火”との関係、大ありでした。 聖テレサは、眠っているさなかに天使による至福の訪問を受けたと主張して、列聖された修道女である。のちの批評家たちは、聖テレサの体験は霊的というよりむしろ性的だったのではないかと結論づけた。 |
聖テレサ、問題の表情?!
「聖テレサの法悦」は高い位置にあるので、聖テレサの顔はなかなか見えません。ベルニーニがわざと見えにくい位置に置いたのか思いたくなるほどです。私はこれを必死で背伸びしながら撮りました(笑)。この角度を狙えたのも、事前に『天使と悪魔』を読んでいたからこそです(笑)。何事においても、事前調査は大事ですね(笑)。 これが問題の顔の表情です?!。 法悦というのですから、宗教的なエクスタシーを表したものでしょう。天使から矢を射られて恍惚となっている瞬間を表すのでしょう。しかし、悪意を持って見れば、ダン・ブラウンが解釈したように、性的な悦びともとれないこともないのでしょうか。しかし、そうだとしたら聖女にあるまじき表情ですね。議論を巻き起こしたのも無理のないことでしょう。 ところで、あなたはどう思います?好きに解釈してくださいね(笑)! |
聖テレサの法悦の反対側の彫刻 入り口上部のパイプオルガン
【左】これもなにやら由緒ありそうな彫刻ですが、完全に「聖テレサの法悦」に人気負け。これが何であるか、さっぱりわかりません。雰囲気だけ味わっておきましょう(笑)。 【右】帰り際、出口の上に自然と目が向きました。それにしても、この教会の内部は至る所に驚くような装飾がなされています。バロックの劇的にまで豪壮華麗といった特徴、この教会で思う存分体験できます。 |
主祭壇と身廊の装飾
出る前にもう一度主祭壇を見ておこう。この教会は小さな教会ですが、無信仰な私をも教会の中を行ったり来たりさせ、飽きさせない教会です。これがバロックの教会なのでしょう。 |